• ベストアンサー

2歳児の子供がおもちゃ屋で駄々をこねる度に買い与えることについて

二人の子供を持つ父親です。5歳の娘と2歳の男の子がいます。 ほぼ毎日近所のデパートに妻が出かけますが、その中のおもちゃ屋をとおる度に2歳の子供がオオ泣きしてダダをこねるので、欲しがるミニカーを毎回1個買ってあげてるようです。 上の子はそんなことはあまりしません。 私は、甘やかし過ぎるのはよくないと思い、「泣こうが喚こうが買わなければ、そういうものだと覚えるものだ」と妻に言うのですが、妻は「どうせ、欲しがるのはわけの分からない今のうちだけ。幸福感を子供に感じさせたい」と言います。 下の子が、「買って買って」と駄々をこねだしたのは、ここ数ヶ月のことです。 ちなみに、上の子が下の子と同じ年齢のときは、こんなことはあまりなかったです。 また、下の子に毎回買って、上の子に買わないのは上の子にストレスを感じさせているようにも思います(何回かに1回、上の子にも買っているようです)。 物のありがたみを知らない子になっても困ります(既に上の子にはそういう傾向も見えます・・・)。 皆さんはどうすべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61064
noname#61064
回答No.23

NO15です。早速のお礼ありがとうございます。 補足を読ませていただいた上で回答します。 客観的に女性の目から見て話をしますので、間違っていたらすみません。 失礼な言い方になるかもしれませんが、普段dotoushiroさんはあまり育児に参加されていないのではないですか? もちろんここで質問されているように、お子さんのことをよく考えていらっしゃると思いますが、もしかすると奥様にとっては充分ではないかもしれません。 奥様が意地になっているのは、「自分が育児を頑張っているのに、認めてもらえない。文句だけつけられてはたまらない。しかも他人の意見なんて」という感じがします。dotoushiroさんは、一緒に買い物に行かれますか?子供がダダをこねた場合に親がどんな思いをするかご存知でしょうか?どなたかも書かれていましたが、大泣きされて周りからは冷たい目で見られます。子供の泣く姿を見るのもつらいです。ミニカーぐらいで治まるのなら買ってしまおうという気持ちを分かってあげているでしょうか。 私個人としては奥様の意見には反対ですし、ここの回答はみなさんすばらしいものだと思いますが、あくまでも他人の意見は参考でしかありません。 自分達の子供に合った育児をしてあげられるのは親でしかないと思います。奥様は自分が一番子供のことを知っているという自信をもっているので、ネットで他人の意見をハイと見せられても納得できないのではないでしょうか。 dotoushiroさんも、奥様の読まれている育児書に目を通して、奥様の考え方も分かってあげてから、ネットの意見をまとめて自分の言葉で話されてはいかがでしょう。母親は愛情が強すぎて育児が一方通行になることもあります。そこで父親が客観的な意見を出してくれると助かります。それは他人では出来ないことです。ただ、父親が普段から育児に参加していなければ、父親の意見も他人と同じだと思います。 さしでがましい意見ですみませんが、参考までに。 もし気に障りましたら削除してください。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 胸が痛いです。 そのとおりかも知れません。 実は事情があって、実質土日しか直接子供に会えません。 ただ、それは私側と事情というよりは、妻側の事情によるところが大きいです。

その他の回答 (29)

