- ベストアンサー
子供のおもちゃの捨て方についての質問
- 子供のおもちゃの捨て方について、妻に説得するためのネタを教えてください。
- 妻が勝手に子供のおもちゃを捨てることに対して、子供の思い出や心理的影響を考慮するべきだと主張しています。
- 子供は親に信頼を寄せるべきであり、親が子供の思い出の詰まったおもちゃを無責任に捨てることは好ましくありません。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やっぱり勝手に処分するのはNGですね。 信頼関係が壊れます。 で、こんなページを見つけましたので、ご紹介します。 奥様が納得してくれるとよいのですが・・・。
その他の回答 (8)
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
実家には子供用のおもちゃ入れがあり、 はみでていたものは捨てるというキマリになってました ※ボードゲームのような特別大きなものは押入れの上の段に 特別にしまう場所がありました。 実際には片付いてないと 1)怒られます 2)「多すぎるから減らしなさい」で年末大掃除のとき 自分で選ばされました 勝手に捨てられたことはなかったです。
お礼
>勝手に捨てられたことはなかったです。 この意見をいただけると、自分の感覚は間違ってなかったとホッとします。 質問当初は自信がなくなりかけでしたが、おかげさまで今は使命感すら感じます。 週末にこのサイトも見せながら、話をしてみます。 いや、サイトのことは出さない方がいいカモ。(一人やりとり…失礼しました) ありがとうございました。
体験談とかじゃないのですが、割と小さめのハコ(お菓子箱みたいなもの)を用意して、そういう「こまごましたもの」についてはそこにいれるということにする。 そしてそれ以上は増やさない。それに入りきらないほど増えた場合はどれかを捨てる選択をするという決まりにしたらどうでしょうかね。 他のものは他のものできっと整理整頓ができるようになっていて、きっとそのこまごまだけが異質に見えるんだと思うんですね。 大人から見ればどうでもいいから姉妹場所もなくて片付かないしきりもない。 じゃあ、片付ける環境とキリをつくってあげたらどうかな?と思いました。 そこにちゃんとしまっておく、しまえる量ならば親は気にしないってことでどうでしょう。 見た目もすっきり、キリもできる、で丸く収まりそうなのですが・・・。
お礼
自分で判断できる環境が勝手にできるということですね。 諸々考えると確かにいい考えですね。 子供と相談してみます。 ありがとうございます。
子供に聞いていたら、「全部いる」になるのはわかります。 でもおもちゃ棚にいれられなくなるし、小学校に上がれば、それだけ品物も増えるので、おき場所が必要でしょう。 まずは「棚の整理をするから、棚に入れるものとそうでないものを分けてね」と言って、段ボール箱二つ用意します。 いるもの、いらないもの、と書いておくと分かりやすいでしょう。 いるものは、子供と一緒に棚にもどします。 いらないもの箱は、しばらく押入れや物置においておきます。 そうしないと、いらないと思っていても急にまた出したいと思うことがあるから。 数ヶ月たって、子供に「ほしい子にあげてもいい?」と聞いてから、あげたり、処分します。 トラウマ体験談を・・という質問なのですが、これが私自身あまりないんです。 うちの母も厳しい人で、片付けないと捨てられたりしていたのですが、一部の強い愛着があるものは除いて、そのほかのどうでもいいおもちゃについては、びっくりするくらいなにもありません。 愛着のあるものは、もちろん親は捨てたりはしませんし。 ただ、整理せいとんはそろそろ始めた方がいいと思いますよ。 先日、ママ友から「うちの娘は小学五年生なのに、時間割も着替えの準備も全て私がしている。 机や棚も私が片付けている。 鉛筆もけずらないし、宿題もいちいち声をかけないとやらない。 こまったものよねー」と言われましたが、「困ったお母さんよねー」というのが私の実感です。 やらないんじゃなくて、やらせないんだから。 親がやっちゃうと、子供はやりません。 時間割だって、何度か忘れ物をして、学校で恥をかいたり怒られたりして、「自分でやらないと」って真剣に思うんです。 「お母さんのせいで忘れ物して怒られたー」なんて言う子、最近多いんですよ。 まあ、急になにもかもやらせるのも無理なので、少しずつ。 まずは持ち物の片づけからやらせてあげてはいかがでしょうか。 あ、話はそれましたが子供のおもちゃに限らず、小さくなった靴や持ち物など、捨てる場合は新聞にくるんで外から見えないようにしてあげてくださいね。
お礼
