- 締切済み
読みやすさの測定法
大学の研究で、文章の字間や行間余白と読みやすさの関係を調べようと思っています。 字間余白と行間余白を変えた9種類の文章を提示して、被験者に評価してもらうつもりです。読みやすい~読みにくいまでの尺度で聞こうと思っていたのですが、それはよくないと言われました。マグニチュード推定法を教えてもらったのですが、この実験で使うことは可能でしょうか? この測定法は「刺激に比例して増大する感覚量を測るもの」と書いてあったのですが、余白と読み易さの関係は比例するかどうかわからないんです・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご意見ありがとうございます。 なぜ、評定法が適していないかがわかりました。 一対比較について、調べてみます!尺度得点を出すと、その得点で、いろいろな分析に使えるのでしょうか? すいません、かなり知識不足です。。。