• ベストアンサー

七草がゆの七草

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ です。 1. これらは、時期が来たらまとめてセットのように売られるものですか、それともばらばらに買わなくてはいけないのでしょうか。 2.またセットで出されるのであれば、具体的にはいつからいつまでぐらいに売られますか。1月に入ってからでしょうか。 3.場所はスーパーですか。 4.ついでながら、、、読み方というかふりがな。 しちですか、ななですか? 草は、くさ でいいですか? 以上、すみません、ちょっと早いでしたか、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

1.両方あると思います。 2.時期は1月3日ぐらいから数日間だと思います。 3.スーパーでもみかけますが、場所によると思います。 4.正確なところはわかりませんが、私はななくさと言っています。 ※運送屋で働いているのですが、セットの七草を運んでいます。 1月2日に運んでいるのででまわるのは3日ぐらいからだと 思われます。

その他の回答 (5)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.6

1.7種類パックになっているものがありますので、それをお求めになった方が手軽でしょう。 2.年明けくらいから売り始められるようですが、青物市場(やっちゃば)が開くのが1月5日の初せりからですので、5日か6日にお求めになられた方が良いと思います。 (その前に出回っているのは年内に収穫されたものですので鮮度が落ちています) 3.スーパー、八百屋が一般的です。 最近ではコンビニあたりでも扱っている事もあるようです。 4.「ななくさ」と読みます。 間違っても「しちぐさ」と読まないように。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

1.まとめて一篭(土が入れてあって、盆栽のようになっているもの)で売られているのもありますし、七草を一まとめにトレイに乗せて売っているものもあります。 2.年末から売られています、一番いいのは5日か6日ごろに購入がいいと思います。 3.スーパーや八百屋、あとは露天商が出るところもあります。 4.「ななくさ」が正解です。 ちなみに 七草は秋の七草を指し、春のほうは七種と書きます。 江戸流の作り方 まな板の上に七草を乗せ 包丁、杓子(木製のお玉)、銅杓子、すりこ木、菜箸、火箸、薪の順番で七度づつ叩いて細かくする、 その際に叩くリズムに合わせながら 「七草なずな唐土の鳥が日本の国に渡らぬさきに、七草祝いましょ、トー、トー、トータラリ」と囃し言葉を唱え、粥に入れたようです。 唐土の鳥とは鬼鳥(病)が、暗夜に飛び交って人を害すると信じられ この鬼鳥を追って一年中の厄を払うという習慣が、日本に渡ってきたものだそうです。 人日の節句です

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.4

1、どっちでもいいです。あまりバラで売ってるのは見かけませんが(^^; 2、1週間前から当日まで 3、八百屋とかコンビニとか100円ショップとか 4、どちらでもいいです。7を示せばいいだけですから

回答No.3

1、 たいていセットで売っています。乾燥のふりかけ状になったものも売ってます。 ばらばらで買おうと思うと、品揃えの良いスーパーに行かないとムリだと思います。 2、1月の3,4か頃からです。7日に使うものなので、7日を過ぎると安売りされています(笑) 3、スーパーに行けばまず間違いなく手に入ると思います。 4、正しくは「ななくさ」だと思います。 しちくさだと、辞書検索しても出てこないので・・・。

noname#21577
noname#21577
回答No.1

1. これらは、時期が来たらまとめてセットのように売られるものですか、それともばらばらに買わなくてはいけないのでしょうか。 セットでいつも買ってます。 2.またセットで出されるのであれば、具体的にはいつからいつまでぐらいに売られますか。1月に入ってからでしょうか。 1月に買っていますが、八百屋さんではないのでセットがいつ売り出されるかまではわかりません(^^) 3.場所はスーパーですか。 いつもスーパーで買ってます。個人の八百屋さんはわかりません。 4.ついでながら、、、読み方というかふりがな。 しちですか、ななですか? 草は、くさ でいいですか? ななくさと読んでますが、自信はななくさ(^o^)/

関連するQ&A