• ベストアンサー

就職活動を今から始めるには。

就職活動を始めたいです。 地方国立大工学部で大学院に行きたいと考えてましたが、正月に実家に帰り、妹が私立の大学を目指してることを知って家計を考えると親にこれ以上金銭的迷惑をかけたくないと考え就職をしようと思いました。 しかし、いざ就職活動をする上で「何」を「いつ頃まで」したらいいのか見当がつきません。 また、頼りになる友人のほとんどが大学院進学で、相談相手も少なくて困っています。 先ほど、このサイトで就職活動について調べたところ他の皆さんがいろいろやっているようで…不安で仕方がありません。 質問したい点は ・今からはじめても間に合いますか? ・リクナビに登録しましたがその後何をしていいかわかりません。 の2点です。 どなたでも良いので、貴重なご意見を待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

No. 2, No. 3, No. 4 の方の回答は文系の就職活動パターンですね。もちろん、国立大学工学部で文系パターンの活動をしていけないことはありません。自由応募だったらこのパターンになります。 しかし、国立大工学部ということですから、No. 1 の方の回答のように、学科の就職担当教授に相談して学校推薦を頭に入れるべきです。学校推薦といっても実態は学科の就職担当教授の推薦です。企業から学科に人数を指定して求人があります。就職担当教授は学科内で希望者があればほぼ自動的に推薦します。もちろん、指定人数を超えたら学科内選抜ですし、院修了・学卒コミの求人だったら院が優先されるでしょう。 学校推薦といっても、私立大学の指定校推薦入試とは違い、推薦されたから即採用ということはありません。しかし、筆記試験免除ですぐに役員面接ということも多いので有利なことは事実です。さらに、地方大学で京浜や京阪神の企業を受ける場合、自由応募ですと旅費・宿泊費は自弁ですが、学校推薦の場合普通は企業負担です(希に出さない企業もあります)。 私の知っている国立大学工学部では、企業の採用活動が早まっているので1月に就職担当を交代させています。youyaki さんが就職担当のことをご存知ないとすると、のんびりしていて4月に交代かも知れませんね。現在の担当でも構いませんから相談してみて下さい。 ただし、企業への学校推薦は4月になってからでしょう。企業のエントリページの締め切りはもう少し早く、3月中~下旬のことが多いので、自由応募にも目を向けるなら企業の就職ページも注意して、リクナビや毎ナビで興味ある企業のページをブックマークしておいて下さい。 なお、気が早い話ですが、もし学校推薦で受験して内定を貰ったら絶対に辞退できませんから注意して下さい。第一志望の企業から学校に求人がなく、自由応募で受験しているときに最終結果の通知が遅いと迷います。

youyaki
質問者

お礼

新学期が始まり、すぐに学科のほうで就職説明会がありました。 国立理系はキホンテキに始まりが遅いよう(4月)で、推薦もかなりあるそうです。ただ自由応募で参加するならtatsumiさんのように、もうちょっとだけ早いとの説明でした。 ただ以前書かれた方と同様に学科でもすでに動いている人もいるようです。 基本的に説明会の内容はtatsumiさんの内容+大学院へのすすめ って感じでしたのでこれがベストな回答じゃないでしょうか みなさん ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>・今からはじめても間に合いますか? 焦らせるわけではありませんが、「かなり遅い。」ことは理解してください。 まぁ、それでも実力があれば間に合います。 >・リクナビに登録しましたがその後何をしていいかわかりません。 まずは、「文系」で「就職活動をバリバリやっている。」友人と連絡を取って、今後の1月~5月までは密接に連絡を取るようにしてください。 つまり、就職活動の「情報源」を確保してください、ということです。 気軽に聞ける間柄ならば、知らないことをガンガン聞いてください。 もしも、文系に友人がいなかったら、、今後「企業の説明会」等に参加することになると思いますが、その場で同じ大学の文系の人と友達になってください。 とにかく、「就職活動の常識」を早く知るべきです。 ただ、こういったことは実体験を伴う必要があるので、あまりネットには頼らないでください。  だから「文系の友人から聞いてください。」と言っているわけです。 次に、あなたが現時点で興味のある『企業のホームページ』をくまなくチェックして、そこで「新卒採用者向けのサイト」に行って、「エントリー(あなたの情報を登録することです。)」してください。 まずはこれからです。 就職活動の情報のすべてはここからです。 その次は、書店に行って、「○○業界分析本」と書かれている本を、最低でも「銀行」「証券」「商社」「情報通信」「不動産」「エネルギー」「IT」「コンサルティング」などと書かれた業界分析本を買って、熟読してください。 これは、「世の中にどのような企業があるのか?」を知り、あなたが働きたい、就職したい、と考える企業を絞り込む際の、最低限必要な知識を得るためです。 これくらいの情報は最低でも必要です。 以上を、最低でも今週中に終わらせてください。 この後の作業としては、「説明会への参加」「OB訪問」「エントリーシートの作成」「筆記試験対策」「集団討論対策」等が残っているわけですが、、まぁ、まずは以上をがんばってください。

