• ベストアンサー

大学での外国語の選択について

こんばんは。 先日大学が決まり、共通科目の外国語選択のシートが早くも届きました。 ちなみに、選択できるものは ・英語 ・ドイツ語 ・フランス語 ・ロシア語 ・中国語 です。 英語があまり得意ではないので、一からのスタートで考えるなら英語を選択するのはやめようと思っています。 親しみやすいのはドイツ語とよく聞きます。今興味をもっているのはロシア語と中国語なのですが、やはりこの二つは難しいのでしょうか? 実際に学んだことのある方や話される方意見お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.4

大学合格おめでとうございます。 まず、外国語はいくつ選択する必要があるのですか?また、「一からのスタートで考えるなら英語を選択するのはやめようと思っています」の意味は? 何語を選択するか、選び方はいろいろではと思います。 ○英語は現代社会でこれからも何かと必要ではと思います。得意でないならなおさら大学時代にしっかりと身につけておけば今後に役立つという考え方も出来ます。 ○専攻の学習の上で役立ちそうな言語を選ぶという選択するという視点も必要かもしれません。研究対象としたい地域の言語、専攻分野の資料がありそうな言語など。 ○専攻には特に関係がなくても、就職の際に有利そうな言語を選ぶという選択の仕方もあります。例えば商社でもメーカーでも、今の時代は一般的にはロシア語よりは中国語の方が需要が多そうだなど。 ○あなたの行く大学では○語の教育が充実している、よい先生がいるなどのことがあればそれを選ぶのもいいでしょう。 ○もっと安直に考えれば単位を取りやすい言語を選択するというのもよくある手です。どの言語が楽に単位を取れるかは大学によります。入学のオリエンテーションなどで先輩達が「○先生は避けた方がいい、厳しい」とか「○先生は出席さえしていればよい点をくれる。単位取得は楽勝だ」などの情報をくれると思います。 もちろん、自分の興味のある言葉を選ぶということもあります。 その国の音楽や歴史、文学などに興味があるということでもいいし、旅行に行った時しゃべれたらいいなでもいいでしょう。 ロシア語は格変化が難しいけどドイツ語もそう簡単でもないように思います。名詞には女性詞、男性詞の他に中性詞の区別もあったと思います。中国語は文法的にはさほど難しくないし漢字にも共通点がありますが発音に苦労するかもしれません。いずれもやる気次第だし、自分との相性もあると思います。 履修届けを出すのはかなり先のことではないですか?今からもう出すのですか?来年4月でいいなら、今からでもこれと思う言語を少しずつかじってみて、自分にとって取り組みやすいかどうか、興味が持続できそうかどうか試すことも出来ると思いますよ。

zsk_r18
質問者

お礼

ありがとうございます。 外国語の選択は一つです。 一からのスタートというのは、英語は中学、高校でやってきているので個人差がありますよね。私は英語が得意ではないので大学の授業が始まる時に個人差があるままスタートするのは不安なので、多くの方がゼロからのスタートという方がいいなという私の考えです。わかりにくくて申し訳ないです。 totovcさんのように、英語を選択してしっかりと身につけるという考えはでてきませんでした。やはり苦手だからと言って避けていいものではないですよね…たくさんアドバイスを書いてもらえれ嬉しいです。 やはり最後はどれを選択しても自分次第ですよね。 私もまだ履修届けではなく仮調査かなと思ったんですが、外国語だけ先に履修届けを入学手続きと一緒に出すみたいです。 少し急すぎないか?と思いつつも選ばなければならないのでこちらのほうに急いで質問しました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • Regnoml
  • ベストアンサー率30% (69/229)
回答No.7

ここで回答するときは、聞かれている質問にちゃんと答え、聞かれていないことは書かないようにしようと心がけています。 ご質問は「ロシア語と中国語は難しいのでしょうか」ということですね。 外国語を学ぶ際の難しさは、自分の使える言語と対象言語との距離にあると思います。もしも質問者さんが主として使える言語が日本語だけならば、どちらも難しいでしょう。参考URLで日本人にとっての難易度表をご覧ください。 私の学習した経験からは、ロシア語は、最初は文字が、次は名詞などの格変化、動詞などの活用を覚える手間が多数あります。中国語は、漢字だけなら読めるのですが、最初は声調が正しく出せるまでの苦労、次に日本語と意味のずれた漢字を覚えなおす手間、さらに文法の考え方(語順)が日本語とも英語とも違っているという大変さがあります。 参考URLの難易度表は、中国語を低めに書いていますが、私はもっと難しいと思っています。 一説によれば、どんな言語でも初級レベルを身に着けるのに100~300時間必要になります(毎日1時間やっても3ヶ月から1年、普通は2年以上)。がんばってあきらめずに学習してください。 他ににもご質問があれば、追加なさるとよいと思います。

