• 締切済み

中2の今からの勉強時間

私は現在中学2年の女子なのですが、頭があまり良くないです。 具体的には、標準点と呼ばれる偏差値のようなものが全教科45~50くらいで、一番ひどいときは数学で42くらいでした。 私自身、中学校に入ってから今まで、試験前にまともに勉強したことは一度も無く、だからといって部活熱心なわけでもありません。 周りからは、「もとの頭が悪いわけじゃないんだから、勉強すればその分点数はあがるのに」なんてよく言われます。 もうそろそろ中学校の最上級生になるので本気で勉強を始めたいと思っています。 なので教えていただきたいのですが、これから約一年間勉強して、偏差値を65~70くらいまであげるためには、一日何時間ほど勉強すれば良いのでしょうか。 人それぞれ、個人差があることは百も承知ですが、だいたいどれくらいすればいいのか教えていただけるとありがたいです。 また、塾に行くことが一番なのかもしれませんが、家庭の事情により、塾へ通うことは難しいです。 どのような回答もありがたいのですが、なるべく勉強時間を教えていただきたいです。 あとこんな私が言うのもどうかと思うのですが、不可能なことは無いと信じているので、はなから否定するような回答はあまり嬉しくありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

こんにちは 確かに、「一日〇時間学習!」とわかりやすい指標があると安心しますよね。 ですが、勉強に時間を掛けたから偏差値が上がる、というわけでもないことはご理解されていると思います。 ですので、「一日最低〇時間学習!」という目標を立てるのはどうでしょうか? 勉強には、その時のヤル気と要領の良さが大切です。 そして付け加えるなら、将来を見据える力も大切だと思います。 今日は集中できて〇時間以上勉強した、 今日は集中しきれなくて〇時間だけ勉強した、 という感じです。 具体的な時間は、個々人によってしまうので何とも言えませんが、目安としては平日は1~2時間、休日は2~3時間が現実的だと思います。 また、目標の偏差値ですが、65~にupが可能or無理だとは誰にも言いきれません。 それはやってみるしかありませんし、自分次第でしょう。 ですが、努力する価値のある目標だと思います。 そして努力した結果になにがあるのか。 それを考えることもまた、将来的な視点として大切なことだと思います。 応援しています。

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.4

まず、人間が集中出来る時間ってだいたい60分が限度なんだよね。 これは授業時間を見ても解ると思うけど、それくらいに設定されていて、教え方が上手い人なら長くしても問題ないけど、そうでない人がいるからそんな感じに設定されているわけなんだ。 さて、やり方だけど単純にやればいい訳ではないんだよね。 数学ならある意味小学生にたち戻る必要も在るんだけど、四則演算が問題なく出来ているなら小学生レベルはやらなくてもいい。 寧ろ正負の計算原則、不等式、方程式、関数辺りの問題集(但し薄いもの)をとりあえず一週間で一冊仕上げて下さい。 この時、間違えても良いのでその途中式は消したりはしないこと。 それを何冊か繰り返すと苦手分野が解って来るので、そこを徹底して埋めることかな。 図形(空間図形含む)証明に関しては、苦手なら最初は何処でどんな定理を使っているかを見て逆に覚えることかな。 数題みたら、自分でやってみること。 いずれも最初は薄い問題集から始めて、達成する喜びを覚えることが大事。 時間は60分を目処に集中して、少し休憩し、更にやることかな。

回答No.3

本来、勉強が得意ではないようなので、高すぎる目標は己を縛ることになります。 まあ、現実的な話ですが数学で42ということは、一学年下の者と比較しても 純粋に学力で劣ることになるでしょう。それぐらい悪い事を自覚しましょう。 次に、改善点ですが、一つしか方法がありません。。復習を重視するのです。 特に数学なんかはその傾向が強いです。小学校の算数を完全理解すれば、中二の 終了時点までクリアしていると言っても差し支えないのです。基本を疎かにしてきた ツケが出てきているに過ぎません。 したがって今からは一夜漬けの勉強を止めて、一つ一つ基礎を積み重ね、その上に 新たな基本を築く作業が重視されます。小学校レベルからの復習しか方法はありません。 ただ、偏差値65は無理です。何故ならば、勉強していい学校に入って、その後のことを 全く考えていないからです。こういうのを厨二病と言います。まずは現実的な判断で 自分の学力を認識しましょう。 最後に一つだけ。勉強は時間をかければいいと言うわけではない。 それは自己陶酔か現実逃避に過ぎないからだ。

  • 1nfinity
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

時間じゃなくてノルマを決めてこなすようにするとよいですよ。 あと通学の待ち時間とか寝る前横になっているときとかに、 覚えたことの整理を頭の中でするとよいです。 反芻することで確実に定着します。

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.1

今までやっていないと、急に始めるのは無理があるので、 夏までは、毎日集中して5教科を30分ずつ。 夏からは、5教科を40分ずつ。 夏休みは、5教科を60分ずつ。 秋からは、5教科を50分ずつ。 冬休み以降は、5教科を60分ずつ。 で間違いない。

関連するQ&A