回答No.9

8歳男、4歳女の母です。 幸福感について、私は奥様とは考え方が違います。 毎回ダダをこねて買ってもらうミニカーに、子供は幸福感を感じているのでしょうか? 毎回買ってもらうのでは、買ってもらうこと自体が当たり前になり、買ってもらえなかった時には不満が残り、たまったミニカーには大して執着がなくなるように思います。 それよりも、欲しくて欲しくて、誕生日などを指折り数えて待ち、やっと買ってもらったものにこそ幸福感を覚え、それを大切に使うようになるような気がしています。 金額自体は大したものではないですし、毎回泣かれるよりも買ってやる方が何倍も簡単です。その時はニッコリ笑う顔が見られて親は幸せです。でも、長い目で見たときにそのミニカーは幸せな記憶としてお子さんの心に残っているでしょうか。 親が自己満足のために、子供の幸福感を奪っているような気がしてなりません。 ウチの子は私なりにしつけをしてきたので、買い物の場でひっくり返ってダダをこねることはありません(無駄だと知っているので・・)が、この年になっても子供には次々に欲しいものが出てきて、日々試行錯誤です。5歳になったから急に聞き分けがよくなれと言っても無理です。小さいうちから言って聞かせて、ある年齢になればやっとわかるものだと思います。 我が家では小さい頃から折に触れ子供に言い聞かせてきたおかげか、普段の買い物でやたらと物を欲しがることはないですし、上の子は欲しい物はお小遣いを貯めて計画的に買うことも出来るようになってきました。 下の子にも少し早いですがお小遣い教育を始めています。今はトンチンカンな使い方をしていますし、まだまだお金の価値もわかっていませんが、少しずつ理解してくれると信じています。 ただ、一時的に守銭奴のようになったり、逆に無駄遣いしまくったりと日々忍耐ではありますが・・・ あと、他の回答者様がすでにお答えになっていますが、我が家でも下の子にだけ毎回何かを買い与えたりということはせず、出来るだけ何でも平等に与えるように気をつけています。子供なりに色々考えていると思いますよ。

dotoushiro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。色々ご苦労なさってるのですね。

noname#97655
noname#97655
回答No.8

質問者さんの考えは決して間違っていませんよ。 今のまま奥様が続けていると小学生になっても愚図を言えば買ってもらえる物と思ったまま成長します。 お子さんの為にも奥様に徹底した教育をされた方が良いと思いますよ。

dotoushiro
質問者

お礼

やはりそうでしょうか。有難うございました。

  • cacao2005
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.7

うちには、あと数日で6歳、3歳5ヶ月の子供がおります。 私も毎日のように買い物に出かけます。 やはり「買って、買って!」ですね~。 我が家では、買い物に出かける前に必ず約束するようにしています。 原則は「兄弟平等」。その上で「今日は好きなキャラクターのお絵描き帳を一冊づつね」とか「おまけ付きじゃないおやつね」とか。 もちろん「今日は夕飯の買い物だから、みんなのお買い物はナシだよ」という日もあります。 必ず約束して、ダダをこねはじめたら「ママと約束したよね?」と言い聞かせて、泣いてもわめいても連れて帰ります。そして「約束守れて、いい子だったね!ママうれしいよ!」と褒めまくります。 もちろん、すんなり約束を守れた上の子も褒めまくります。 最初は大変でしたが、すぐ慣れますよ。こちらだって買い与えるほうが楽です。でもそれでは質問者様が心配されているように、物のありがたみが分からない子になってしまいます。親も忍耐です。 物を買ってもらうより、ママやパパとの約束を守って褒められる方が、子供達にとっては嬉しいんではないでしょうか?そして、日ごろお約束守ってるご褒美に、お誕生日やクリスマスにビックなプレゼントをしてはいかがですか? 2歳・3歳は難しい年頃ですが、接し方次第で今後が変わってくるように思います。 あと、以前小児科の先生に言われたのですが、小学校低学年くらいまでは、兄弟であっても双子も同然に接する必要があるそうです。上のお子さんは聞きわけがいいといってもまだまだ5歳。特に女の子は敏感ですから。(我が家も上は女の子。難しいですよ・・・) 私も日々試行錯誤で子育て真っ最中です。お互いがんばりましょう。

