• ベストアンサー

立ち上がり部分のコンクリート打設について

本日、立ち上がり部分のコンクリート打設がされたのですが、 私が夕方に見に行ったらこのような状態(URL画像参照)でした。 既に基礎屋さんはいなかったので、営業に聞くと 上からキレイにならすので大丈夫ですとの返事。 こんなまだらで本当に大丈夫なのでしょうか? キレイなところと汚いところの差がすごいのですが。。。 http://www.dpegg.com/eggsite/album?url=qtqnwW7XlE69LMqIukfmPQLwLcfaNKWR9W 画像を見るにはアクセスコードが必要です。 アクセスコードは123456です。 お手数ですが、詳しい方、見ていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naynaypan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.8

私は構造の専門ではないので基礎巾120と150がどのくらい耐力が違うかは即答できません。 1ついえるのは、基礎巾は図面等に必ず記載があり、それは、構造計算か法令に準拠しているということです。これは証拠として永久に残るので業者も責任を免れません。 私の見解ですが、図面に記載された寸法通りであり、きちんと施工されていれば安心していいと思います。前回もコメントしましたが、基礎の写真を見る限り構造に影響を及ぼす瑕疵はないと思います。

mimamamipapa
質問者

お礼

今回いろいろと親切に質問に答えていただいたおかげで、 随分と安心することが出来て本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 工事現場と現在の住まいが近所なので、 出来る限りは現場へ足を運び気になるところは、 その場で業者に聞いてみようと思います。 我が家は世間で言うローコスト住宅の部類に入ると思うのですが、 それでも高い買い物ですので悔いの残らないようにしていきたいと 思います。 本当に何度も何度も答えていただき、ご迷惑をおかけしました。 ありがとうございました。 今後もどうぞよろしくお願いします。

その他の回答 (7)

  • naynaypan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.7

No.1,2はジャンカとは呼びません。コンクリートにはもともと空気があり、打設時も空気が混じるのでこのような状態になります。問題無いと思います。 アンカーボルトの直しは、ボルトの頭付近ににナットを付け、ナットをハンマーでたたいて真っ直ぐにします。必要ならば、ボルトの足元のコンクリートをちょっとハツリます。コンクリート基礎の巾があまり大きくないのでコンクリートにダメージ(割れ、かけ)が無いように慎重にやるはずです。そんなに心配する事はないと思います。 コンクリート(ペースト)が確かに流れ出ていますが、この程度ならばよくあります。ジャンカ(砂利の形がはっきり分かる程度の隙間)があるかどうかが問題ですので、これだけを見て悪いとは言えません。 ボルトの長さは施工の収まり次第なので、何とも言えませんが、そんなに短いとは思いません。 ご指摘のとおり、丁寧な仕事とはいえない部分がありますが、写真を見る限り上出来ではないでしょうか。そんなに心配ないと思います。

mimamamipapa
質問者

補足

何度も、ご丁寧にありがとうございます。 >No.1,2はジャンカとは呼びません。 そうですか、ジャンカで画像を検索したときに、 これと似たようなものが画像であったので 同じものかと思い、心配していました。 でも、違うと教えていただき安心いたしました。 >丁寧な仕事とはいえない部分がありますが、写真を見る限り上出来ではないでしょうか。そんなに心配ないと思います。 そんなに心配する状態ではないと聞いて、安心しました。 (今日も1日色々考えて気分が悪くなっていたので。。。) >コンクリート基礎の巾があまり大きくないので はい、基礎幅が120mmしかありません。 お恥ずかしながら、基礎幅のことも最近になるまで 何も知りませんでした。 基礎幅のことを検索すると120mmではあまりよくないと 書かれていることが多く、正直少しへこんでいます。 ウチの木造パネル工法だけが基礎幅120mmかと思って いたのですが、在来工法のお隣さんも同じ幅でした。 実際のところ、120mm幅ではそんなに150mm幅の 基礎と比べて差が出てくるものなのでしょうか? 何度も何度も質問攻めでお手数おかけしますが、 どうかご回答いただけますようよろしくお願いします。

  • naynaypan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.6

 ”立ち上がり外部:モルタル刷毛引き仕上”は建物が完成した後に見える部分の仕上がりです。今回話題になっている壁の天辺で木材が載る部分に”モルタル刷毛引き仕上”は該当しません。この天辺の仕様は仕様書には載っていない可能性が高いです。しかし、見積書や図面に記載がある可能性があります。特に記載が無ければ、その業者次第という事になります。  モルタルのはがれや割れは見れば分かります。木材を据え付けた直後でも分かります。  やり直しは難しいです。コンクリートですから。それよりは、モルタル(またはレベラ-)の仕事をきちんとやってもらうことをお願いしてはいかがでしょうか?

mimamamipapa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本日、朝から現場へ行くと『フローレベラー』と書かれた 袋がゴミの中に混ざっていました。 (ゴミが片付いていないことも正直気に入らないのですが。。。) 立ち上がり部分にもブルーシートが頑丈に固定されていて、 ほとんど中を確認することが出来ませんでした。 写真を撮影できる箇所だけ写してきたのですが、 玄関部分にあたる基礎の側面に複数の穴のようなものがあったのですが、これはジャンカと呼ばれるものでしょうか? あつかましいのですが、再度写真をご覧いただき判断していただけないでしょうか? URL→http://www.dpegg.com/eggsite/album?url=qJsdg8njdSw1ZrFUawnm9KLq1odUZwK74P アクセスコードは123456です。 NO1,NO2は玄関部分の側面です。 NO3,NO4は立ち上がり部分です。 NO4はアンカーボルト(?)が真っ直ぐじゃないので、 先日、主人が基礎屋さんに言ったら『後で真っ直ぐに直すので大丈夫です』と言われたそうです。 カチカチに固まってしまった後で直せるものなのでしょうか? うちは木造パネル工法なのですが、現在同時期に建築中の木造在来工法のお隣さん(同じHMの分譲地で同じHMがしています)よりボルトが短いのですが、これは工法が違うので問題ないのでしょうか? また、NO5のように型枠の外へコンクリートが流れている部分もありました。これも大丈夫なのでしょうか? これは危ないという箇所など有るでしょうか? 基礎屋さんが丁寧でないことだけは素人の私でもわかるのですが。。。 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授くださいますようお願いします。

