- ベストアンサー
2歳児の子供がおもちゃ屋で駄々をこねる度に買い与えることについて
二人の子供を持つ父親です。5歳の娘と2歳の男の子がいます。 ほぼ毎日近所のデパートに妻が出かけますが、その中のおもちゃ屋をとおる度に2歳の子供がオオ泣きしてダダをこねるので、欲しがるミニカーを毎回1個買ってあげてるようです。 上の子はそんなことはあまりしません。 私は、甘やかし過ぎるのはよくないと思い、「泣こうが喚こうが買わなければ、そういうものだと覚えるものだ」と妻に言うのですが、妻は「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」と言います。 下の子が、「買って買って」と駄々をこねだしたのは、ここ数ヶ月のことです。 ちなみに、上の子が下の子と同じ年齢のときは、こんなことはあまりなかったです。 また、下の子に毎回買って、上の子に買わないのは上の子にストレスを感じさせているようにも思います(何回かに1回、上の子にも買っているようです)。 物のありがたみを知らない子になっても困ります(既に上の子にはそういう傾向も見えます・・・)。 皆さんはどうすべきだと思いますか?
- みんなの回答 (30)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
NO15です。早速のお礼ありがとうございます。 補足を読ませていただいた上で回答します。 客観的に女性の目から見て話をしますので、間違っていたらすみません。 失礼な言い方になるかもしれませんが、普段dotoushiroさんはあまり育児に参加されていないのではないですか? もちろんここで質問されているように、お子さんのことをよく考えていらっしゃると思いますが、もしかすると奥様にとっては充分ではないかもしれません。 奥様が意地になっているのは、「自分が育児を頑張っているのに、認めてもらえない。文句だけつけられてはたまらない。しかも他人の意見なんて」という感じがします。dotoushiroさんは、一緒に買い物に行かれますか?子供がダダをこねた場合に親がどんな思いをするかご存知でしょうか?どなたかも書かれていましたが、大泣きされて周りからは冷たい目で見られます。子供の泣く姿を見るのもつらいです。ミニカーぐらいで治まるのなら買ってしまおうという気持ちを分かってあげているでしょうか。 私個人としては奥様の意見には反対ですし、ここの回答はみなさんすばらしいものだと思いますが、あくまでも他人の意見は参考でしかありません。 自分達の子供に合った育児をしてあげられるのは親でしかないと思います。奥様は自分が一番子供のことを知っているという自信をもっているので、ネットで他人の意見をハイと見せられても納得できないのではないでしょうか。 dotoushiroさんも、奥様の読まれている育児書に目を通して、奥様の考え方も分かってあげてから、ネットの意見をまとめて自分の言葉で話されてはいかがでしょう。母親は愛情が強すぎて育児が一方通行になることもあります。そこで父親が客観的な意見を出してくれると助かります。それは他人では出来ないことです。ただ、父親が普段から育児に参加していなければ、父親の意見も他人と同じだと思います。 さしでがましい意見ですみませんが、参考までに。 もし気に障りましたら削除してください。
その他の回答 (29)
- satoimokun
- ベストアンサー率35% (5/14)
NO.14の者です。ものすごいレスがたくさん付いていますね(@o@;) 全部読ませていただきました。 ふと奥様の「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」 について思ったのですが、 お子さんはもう2歳半とのこと・・・「わけの分からないうち」という時期を、 もう明らかに外れていると思うのですがどうでしょうか? 私の娘は2歳2ヶ月になったばかりですが、いまだに1歳の誕生日の事を覚えていて、 (親は一切そんな写真やお話しをしたことがないのに) 観覧車に乗せられて怖かっただの、ケーキ美味しくて嬉しかっただの、 言いますよ。 14の回答でも書いたのですが、アイスが大好きで何アイスが美味しいとか、 どこでいつ買ってもらったとか、全部話してくれます、困ったことに。 おうちでも、「今日○○行ってアイス食べようね~」とか言われたりして・・・(-_-;) かなり取り返しがつかなくなっていて、しきりに反省しました。 だから質問者さまのお子さんも、2歳半ですから絶対に賢くなっていると思います。 「そのうち要求しなくなる・・・今のうちだけだから」というのは、 どうもありえないんじゃないかと思うんです。 私はもう「我慢」を教えていく時期になっていると思います。 私の経験談ですが・・・、幼少時から、親は子どもに甘く、 駄目!と叱ることがあまりありませんでした。 そんなまま成長した私は、小学校高学年になり、 ふと親が隠していた札束を見つけてしまい、 それを1万円持ち出して、全額を欲しかったおもちゃや文具に使ってしまいました。 そこで初めて、親にこっぴどく叱られて、以来お金の大切さを知りました。 もっと早くお金の大切さを学んでいれば・・・と今は思います。 親は厳しすぎても駄目だけど、甘すぎてもいけないと思うので、 やっぱりデパート通いをやめるか、お子さんにしっかりお約束をさせて、 買うときをいつと決めたりすべきと思います。 偉そうに書いて恐縮ですが、うちのように半ば取り返しつかない 状態になる前に、どうか頑張ってください!
