- ベストアンサー
■0等以上に明るい星は二つしかない?■
0等以上の明るい星は二つしかないそうです。 そんなに少ないものなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
noname#37852
回答No.6
- poohron
- ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.4
- jvc1717
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3
- BaritoneSax
- ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.2
- NAZ0001
- ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1
お礼
まず”以上”という表現が間違っていることに気づきました。 >0等星以上(≦)の星」ではなく「0等星より明るい(<)星 これですね。私の考えが正しいことがわかり、感動しました。 これは明らかに出版社の言葉の使用方法が間違い、あるいは 国語以外では、”以”この言葉の厳密性が追求されないのかも しれません。 しかし、#4さんのURLを見ると0等級”より”明るい星は5つ、 0≦n<1等級の恒星は11個となり、前者2個、後者10個という 出版物の内容と異なり納得できません。そして、出版社からの 返信でも疑問が残りました。でも、回答者さんの >この等級を整数で表した場合(四捨五入といっていいでしょう) >普通は惑星や衛星、太陽などのことを含めません これで一気に解決しました。納得です。 >一般的(高校理科総合レベルまで)に、単に「星の明るさ」と言った場合は、実視等級(見かけの明るさ) このような一般的な考え方も参考になります。自分は高校の教科書とか 持っていないし、高校教育を受けていないので。 すばらしい回答ありがとうございました。