dotoushiro
質問者

お礼

同じ状況なのですね。有難うございました。

  • oyakitty
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.6

質問を拝見し、我が家でも同じようなことで考えています。ウチは上が5才で下が2才ですが、逆のパターンです。小さい頃からおもちゃやお菓子を買ってあげていたので、物心つく3才ごろから買い物に制限を掛けてきました。親とすれば、買ってあげることでどこか安心してしまうところがあるようで、自分たちも大いに反省しています。子供の方は買ってもらえるものだという意識が強いので、今我慢をさせています。この時代モノが無くひもじい思いをさせると言うことはほとんど無いと思いますが、子供を見ていると買ってもらえることに満足しそのものがどうしても欲しいという感じではないようです。もっと違った接し方をして今向けられている欲を解消してあげることが大事なんだろうと夫婦で話し合い、実践中です。答にはなりませんが、こうなんだという信念が父母でぶれるのが一番まずいのではないかと思います。とりとめないのですが、書いてしまいました。

dotoushiro
質問者

お礼

有難うございます。参考になります。

回答No.5

はじめまして。 我が家(長男10歳、次男5歳)と同じですね。 上の子は言い聞かせが良くて、話せば分かる子なのですが、 下の子は毎度毎度、店の中でひっくり返って泣いていました。(^^ゞ 以前は泣き出して、抱えて店を出るのも度々。。。(T_T) 最近はほっといておけば泣く泣く我慢してお店を出るようになりました。 やはり大きくなれば進歩するようです。 やはり甘やかしはいかがなものかと思います。 叱りすぎもどうかと思いますが しつけとして5回に1回ぐらいに押さえてはいかが? 泣けば買ってもらえると思わせてはいけないと思います 2児のパパより

dotoushiro
質問者

お礼

お父さんですね、ご回答有難うございます。

noname#145980
noname#145980
回答No.4

私も同じコトを経験しました。 妻がお嬢さん育ちだったため そのことを分かってもらうことに、思いっきり苦労しました(笑) 最終的に思いついた作戦は↓ 「欲しいと思ったら3日考えよう、3回寝てまだ同じモノが欲しかったら買ってあげるね。それまでいい子してようね」 でした。 私の場合は、大成功でしたが… 参考になりましたでしょうか?

dotoushiro
質問者

お礼

参考になりました。ご回答有難うございました。

  • ponta871
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.3

同じ考えです。 もうすでに「言えば買ってもらえる」と思っていると思いますよ。 奥さんの言われることは一理あるように思えますが、成人になってからもその癖が抜けなくなると思います。 我慢の効かない大人になるように思います。 一度、ご主人がついていかれて「絶対ダメ」と言って買わずに帰る、ということをされてそれをきっかけに「我慢」を教えたほうがいいと思いますが。 そういう私の子供たちも、結構甘やかしてます。 情けないですが。 それでも、誕生日とクリスマスと正月くらいですよ、まともなおもちゃを買ってやるのは。 全部が全部ダメというのはいきなり難しいでしょうから、最初はおもちゃはダメだけど、お菓子をひとつとか・・・。 同じかな?、解決にならないかも。 子育ては難しいですね。

dotoushiro
質問者

お礼

大変参考になるご回答有難うございます。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.2

こんにちは☆ 3人の子供がいます。 やっぱりうちの場合、1番上の子が一人の時は色々と買ってしまいました。そのせいで当時はスグ「買って~」でした‥ 現在、長女4歳、次女1歳9ヶ月は長女が「欲しい!!」と言っても滅多に買いません。最初の頃は泣くし‥買ってしまおうか‥と思ってしまいますが親も我慢です!!そのうち子供も馴れて欲しくても我慢するようになります。今では「お誕生日になったらこれ買ってね!」と言う位です。 それとうちは兄弟1人だけ買う‥という事はしません。買わないか、人数分買うか‥です。 でも基本的に今は細かいおもちゃとかは買いません。ゴミになる確立大ですし‥ 子供も駄々をこねると買ってもらえる‥と思いますから早めに我慢することも必要ですから覚えさせたほうがいいとおもいますよ?!

dotoushiro
質問者

お礼

早々とご回答いただき有難うございました。

noname#25792
noname#25792
回答No.1

下の子は「泣けばなんとかなる」と味を占めているだろうし、 上の子は「なんでアイツ(=下の子)ばかり…」と不満をためている。 --と思うんですけどね。 「困った祖父母」に関する相談かと思いましたよ、正直(苦笑)。

dotoushiro
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A