お礼
ご回答有難うございました。 2歳半にしては、うちの子は少々幼いような気もします。 でも、そろそろ教えるべきではと、妻と一緒に考えたいと 思います。 satoimokunをはじめ、沢山の方からご回答いただき有難うございました。 皆さんの意見を参考に私たち家族にベストの解を導き出したいと思います。 本当に感謝しています。
- amoreamore
- ベストアンサー率46% (55/118)
No.19です。 早々とお礼ありがとうございました。 私自身、子供をどう導いていけばよいかと悩むことも多いので、他の方々の投稿もとても興味深く読ませていただきました。 奥様への対応について問われていらっしゃったので厳し目の投稿をしましたが、奥様の言葉をあげつらう形で反論を挙げてしまったことについて少々反省しています。ごめんなさい。 さて、子供に対するものの買い与え方そのものについてですが、一例を挙げさせてください。 私は、家計に対してお金のかかる習い事をさせてもらっていたため、物やお金にはとても厳しく育てられました。 主人の両親は子供がはまったものには惜しみなくお金をかけるという方針で(それほど裕福だったわけではありませんが)、主人はトミカ・プラレール・レゴなどをそれぞれ衣装箱単位で所有していたそうです。 で、現在どういう大人になったかと申しますと、(恥ずかしながら)はるかに私のほうが物に対する執着心が強いのです…物が捨てられない、欲しいと思ったものがなかなか諦められない、etc.なかなか問題です。 無駄なものは一切買ってあげない、という姿勢もあまりよいことではないってことですね。 ただ、数百円で済んでいる「欲しいもの」が数千円~数万円単位(ゲーム機とか)になってくると毎日買ってあげるわけにいきませんし、そうなったときになぜ買ってやれないかという理由付けを親がきちんとできるかというところが重要なのではないでしょうか。 実際、あと数ヶ月もすればおさまるのでは、というのは甘い考えではないかなぁと思います。 子供はしっかり、覚えています。 これからますます知恵もついてきますし。 外で泣き喚かれ、他の人に冷たい目で見られるのは本当に悲しいものですが、「だめ、今日は買わないの」というのを親が貫けば子供も意外に分かってくれるものだというのが実感です。 その日はだめでも、繰り返すうちに本人も納得がいくようになるようです。 うちは「今日はお金が無いからダメ、ほらね」と財布の中身を見せたりしています… あと、やはり兄弟はできるだけ平等になさったほうがよいかもしれませんね。 思春期になってからも結構禍根(?)が残りますよ。 人それぞれ様々な意見がありますが、これらを参考にしてまずは質問者様ご自身が考えと信念をまとめられることがやはり大事かと思います。 前回の回答でも少し触れましたが、仕事で子供たちに触れる中、育児に対する父親の存在はとても重要だと感じることは多いです。 お子さんたちについて真剣に悩まれている質問者様の姿勢はとても素敵です! お互い、がんばりましょうね。
お礼
ご回答有難うございました。 励ましの言葉有難うございます。 妻とよく話し合ってみます。
- ponta871
- ベストアンサー率19% (58/296)
#3です。 いろいろな方の回答、そして補足を読んでもう一回出てきました。 直接の答えになっていないかとは思いますが・・・。 結局、子育てが正しかったか間違っていたのかは、その子が成長して、極論を言えば生涯を終えるときに初めてわかるものではないかと思います。 子供とはいえ、一個の人格を持っています。 質問者様のお子さんが同じ性格ではないように、同じ育て方をしても結果が変わることはある、同じ結果になることのほうが少ないのではないでしょうか。 子育てなんて誰しもはじめての経験ですよね。 二人目は二人目でやはり育てる環境も違ってきますし。 そういう意味で、なにが正しいかということは誰にもわからないのだと思います。 ただ、そういう中でいろいろな人の経験から「育児本」などが生まれてくるわけですし。 でも、やはり最後は自分の信念ですね。 奥さんにこの回答を見せられた事、それはそれとして質問者様の「信念」であると思います。 そのことの結果すら、誰にも良い悪いはいえないことだと思います。 同じように、奥さんの考えも信念に基づいたものであればやはり尊重すべきなのかもしれません。 