ステル箱を作って、捨てる過程を段階的に進めていくのですか。それは是非試してみたいと思います。これなら妻もやってくれそうです。 捨てることに関する最後の一文が、とても、とても参考になります。 そうなんです、百歩譲って勝手に捨てるのなら、見つからないように捨てて欲しいのです。 せめてもの優しさというか配慮だと思うのです。 ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
「忙しめ」と言っても休みくらいはあるでしょう。 あなたが「おもちゃ整理係」となってお子さんと一緒に休みの日に 整理すればいいのです。 あなたが、そうやってお子さんと向きあってやってる姿を見せることが 一番の説得材料でしょうね。 私は奥様の立場ですが、「文句言うならあんたがやってみろ!人の気も知らないで」って言いたいですね。説得するんじゃなくてあなたがやってみせたらどうですか?言うだけなら誰でもできますよ。
お礼
問題はそこ(整理)ではないのです…。 感情論で走っていい場面もあるのですが、この件は、ちょっと待って、ほんとにそれでいいの?と冷静になって『勝手に捨てる事』を考えてみて欲しいのです。完全な正解もなさそうなのでねぇ。 >あなたがやって見せたらどうですか? これは『整理、片付け』についてですよね。 既に一緒にしてるんですけどねぇ…。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
>妻を説得できそうなネタをご提供下さい 学習と結びつけて説得されてはどうでしょうか。 玩具を捨てる時は、お子さんと相談して決める事が望ましいと思います。下のお子さんは無理ですが、上のお子さんは話し合うのに十分な年齢です。 話し合うことでコミュニケーション能力が高まりますよ。 種類別にしまったり、並べたりする事、一連のシリーズを集める事は算数の集合を理解する事や生物の分類に繋がります。 玩具をしまう場所にどれくらいの物が納まるか、どこにどう置くかは空間認知。 いる、いらないを決めるのは社会性に繋がります。 人と付き合う時何を優先するか、仕事で何を優先するか、毎日判断する訓練をする事で力がつきます。 昔、男性のトイレの大と小は別々でした。「男の人は、毎朝どちらをするか決めてトイレに入らなくてはいけないので女性より決断力がある。男は幼少期より毎日決断する訓練を積んでいるのだ」というコラムがありました。 自分の玩具を覚えていて片付けるのは記憶力の訓練です。 勝手に捨てては、自分の記憶力に自信が持てなくなりますよ。 あった筈なのにない、ここにしまった筈なのにない、私の記憶は当てにならないからとなってしまいます。 更にお母さんが捨てているを知っているのでしたら、この先何かなくなった時は必ずお母さんを疑うでしょうね。自分でなくしても。 物を整理整頓出来る人は、学習ノートも綺麗です。 お母さんに整理してもらっては、自分で整理整頓する力はつきません。 ベストセラーになった本です。 http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9A%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84-%E5%A4%AA%E7%94%B0-%E3%81%82%E3%82%84/dp/4163706208 脳科学おばあちゃんはご存知ですか? 皆さん自分の子どもの能力を高めたいと思いますから、おばあちゃんの話を熱心に聞きます。 お子さんの能力向上に必要だと思えば奥さんも聞く耳をもって下さりますよ。 大人にとっては、いらないものを捨てる、出ているものをしまうというだけの行為も子どもにとってはいろいろな事を学ぶチャンスなのです。 それから、奥様任せにせず、質問者さんも休日にご一緒に片付けてはどうでしょうか。 壊れた玩具でも子どもにとっては大切なものもあります。私もそうでした。 そういう事に気が付いてあげられる質問者さんは素敵なお父さんだと思います。
お礼
片付け、整理整頓、休日一緒に…は問題なしなんです。 捨てることに関しての『片付けと記憶力』、『自分でなくしても母を疑う』このあたり非常に参考になります。ありがとうございます。 こういうネタを出しながら妻と子育ての話をしていると、たいてい理屈っぽくて偉そう(>_<)と逆ギレされます。まぁ、衝突しながらでも二人で話し合うことが大事と思っているので、根気よくいきますが…。 脳科学おばあちゃんは私も妻も好きでよく感心してみています。 ありがとうございました。
