• ベストアンサー

おもちゃを買う基準

3歳の子をもつ親です。 買い物に行く時なんですが、子供がこのおもちゃが欲しいといったり、気に入っていたら、安いものなら買ってもいいかな?と思ったりもするんですが、一度買うと今度買いに来た時もねだるので、あまり良くないとも思うし。 今日は買ってもいい日、駄目な日、なんて決めても3歳の子には意味がわからず、ダダをこねるし、ごまかしもきかなくなってきました。 みなさんは、どれくらいのペースでおもちゃを買うのかいろいろ意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

うちも大型のオモチャは誕生日、祖父母、クリスマスにしています。 他に関しては、事前に 「今日は小さいの1つだけならいいよ」など、約束をしてから店内に入ります。 勿論、「今日はお金が無いから買えない」という日も沢山つくります。 子供は「見るだけだから」と懇願し、「見るだけで買えないからね」と 念押しして、その日は何を言われても買いません。 ゲームも同様です。 物心がつく頃から、こうしていたので、幼稚園の頃にはオモチャ屋さん、スーパーも 子供は「今日は1つ買える日」、「今日は見るだけの日」と使い分け 見るだけの日は次回の下見だと思っているようです。 子供はおもちゃの高い・安いが問題なのではなく、今、目の前にある コレが欲しいのです。 でも、そうやってどんどん買い与えたオモチャって大事にするでしょうか? その場限りになってしまうことが多くないですか? これはオモチャに限らず、おやつや遊びなど、あらゆる面にも共通してくることだと思います。 いつも子供自身が要求を出せば、周りが何とかしてくれる それを当たり前だと子供に認識させてしまうのか、 或いは、これは我慢を教えるいいチャンスと捕らえるのも、親御さんの考え方ひとつだと思います。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「いつも子供自身が要求を出せば、周りが何とかしてくれる それを当たり前だと子供に認識させてしまうのか、 或いは、これは我慢を教えるいいチャンスと捕らえる」 今までの事を思い返すと、とても考えされます。 今まで子供が欲しがったら、買えないものは、ごまかしたり、機嫌をとったりして、バトルを回避したりしていました。これからは、わがままを受け止めて、しっかり言い聞かせないといけないと思いました。

その他の回答 (5)

noname#39881
noname#39881
回答No.5

それならお小遣い制がお勧め! まだ早いと思うかもしれませんが、これが意外といけるのです。騙されたと思ってぜひぜひ試してみて下さい。 金額は3歳なら1ヶ月千円くらいが妥当ではないかと思います。カプセルのおもちゃが1個200円と考えると、本当に妥当というか少ないかも、という金額です。お菓子代も入れるのならもう500円くらいプラスしてもいいかも。少ない金額は失敗します。 もし1ヶ月が長いのなら、1週間や2週間で区切ってお小遣いを渡します。 お気に入りのお財布を買ってあげて、すべて100円玉で渡します。 もちろんある程度は親が管理するんですけどね。最初は意味がわからず泣くこともあろうかとは思いますが、それでも時が経つと子どもはちゃんとわかっていくのです。 ちなみにうちの子はお小遣い日に600円のおもちゃを買って、後でお金がなくなって泣きました。買う前に散々忠告したんですけどねえ(笑) でも子どもは泣きながらもすぐに納得しましたし、次の月からは高額なものを買わなくなりました。 親の方も明確な基準が出来ますのでどうしようかと悩まずに済みますし、何より子どもがダダをこねなくなります。 自然に算数もできるようになって一石二鳥ですよ。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お小遣い制」とてもいいですね!金銭感覚も養われて!一度試してみようと思います。

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.4

大変ですよね。家は、キャラクター指人形とか買ってましたけど、やはり毎回欲しがりますから、最終的にいらなくなって捨てたので、無駄遣いって感じでした。 今は誕生日、クリスマスですね。もう上は中学なので、その時欲しいのがないとゲーム発売の時って感じです。 とりあえず、おもちゃはイベントの時でいいと思います。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供が大きくなったらイベント時に買う事になりそうですね。高額になってきますし。子供が小さい時は、子供がはまっているキャラクターもののおもちゃや、お菓子をみると毎回欲しがります。言い聞かせの時「まだ?明日?クリスマス?」と毎回子供が言うので、根気強く、分かる時がくるまで言い聞かせていきたいと思います。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.3