ただ、私を含め多くの回答者の方々の考えは「言うがまま、買い与えるのは良くない」ということですね。 やはり、ご夫婦で話し合われることが一番ではないかと思います。 奥さんが本当に「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」と思い、その信念を崩せなければそれもひとつの答えかもしれません。 どんなに思うように育てても、マニュアルどおりに育てても、思うように育ってくれないことはあるものです。 問題なのはご夫婦の意見が食い違っていること。 よく話し合われ、両方が歩み寄るしかないと思います。 どちらかが一方的に我慢をしたり、あきらめたり。 それは後々、ご夫婦の溝になりかねません。 中二の息子を含め、3人の子供の父親の意見です。 長男が難しい年頃になりました。 そうなって、「あの時、お前が」なんて言い争いにならないように、話し合われてください。
お礼
何度もご回答いただき有難うございました。 仰るとおり、今後も二人でよく話し合っていきたいと 思います。 私も妻もまず冷静になってですね。
- miane
- ベストアンサー率23% (5/21)
ANo.12&ANo.25です。 すみません、先ほどの書き込み、一部文章おかしかったです。 >自分が反対の事をされた時に、素直になれるかどうか 「自分が同じ事をされた時に・・」の間違いです。 失礼致しました。m(__)m
- sen925
- ベストアンサー率18% (26/138)
またまた#13です。 参考になるURLがありましたので貼っておきます。 http://blog.livedoor.jp/kosodate_coach/archives/cat_179677.html http://homepage2.nifty.com/ripple/kosodate/ 何度もスイマセン・・・。
お礼
こういうサイトもあったんですね。 参考にさせていただきます。 有難うございました。
- miane
- ベストアンサー率23% (5/21)
え~、ここの書き込みを奥さんに見せたんですか?バッカじゃないの?\(◎o◎)/! 奥さん、大人ですねぇ・・・私だったらキレてますよ。 ここでの回答を味方につけて、奥様にこのページを見せて説得・・というのは、最悪なやり方ですね。 やってしまったことは仕方ないですから、今からでも謝った方がいいです。 >皆さんの貴重な意見を真摯に読んでもらいたい ということを期待すること自体が可笑しいです。 ネットで夫に自分の子育ての仕方に対する不満を書かれた事だけで、ショックですよ。私なら。 そういうことは、こっそりやるもんです。 直接見せて反省を促せるなんて、思わない事です。 自分が反対の事をされた時に、素直になれるかどうか考えてみてください。 奥様は、ちゃんと信念を持って子育てしていらっしゃるのに、あなたは父親として、夫として、情けないなぁという印象です。 夫婦が仲良くニコニコしていることが、子供にとって一番なんですよ。 2歳の子にミニカー我慢させるかどうかより、ず~っとず~っと根本の、大切な事なんです。
お礼
・・・はい、半ばキレています。 私「貴方にも肯定的な意見もあるから他のも読んでみたら?」 妻「(即)興味ないからいい」 私「そうそう、今度このサイトから生まれたドラマやるらしい」 妻「(即)興味ないからいい」 おっしゃるとおりかも知れません。 確かに私は情けないかも知れません。 最後の2行が心にしみます。
- sen925
- ベストアンサー率18% (26/138)
#13です。 何度も回答してスイマセン。 子育てコーチングについて、少し学ばせていただきましたが、奥様のしていることは本の内容に合っていない気がします。 コーチングの方法だと、お子さんのダダに対して、欲求をすべて認めた上での制止のような・・・。 欲求を満たしてやるのではないです。 どこにもそのような内容は書いてありません。 私の捉え方がオカシイのならハッキリ意見してくださいね! >「詳しい事情を知らない方の意見を聞くには全くならない」 という奥様の意見ですが、じゃあ誰の言うことも受け入れず、本と一生にらめっこしていくのかと言うことになります。 意固地になってられるのでしょうね。 でもこのことがきっかけで奥様も「ちょっと見てみようかな・・・。」 になるやもしれません。 