6歳なら「あのおもちゃは、何処」と聞いてきませんか? このまま続けば根本的に信用しなくなるでしょうね。 何処に片づけたか忘れてしまった物でも子供は「また捨てられた」と思うでしょう。 思春期になれば、探しもしないで 娘「なぜ捨てたのよ!!!」 母「知らないわよ!」 娘「お母さんしかいないじゃない!」 母「あなたが片づけないからでしょう!!」 と目に見えるのですが、変な子芝居が入りましたが、うちの母、わざとでは無いのですが、止めてと言っても、服などゴミ袋に掘り込む癖がありまして、それをゴミと間違えて何度か捨てています。 20年程前の話でも「家にあるよ!」と絶対捨てた事は認めませんが(笑) その時は、修羅場です。 うちの子も6歳ですが、コレクター癖があるのですが、いらない物は捨ててくれますよ! 特にお誕生日やクリスマス前は・・・ キチンとお片付けに参加させて、母も手伝えばゴミ袋を抱えているのでキレイに片づけてくれます。 ご参考までに・・・
お礼
待ってました、体験談。とても参考になります。 信用についてもふれていただきありがとうございます。 先のことも想定して、妻と根気よく話し合いたいと思います。
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
奥さんには奥さんの考え方があるので、説得は容易ではないと思いますよ。 「それが良い」と思っているでしょうからね。 あなたが思っていることを、一生懸命伝えるしかないと思います。 かりに、「トラウマ」になる例があったとしても、「他人事」と受け取られる可能性もありますからね。 で、これはこれで大事なのは、お子さんに対するフォローだと思います。 まず、もう6歳ですよね。 なら、自分でお片づけぐらいはできないと駄目ですね。 遊んでる途中で寝るというのも、「眠くなったら片づける」ということを指導したほうがよいと思います。 また、来客の場合も時間が分かるときは、事前に片付けさせる。 急な来客時だけなら、奥さんの負担も少ないはず。 奥さんには、まず、「片付けさせるからしばらく待って」と説得し、お子さんに片付ける癖をつけさせたほうがよいと思います。 で、お子さんにもはっきりと、「片づけないと捨てるよ」と伝えればよいと思います。 もちろん、最初の数回は片づけられなくても、本当に捨てずに隠して様子を見てあげればよいと思います。 ちなみに、私が子供のころはキン肉マン消しゴムや怪獣の消しゴムがはやっていてたくさん集めていました。 親からは、さんざん捨てろと言われましたが、捨てられませんでした。 子供の思い入れは軽視してはいけないことは確かだと思います。 なので、この部分は守ってあげてください。 ただ、大切なのは、奥さんが「自分が忙しいから」捨てたいのか? それとも、「子供の教育上の考えから」捨てたいのか? によって話はかわるでしょう。 前者なら、お子さんと一緒になって、奥さんの負担軽減をしてあげるkとが大切ですし、後者なら、二人で真剣に考えてみたら良いと思います。 何が子供にとって良いのか?
お礼
片付けに関しては私(パパ)が”整理大好き”なため、遺伝か、その姿を見てか6歳の娘は片付け、整理整頓は好きな方です。問題はそこではないんです。捨てるときなんですよ。 「忙しいから」、「教育上」は前者だと思うので、妻の負担軽減もしつつ話し合おうと思います。 素早い回答ありがとうございました。
- mako0701
- ベストアンサー率21% (9/41)
ハイ、あなたと同じ考えです。 家族構成:パパ・ママ→40歳、子→男12歳・男8歳、パパ会社員(子供に会えるのは休みの日くらいの忙しさ)、ママ専業主婦) 奥様を説得するネタは提供できませんが、私は子供部屋の状況がひどくなると、休みの日に子供と一緒に片付ける事があります。 「おい~!ちょっとキタナすぎないか?片付けるぞ!」 みたいな感じで片付け始め、 「これまだ使うか?」とか「これはもう(捨てても)いいんじゃない?」みたいな感じです。 大人にはどんなにくだらなくても、子供には大切なものが沢山あるので話しながら子供に捨てさせます。 (妻は不参加です。) ちなみに妻は片付けろ!と日々言っているようですが、最終的には部屋に持っていけ!みたいな感じで勝手に捨てる事は無い様です。 (結果、子供部屋がスゴクなるのですが…)
お礼
片付けに関しては私(パパ)が”整理大好き”なため、遺伝か、その姿を見てか6歳の娘は整理整頓が好きな方です。なので、そのあたりは特に問題ありません。 やはり、捨てるモノは子供と話しながら決めるべきですよね。 素早い回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます、最高です。 まさに今、私の一番欲しい情報です。 僭越ながら、回答には花◎を差し上げます。 幸いベネッセの『こどもちゃれんじ』もやっているので、それに関係のある先生の話であれば、妻にも受け入れやすい状況が揃っています。 週末にでも話をしてみます。