我が家は、誕生日、クリスマスなどの イベントのときに買うようにしています。 それでも、祖父母や友人など 頂くことが多いので、私達があえて買わない事も多いです。 この親のきまぐれや価格の状態で 買う、買わないなどと決めると、こどもはいつでもねだりますよ。 これはおもちゃだけでなく、お菓子などもそうじゃないですか? 我が家では、基本的に1個というのを決めます。 お菓子も1個、レンタルで借りるビデオも1個。 誕生日に買ってもらうおもちゃも1個。 ゲームも一回。もしくは100円1個。 などです。 それを徹底すると、それ以上まずねだりません。 ねだっても根負けしなければ、そうなります。 おもちゃをねだられたら、 今度の誕生日に1個好きなものを買ってあげるから、 それまでにどれにするか決めておこうね。 と言って諦めさせます。 おもちゃも価格はこどもはわかりませんから、 安かろうが高かろうが1個。 小学生になる長男も、今3歳の次男も おもちゃ屋に行ってもどんなものがあるかをチェックし、 誕生日やクリスマスを夢見て、そこでねだる事はまずありませんよ。 ま、欲しいなといってみたりはしますけど。 かわいそうに思うかもしれないですが、 我慢を知る事は必要ですし、 まず、その我慢の末に買ったおもちゃは格別です。 おもちゃを大切に扱う意味でも良いと思います。 ただ、本、パズルなど、 知育的要素が入っているものは私が買い与える事が多いです。 おもちゃを買い与えたくない場合は、 そこに行かないようするだけでも 効果は上がると思いますが、いかがでしょうか。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「基本的に1個」というのを徹底すると いうのは、とてもいい事だと思いました。とにかく、母親がしっかりしないといけないのだなと思いました。根気強く買い物の時は言い聞かせるようにしてみます。

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.2

3歳5歳児の母です。 3歳児ならば そろそろ言い聞かせの時期だと思います。 まず どこかにゆく前に今日は何も買わないでよいならば つれって 行ってあげる。 スパーでも同じように言います。 それかお菓子1つ だけとか決めて ルールなどを始めに話してから買い物に行きます。 たとえば ちゃんとお買い物に付き合ってくれたらご褒美にと いう 理由もよういして 買わないよといったときにでも 今日は良い子だっ たから一つだけよいよ。など 必ず理由を言ってあげてから買ってあ げてください。とにかく 理由をつけてです。 始めはこのようなルー ルを作っても 買って!!などあるかもしれませんが とにかく ル ールだからと言ってがんばってください。 あと うちの場合は大きな 玩具は誕生日・クリスマス・おじいちゃんやおばあちゃんからお小遣い をもらったときと決めています。 うちの場合は夏休みや冬休みのとき にお小遣いをもらいます。 まだ子供も小さいので お金より物に変え てあげたほうが本人も喜びますし おじいちゃんやおばあちゃんも孫の 喜ぶ顔を見れて喜ぶのでそうしています。 

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルールを決めて買うようにすると、3歳の子でも理解できますね。 根気強く、買い物の前は言い聞かせるように努力してみます。

回答No.1

3歳の子どもがいます。 確かに難しいですよね。私は、会社近くのお店で見つけた、おもちゃを買ってあげて、よく奥さんに怒られます。 なので、最近は、「○○賞」といって、あげるようにして頻度を減らしました。 「保育園での、運動会頑張ったで賞」とかです。 おもちゃの変わりに、毎月給料日には、自分のお金で絵本などを買うようにして、おもちゃ<本にしたりしています。以前、おもちゃは月イチくらいで買っていたのですが、一人っ子ですし、キリがないので、本に変えました。今では休日に買い物へ出ると、子どもも、おもちゃ売り場より、本売り場へ足が先に向くようになりました。 ご参考までに。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「○○賞」とかとても工夫されているのですね!子供もがんばれるしとてもいいですね。

関連するQ&A