今は何を言っても耳にフタでしょう。 私が正しいと思ってやってきたのに、みんなして、何よ! って感じかも。 私も2児の母ですが、長男の時は子育てについて姑に色々言われましたよ。 でも結局自分に意見してくれるのって、他人じゃないのですよね。 身内だからこそ意見が言える。 違いますかね? その事に私は何年も経ってから気が付きました。 世の中自分だけじゃないんだなあ~なんて。 しかも質問者様のご質問にこんなに沢山のご意見が寄せられているじゃないですか。 奥様の考えが100%悪いとは誰も言ってません。 ただ、こうしたら?という意見をいつか、奥様が聞き入れてくれることを願います。 こんなに皆さん心配なされてるのですから・・・。 余計な意見でしたら削除してくださいね(笑)
お礼
何度も回答いただき本当に恐縮です。 捉え方がおかしいだなんて、そんな・・・。 心を広く持って皆さんのご回答を読んでもらえればよいのですが・・・。 私も妻の対応が100%悪いとは思っていません。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
あと数ヶ月もしたら今よりも分別がつき、だんだんと頻度が減っていき、いずれは特別な日にだけ買ってもらえることに満足するのではないか… う~ん、どうでしょうね。かなり希望的観測ですね。 うちの子、二人なんですが(もう中学生と小学生です)二人ともただの一度もダダをこねて大泣きするってやってないんです。小泣きはありましたよ、もちろん。でも、大泣きしてその場を動かないとか、床に転がって泣き喚くとか、ほんとにないんです。これは私が厳しくしたからではなく、最初から聞き分けのいいタイプだったんです。 で、そんな手のかからなかった子でさえ、少なくとも小学校に入る頃までは、奥様のおっしゃるような上記の状態にはなりませんでしたよ。 ダメだよ、と言えば諦めてくれますが、やはり不服そうだし「え~なんで買ってくれないの~」とか、ひとしきり文句は言ってました。 それが、今2歳でしかも今ダダこねて泣いているお子さんが、あと数ヶ月で分別がついて、その状態になるというのは、ちょっとありえないような気がしますよ。 ただ、お子さんミニカーが好きでちゃんと遊んでいるのはいい事ですね。買って貰ってその辺にポイじゃおもちゃも悲しいですからね。うちの下の子もお子さんくらいの頃からミニカーにはまっていましたので、お子さんの状態は分かります。 だから、ミニカーを何個も買うことは別に悪いとは思いません。小さい男の子なんて大体そんなものです。ただ、その買い方が「今日ミニカー買ってあげるね」という状態ではなく、泣いてダダをこねるから仕方ないから買ってあげるという状態が良くないと思うんです。 やっぱり、用のないときはおもちゃのコーナーを通ら無いですむようにするのが一番いいと思うんですけど、それは不可能なんでしょうか? >2歳半なのですが、この年齢での2、3ヶ月の様子見ってもしかしたら >取り返しのつかないことになっちゃいますでしょうか。 それは大丈夫だと思います。その年齢だからこそ、今からどうにでも教えてあげられるんです。 それから、さっきは書き忘れましたが、上のお子さん。絶対にいろいろ考えてます。うちはほぼ4歳違いの姉弟ですが、大きくなってから小さい頃の話をしていたら上の子はいろいろ覚えていて「ずるいなと思った」「なんで弟ばっかり?」「どうせ私は買ってもらえない」とひがんでいたようです。 実際は、そんなに差がつかないように極力平等にしてきたつもりでもこれです。質問者さんの奥さんのように明らかに差をつけていたのでは、お父さんが上のお子さんのフォローも考えてあげないとちょっとかわいそうですよ。
お礼
ご回答有難うございました。 そうですね、上の子のフォローですね。 考えなきゃいけないですね。
>「買って、買って」と言い出したのは、ここ数ヶ月の現象、 そりゃそうだろうね。それ以前は「しゃべる」ことも覚束なかっただろうし。 >2歳半なのですが、この年齢での2、3ヶ月の様子見ってもしかしたら~ そうなるかも知れないし、そうならないかも知れない。 ただ、スーパー(あ、デパートか)の床掃除をするハメになっても、 きっちり「ダメなものはダメ」としたほうがいいと思うけどね、個人的には。 たぶんみんな思ってることなんだけど、子育てに「正解」なんてないんだよね。 だから、回答者の意見が正解だとは限らないし、 奥様の考え方が間違いだとも限らない。 「信念」があればよいとも限らない。 ただ、先の回答でも書いたけど、私を含めて多くの回答者が (失礼な言い方だとは思うけど)質問者さんご夫婦よりは「経験」があると思う。 その「経験則」から導き出したものが、 これまでに寄せられた回答なワケで。 >本当の意味でみんないい子に育ってるのか疑問です。 「本当の意味のいい子」って、どういうことなんだろう? よかったら、奥さんに直接補足してもらいたいんだけど。
