- ベストアンサー
数学の文章問題
今、色々な県の過去問題に取り組んでいるのですが、 数学があまり解けないことが分かりました。 その中でも文章問題が特に分かりません(一次方程式、連立方程式)。 式を上手く作ることが出来ず、 演習を重ねても効果があまり無いようです。 何か克服するための方法は無いでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
方程式の場合まず求めるべきものがなんなのかを判断してそれをXとおきます。求めるべきものは文章の最後を読めば分かります。「人数を求めなさい」であれば人数、「個数を求めなさい」とあれば個数、「時間はいくらですか」とあれば時間です。それをXとおいて与えられた条件から式を立てます。「男子と女子それぞれの人数を求めなさい」のように求めるべきものが2種類ある場合にはX、Yとおき2つの連立方程式を立てます。 求めたいものが分かっても式を立てられないということもあるでしょうが、その場合は文章を何度も読み返して分かっている条件を書き出してみることです。入試の過去問題集は解説がほとんど書いていないでしょうから、本当に文章問題を重点的にやりたいのなら解説が詳しくのっている参考書を買って取組んだ方がいいと思います。 文章問題は多くの中学生が苦にしています。高校入試でも必ずといっていいほど文章問題は出ます。しかし出るとしても1、2問でしょうし大抵の問題は難易度の高い応用問題として出るため正答率も高くないと思います。なので無理に文章問題ばかりに取組むよりはむしろ他の計算問題や図形問題で点数を確実にとれるように勉強した方が今の時期を考えると効果的なように思います。
その他の回答 (1)
- aonoringo0209
- ベストアンサー率9% (43/440)
問題文の下にラインを引いて、 一回一回確認するようにすると式は作りやすくなると思います。 あとは表を利用することでしょうか。 演習を重ねても効果があまり無いようだとおっしゃっていますが、 数学は言ってしまえばパターンなので形を覚えてしまえば 大体はできるようになると思います。 ひとつの問題をじっくり検討されてはいかがでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 分かっている事を丁寧に確認していくのはやはり有効なようですね。 表を使うというのはあまり思いつきませんでした。 参考に頑張ってみます。 数多くの問題を解いて慣れるというようなやり方だったので、 そういえば1つの問題にじっくりと取り組んでいませんでした! まず、1つの問題に丁寧に取り組んでみたいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 なるほど、 一つ一つ書き出して確認しながら式を組み立てればいいのですね。 そういえば、私の県はあまり文章問題が出題されていなく、 ほとんどが図形・確率・計算の問題だったので、 文章問題はほどほどにしておくというのも一つの手かもしれませんね。