  • naynaypan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.5

立ち上がり外部とは垂直部分の仕上で建物の完成後に目に見える部分です。型枠解体後モルタルを塗りつけ刷毛引き仕上をします。 今回の写真は立ち上がりの水平部(天端)で基礎の木材が載るところです。最終的に目には見えない部分ですが、上部の木材から伝わってくる荷重をスムースに基礎に伝える為にはこの天端が平らで木材との間の隙間をなくさなくてはいけません。 どなたかモルタルはお薦めで無いと回答されていましたが、薄塗りのモルタルは割れる可能性があるからです。 モルタルよりはレベラ-の方が良いといえますが、材料が高価で不陸は5mm位までしかできませんので、これを使う場合には添付の写真よりももっと平らに仕上る必要があります。特にNO.3の写真が良くありません。 No.3の部分が多いのであれば、モルタル塗りを考えているのかもしれません。 モルタル塗りが良いか悪いかは別にして、モルタルの割れ・はがれ等がないことが大事ですので、これに注意されてはいかがでしょうか。 No.3を見る限りいい仕事ではありません。かといって瑕疵では無いといえます。同業者としてこのような仕事を見ると悲しいです。

mimamamipapa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >モルタル塗りを考えているのかもしれません。 仕様書を確認したところ、 立ち上がり外部:モルタル刷毛引き仕上 と書いているので該当するのでしょうか? >モルタルの割れ・はがれ等がないことが大事です このようなことが有るか無いかをチェックすることは 私のような素人でも確認することが出来るでしょうか? また、どのように確認すればよいのでしょうか? >No.3を見る限りいい仕事ではありません。 素人の私でも、そのように感じました。。。 >かといって瑕疵では無いといえます。 これは、もし私がやり直ししてくれといったとしても、 許容範囲のため、やり直しを無償でしてもらうのは 無理だということになるでしょうか?

  • rou-rou
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.4

今日は^^ 木造基礎の立ち上げコンクリートの打設では、天端(てんば)の仕上げとして2種類の方法があります。 (1)型枠を解体した後に左官屋さんがモルタルで水平に仕上げる。 (2)型枠を解体せずに、レベラー(コンクリートの水状のものと思ってください。)と呼ばれる材料を今回のコンクリートの上に流して水平に仕上げる。 10年くらい前は(1)が主流でした、最近では(2)が主流です。どちらでもかまいませんが、写真の状態は(1)も(2)も行っていない=仕上げをしていない状態ですので、おそらくこの後にどちらかの仕上げをされると思います。ご心配なら『天端の仕上げ左官ですか、レベラーですか?』と施工店に尋ねられると良いかもしれません。

mimamamipapa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 再度、質問させていただきたいのですが、 >(1)型枠を解体した後に左官屋さんがモルタルで水平に仕上げる。 (2)型枠を解体せずに、レベラー(コンクリートの水状のものと思ってください。)と呼ばれる材料を今回のコンクリートの上に流して水平に仕上げる。 上記のどちらの方法であったとしても、我が家の写真の状態で問題ないということでしょうか? 仕様書を確認したところ、 立ち上がり外部:モルタル刷毛引き仕上 と書いているので、(1)の方法なのかなと思うのですが。。。 自分自身が素人で何もわからないので心配で心配で。。。

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.3

専門家ではないですが、我が家もちょうど、先日コンクリート打設を行いました、比較するようで申し訳ないですが、拙宅の方が表面はきちんと滑らかに整っています。 全体の写真はあるのですが、場所が特定されるので公開できないのですが。

mimamamipapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >比較するようで申し訳ないですが いえいえ、比較していただいてご意見もらった方が助かります。 >拙宅の方が表面はきちんと滑らかに整っています。 普通は整っているものなのでしょうね。。。

  • taka0507
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.2

一発均しじゃないなら、まぁ許容範囲か、といったところ。 トンボでタプタプすれば済むのになぜしないのか不思議だ。

mimamamipapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >一発均しじゃないなら、まぁ許容範囲か、 そうですか、やはり良いとはいえない状態ですよね。。。 >トンボでタプタプすれば済むのになぜしないのか不思議だ。 素人の私が見ても、なぜキレイに均してくれないんだろう?と 思うくらいですので、私もとっても不思議です。。。

  • mdy-tm
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

写真の方を拝見しました。基礎の立ち上がりの部分ですよね?通常コンクリートの打設後にコテでなめらかにしあげます。 営業のかたが行ってるのは・・・あとからモルタルで仕上げる方法だと思うんですけど、おすすめできませんね。

mimamamipapa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >あとからモルタルで仕上げる方法だと思うんですけど、おすすめできませんね。 素人なのでわからないのですが、なぜこの方法だと駄目なのでしょうか? うちの仕様書には 立ち上がり外部:モルタル刷毛引き仕上 と書いているのでこの方法に該当するかと思うのですが。。。

関連するQ&A