お礼
ご回答有難うございました。 うちの妻に補足?・・・。 う~ん、今の状態では無理ですね(笑)。 仮に出来たとすれば、夫婦二人で同じパソコンに向かい・・・、なんか滑稽ですね(再笑)。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
再度こんにちは。奥様は信念を持って育児をされているご様子ですね。これはいいことです。万が一、いつか「うちの子に限って・・」というような事態が起こったとしても、そういうママはきっと子を受け止められると思います。そういう意味で、パパさんは安心していても大丈夫かと。どんな自分をも受け止めてもらえる子供は、将来万が一道を踏み外したところで、ひがむことなく、キチンと目が覚めるものだからです。それから、男児と女児では全然違いますよ。子供とはいえ、本当に小さな頃から、オトコは男・オンナは女の「考え方・生き方・育ち方」です。そういう意味で異性の『きょうだい』で、「上の子の時は・・」というお考えは、あまり参考になさらないほうがベターですよ。男女はそれほどに、違いますよ。そして最後に玩具の与え方ですが、子供には成長に見合った玩具が必要です。赤ちゃんの時のガラガラでは、2歳では喜ばないでしょう?ちいさな坊やは、いま「乗り物」が大好きなのでしょうか。それとも本当に『買って』と言ってるだけ?アレコレ買ったミニカー、家では放り出してますか?それとも喜んでコレクションして遊んでますか?もし遊んでいるのなら、車ならきっと全種類欲しくなるのが「それが男の子ってモン」ですよ(笑)。中古でもいいので、アレコレ揃えてやると、きっと満足するでしょう。中古屋さんに行ってごらんなさい、そういうのに卒業し、次は「戦いごっこ」に夢中になる年頃に突入した、年中ぐらいの子が置いていった、お古のミニカーがまとめてどっさりと売られていることでしょう。ネットオークションなどでもありますから、覗いてみては(笑)。 既に持ってる物を欲しがるってことは、致しませんよ。そして、物を大切にする心ですが、これは普段から、親の心がけかもしれません。ミニカーを持って外出し、紛失して泣いたら「また買ってあげるから。」と慰める。そういう態度は駄目ですが、「あのミニカー、今ごろどうしてるかな?」なんて、一緒に泣けるような、そんな親の子なら、例えどんなに玩具を持っていても、一つ一つを大切にできますよ。100台持っていてもネ。それから、物を大切にしない子の中にはいつも「本当はあれが欲しかったのに、妥協してコレを」買ってもらった玩具ばかり。という子が意外と多いですよ。デパートに行っても、毎日5000円もする物なんて、買ってあげられないのが普通でしょう。しかたなく、100円~300円のもの、をチマチマと毎日。あーあ、あれが欲しかったのにな。と、子供にしてみればストレスなのですよ、『お目当ての物が買ってもらえない玩具売り場』は。その100円~300円の「妥協玩具」を大切にできないのは当然といえましょう。よく見定めてくださいね。奥様の玩具の買い与え方を。本当に欲しいものは、例え中古品だって、とっても嬉しいものなのですよ。(大人にも十分当てはまることかもしれませんネ。)
お礼
何度もご回答いただき有難うございます。 実は、うちの子は全く同じ車種・色のものを欲しがるんです。 ピンク色のフィットのトミカがなんと5台も・・・。 それをテーブルの上に並べてご満悦です。 それ以外にも、同じ車種・色の車が何グループかあります・・・。 買うにしても、極力違うものを勧めるのですが・・・、これまた泣き喚くときもあり・・・。
お礼
ご回答有難うございました。 胸が痛いです。 そのとおりかも知れません。 実は事情があって、実質土日しか直接子供に会えません。 ただ、それは私側と事情というよりは、妻側の事情によるところが大きいです。