参考URL:
http://worldtravel.blog51.fc2.com/blog-entry-10.html
zsk_r18
質問者

お礼

難易度表のURLを貼っていただきありがとうございます。 この記事で見るとロシア語は難易度高いですね…う~ん悩みます。 ロシア語は今まであまり触れたこともないのでやはり文字などを覚えるのにはきっと大変ですよね。どの言語もそうですが。 どの言語を選ぶにしても一生懸命勉強していこうと思います。 回答ありがとうございました。 また質問があったら、もしよろしければよろしくお願いいたします。

noname#25548
noname#25548
回答No.6

中国語がいいかと思います。フランス語やドイツ語は英語が苦手だと厳しいし、文法も英語より複雑です。ロシア語はドイツ語やフランス語より難しそうです。

zsk_r18
質問者

お礼

そうなんですか。 やはり英語は何を学ぶにも大事なんですね。参考になりました。 回答ありがとうございます。

noname#111031
noname#111031
回答No.5

外国語が一つだけでよいのならば、英語を絶対に取るべきです。理由は言うまでもありません。今までの続きで先へ進めるので。 ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語などは、普通は第二外国語として英語に並行して学ぶのですが、多くは途中でお手上げになり勝ちです。ところで、第二外国語でないとすれば週に何時限授業があるんですか?それによってはまじめにやれば結構の程度まで行けますが。 私は第一外国語としてドイツ語をやりましたが、どの程度まで行けたのやら(専攻外国語でしたが)、今では英語の方が恐らく楽に使えるかも。 単位を取ることだけでしたら、何語でも構わないと思います。どの言葉でも外国語ですから、苦労は同じと思います。もっとも好き嫌いがあるでしょうけど。私だったら、フランス語は文法的に嫌です。ロシア語は文字/文法、中国語は簡易文字と発音が好きでない、のような理由を付けて、英語を選ぶでしょうね。(ドイツ語は別ですけど、今でもドイツ人とメールなど情報をやり取りしています)ドイツ語も結構文法でドロップする人がおりますが。

  • miyabix
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.3

英語は必修ではないんですね。 私の大学では英語が必修、で第二外国語で英語以外の外国語が選択必修でした。 で、私は中国語を選択しました。 文法は英語と同じですが、漢字は日本にもある感じの他、中国語にしかない漢字があるので「書き」を覚えるのはなかなか大変でした。 読み方は「抑揚」があるので同じ読み(ローマ字で読みが書いてあります)でも抑揚の違いで全く違った意味になってしまうので、発音を覚えるのが難しいところでもあり、面白いところでもありました。 とはいえ、日本語で馴染んでいる漢字なので、文法等を覚えてしまえばなんとなく文の意味がわかりますので飽きることなく楽しかったですよ。 フランス語は「物にも性別がある」ので、選択した友達は落ちまくってました(;´∀`)・・・

zsk_r18
質問者

お礼

英語は必修ではないですね。ただ共通科目のほうではなく学科の方の必修科目でビジネス英語があります。 中国語を選択されたのですか?やはり発音がなかなか難しいみたいで… 漢字は好きなので字だけで親しみを感じるといったら中国語なんですねよね。 文法が英語と同じなのは知りませんでした。 やはり英語はこれから必要となるものなんですね。きちんともう一度復習していこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • Lilith6
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

大学3年生です。 あたしは第二外国語はドイツ語を選択しました。 理由は他の外国語に比べて楽と聞いたからです。 ドイツ語は文法は英語に似てるので今まで中高で英語を勉強していた分、理解しやすいです。そして単語がローマ字読みでだいたいはカバーできるとのことです。 フランス語は発音が難しいと聞きました。 参考になれば幸いです。

zsk_r18
質問者

お礼

私もドイツ語は楽だと耳にしました。 英語が苦手なのでどうしようかなと考えています。 英語をきちんと理解できていれば、ドイツ語にも役に立つのですね。 回答ありがとうございました。

  • ch4r
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.1

フランス語と中国語を選択するのはバカ、とはよく耳にします。 フランス語は難しすぎて、中国語は簡単すぎるから、というのが理由だそうですが……。まあ、中国語の発音なんかは普通に難易度高めですよね(笑) 個人的には、ドイツ語を学ぶ前に英語を学んでおいた方が楽なんじゃないかとは思います。得意じゃないと言っても基礎中の基礎はできているだろうし、最もポピュラーですからね。 ロシア語に関しては「スパシーバ」くらいしか分かりませんので、ごめんなさい。自分もさわりくらいしか勉強したことないので、一般論ということで。参考にならなかったらすみません。

zsk_r18
質問者

お礼

私も学校の先生にフランス語は発音がとっても難しいと聞きました。 いろんな方のお話を聞くと、やはり中国語も発音が難しいみたいですね。 英語は苦手だからといって避けられるものではなくなってきているので少し考えを改めようかなと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A