- 締切済み
調査官になる為には大学へいくべきか...
高校卒業後、販売職についた20歳・女です。 恥ずかしながら家族の者が家庭裁判所調査官の方のお世話になり、 その仕事を直接見た事をキッカケに自分もその職に就きたいと強く思うようになりました。 色々調べる中、非常にその試験が難しいことを知りました。 しかし、調査官になるんだという思いは強く、 試験が難しいからという理由で諦める気は毛頭ありません。 そんな私の悩みは、この夢を叶える為に大学に行くべきかどうか。です。 独学・専門学校で勉強し国家試験を受ける方法も考えたのですが、 大学に進学し、心理学を学び、専門性を身に付けた方が より自分が目指す調査官に近づけるようにも思うのです。 ただ年齢が年齢なので(来年受かってストレートで卒業しても5年掛かるので26歳になります。) この考え方は甘いのでしょうか? どちらの道を選ぶにしても、厳しいのは覚悟の上です。 ご返答お待ちしております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- GJ-Officer
- ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.3
noname#24605
回答No.2
- kura_chang
- ベストアンサー率29% (181/620)
回答No.1
お礼
ご返答ありがとうございます。 『自分の心に正直に、同じ後悔するのならやらないよりやってからの後悔のほうがよいような気がします。』 という言葉がとても心に響きました。 私一人の力で大学に行けるなら問題ないのですが、 やはり両親に助けてもらわないと実現しないのが現状なので、 的確にしっかりと調べ上げ、納得いく結論を出したいと思います。 我が家がお世話になった調査官の方が体調崩されてるそうで、 年内に会うことは難しそうなのですが、必ずお話聞きに行きます。 後悔しない結論出せる様、最善を尽くします。 本当にありがとうございました。