- ベストアンサー
浪花・浪速・難波・・・・・・
大阪は、よく「なにわ」とも呼ばれますが、私の知る限り、漢字で書くと「浪花」「浪速」「難波」と3種類あって、実際に私が使用しているパソコンで「なにわ」で漢字変換しますと、この3種類の漢字が出てきます。 実際に今の大阪では、どの「なにわ」が1番スタンダードなのでしょうか?また、この中には“本家(元祖)”が、どれかあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大阪の人間です。 漢字だけを見た瞬間、頭に思い浮かぶ読みを。 「浪花」 なにわ 「浪速」 なみはや 「難波」 なんば 大阪では結構一般的な読みだと思いますが、「浪速」を「なみはや」とするのは、相手に漢字を連想してもらいたいときに、よく使うように思います。 今は「ナニワ」というカタカナ表記のものがよく目に付きますね。 ちなみに、大阪には和泉市(いずみし)という市がありますが、これをよく「わいずみ」と言ったりします。「なみはや」も似たようなものかなと思いますが、大阪、あるいは大坂は、深い歴史と豊かな文化を持つ都市です。「浪花」「浪花」「難波」の三つ、それぞれに名付けの由来があります。 たしか、大谷晃一著『大阪学』という本にも、その由来が書いてあったと思います。この本、小難しそうな名前ですが、結構笑える本ですよ。「続」も出ていますので、ぜひ、ご一読を。大阪人の大阪人たるゆえんが面白おかしくわかり、読後、きっと大阪と大阪人に親近感が湧いてくるでしょう。 大阪って、ホンマにおもろいところですからね。
その他の回答 (3)
大阪人として、なにわを漢字で書くとすると、浪速が思い浮かびます。 たぶん、その理由は「なにわく」「浪速区」が大阪のメジャーな地名として現在も使われているためだと思います。 難波をなにわと読むのも違和感はまったくありませんが、「なんば」と呼ぶほうが一般的なようなきがします。 「なにわ」はひらがなでいいんじゃないでしょうか。車のナンバーの「なにわ」も漢字ではなくひらがなですし。ちなみに、これは「難」の字が画数が多かったため、ひらがな表記になったそうですよ。 浪花は、昔ながらの大阪の文化が、連想されます。
お礼
深夜にもかかわらず、貴重な御意見、誠にありがとうございます。 そうですね。もし車のナンバープレートが「難波」だったら、遠くからなら解りにくいでしょうし、「なんば」と呼ぶ人が多いと、「難波ナンバー」が「ナンバナンバー」ってなってしまいますからね・・・。
こんにちは。 今では「なにわ」はひらがなが普通でしょうけど、 書くとしたら「浪花」でしょうか。 浪花節って言いますし。 数年前の国体は「なみはや国体」でこれは「浪速」ですが、 実際に使うことはあまりないでしょう。 最後の「難波」は「なんば」の漢字として使用されていますので、 そちらの読みの方が主流でしょうから、「なにわ」としては使わないと思います。 以上、約1年前まで大阪に住んでいたhumourでした。
お礼
早速のご返答、誠にありがとうございます。 そうですね、『浪花恋しぐれ』という歌もありましたよね。 でも“区”は「浪速」ですね・・・。
- kanten
- ベストアンサー率27% (479/1747)
昔は「難波」がスタンダードだったようです。↓
お礼
kantenさん、1番ゲット、おめでとうございます。 ただ他の皆様方の御意見も知りたいですので、締め切らないで待ってもいいかな?いいとも!(byコージー富田)
補足
すみません。お礼を忘れてました。 早速のご返答、誠にありがとうございます。(「お礼」と「補足」が逆になったみたいで・・)
お礼
ご紹介された本、見つけたら読んでみたいと思います。 貴重な情報、誠にありがとうございました。