youyaki
質問者

お礼

下の方同様、分析が必要ですね(自分についても、企業についても。 順を追った説明で、大変詳しく書いていただいてありがとうございました。とりあえず。今週中にやるように書かれてる内容は、必ずやるようにします。また、機会があったらアドバイスよろしくおねがいします。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.3

3年生なら今頃から始めるのが普通でしょう。 まず、リクナビで興味のある企業に「エントリー」します。 そうすると、説明会や選考などの情報が手元に届きますので、 希望の日程で説明会の予約をします。 あとは遅れないようにその会社に行って、 説明を聞いて、指示に従って選考に進んでいきます。 コレが基本の流れです。 リクナビの他にも毎ナビとか色々あるし、 個別に会社HPから応募するところもあります。 大学の就職課のようなところの求人情報を元に電話やメールでアポを取る場合もあります。 合同説明会などに参加して予約を取り付ける場合もあります。 履歴書を書くには…面接でちゃんと喋るには… 自己分析が必要です。 なんで応募したのか…自分の長所は…その根拠は…などなど。 頑張って下さい。

youyaki
質問者

お礼

今、リクナビでエントリーをしています。 自己分析…むずかしいですね。書店に寄って適当な本を選んできます。 毎ナビは初めて聞きました。 ありがとうございました。頑張って、興味のあるところをさがします。

回答No.2

なんとか、間に合います。 が、本当のギリギリです。 マスコミや一部金融等、すでに中盤戦に差し掛かっている企業もありますが、 面接など本当の採用活動は2月上旬~4月上旬頃でしょう。 とは言っても、まずは種まきが必要。 自己分析など先にやるべきことはありますが、 今の企業への応募時期を逃しては元も子もありません。 とにかく今は、少しでも興味のある企業・業界、または興味がなくとも 応募・エントリーできるところは申し込んでおきましょう。 自己分析は応募しながら・就活しながらでもなんとかできます。 幸い(?)ご両親のことを思ってという使命感がお有りのようですので、 お尻に火がついた気持ちで精力的に取り組んでください。 まだ、間に合います。 同様の質問が先日ありましたので、下記も参考になるかと思います。 頑張ってください! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2639636.html

youyaki
質問者

お礼

お礼と回答間違ってしまいました。 ありがとうございました。

youyaki
質問者

補足

ぎりぎりですか・・・・ リンク先の質問も参考にさせていただきます。 すばやい回答、大変ありがとうございました。 頑張ります。

  • katuharu2
  • ベストアンサー率21% (33/156)
回答No.1

国立大学工学部の4年です。 学年が分からないことには、アドバイスのしようがあまりないのですが、3年生であれば余裕で間に合うので、普通にやれば大丈夫です。 国立工学部なら推薦を使って結構いいところにいけるので、学科の就職担当の先生に聞いてみてください。 4年生だと話は別ですよね。 ただ、今年の場合推薦が余っていたりもするので、(うちの学科は余ってました)就職担当に聞いてみるのがいいでしょう。 それと、国立であれば、授業料免除制度を使えば大学院の授業料や入学金が無料、もしくは半額になるので、それを使えば修士課程くらいは何とかなると思いますよ。これは学力が一定以上(留年しているとかでない限り)であれば、後は家計の状況なので妹さんが私立に行くということであれば通る可能性は高いので、大学の学務に聞いてみてください。

youyaki
質問者

お礼

幸い3年です。 普通に....ですか。 大学院の授業料の話は始めて聞きました。大変参考になります。明日学校で聞いて見ます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A