• ベストアンサー

ヨーロッパ経済協力機構

ヨーロッパ経済協力機構ってのは、マーシャル=プランの受け入れ機関とか書いてるんですど、それって西欧諸国が米からの援助の使途を話し合うための機関と考えていいのでしょうか?「受入機関」というのが、抽象的でイメージできません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

具体的にどんな実務をしていたかまでは知りませんが、 要するに アメリカおよび援助対象国から官僚が出向して事務局を作るわけです。 その”受け入れ機関”にアメリカの予算が直接入ってきて、 ここから各国の復興プログラムへと出資されるわけです。 アメリカが直接各国プログラムに出資すると 管理しずらいので、お金を一手にまとめてるのが、 受け入れ機関というものでしょう。 用途を話し合うというよりは、 もっと事務的な予算の振り分けや管理ということでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A