• ベストアンサー

底がぬけた

○○さんの”底がぬけた”って どういう意味か分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.8

「底が抜けた」ではなく「底が割れた」のなら (2)「○○さんの本来の人間性が露わになった」 当然乍ら、あまり良い意味では使いませんよね。。。人を褒める時などには決して使いませんし、一番適当な用法としては 「あの先生、一見人格者と思われてるけど、あの温泉の慰安会でコンパニオンのパンティー脱がしてのしかかった場面見せられると、幾ら無礼講といっても、底が割れたよね」 以上、お粗末様でした。

juneru556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例が面白くて分かりやすかったです。

その他の回答 (7)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.7

一般的に、「底が抜ける」 「或る現象」が「或る一定に限度」を通り越してしまうこと。 「○○さんの底が抜けた」と使う時は (1)「○○さんの堪忍袋の緒が切れた」 (2)「○○さんの本来の人間性が露わになった」 だと思いますが、 (1)ぶち切れた (2)尻尾が割れた の方が、よく理解出来るのだが。。。。微妙!!

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.6

#1のものです。 まだ文が足りないですね^^; 桶を想像してください。 水が入っていたとします。 桶の底が抜けました。 どうでしょう? いろんな意味に取れます。 ・限界を超えた ・使い物にならない ・無限に入る ・台無しになる などなど どれがしっくりくるでしょうか?

juneru556
質問者

補足

あぁっ(」´ロ`) みなさんごめんなさい! 「底が割れた」でした!! ほんとごめんなさい。間違えてました

noname#204879
noname#204879
回答No.5

「底が割れる」は「隠しておきたいことが見破られてしまう」ことですが、 「底が抜ける」もそういうことかなぁ? あるいは、 「我慢できていたことが、あるいは、耐えられていたことが、遂にできなくなる」ことかなぁ?

noname#22488
noname#22488
回答No.4

もしかしてですが・・・”底が知れた”の間違いでは?

noname#36252
noname#36252
回答No.3

底抜け脱線チームという言葉が、以前テレビ番組でありましたが、間が抜けているという意味合いでしょうか。 底抜けに明るい、という言葉なら、とても大変、という意味合いになると思います。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

これだけでは良くわかりせんが、「ブチ切れた!」と言ったところでしょうか。

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

もう少し前後の文が無いとなんともいえないですが、、

juneru556
質問者

補足

あ、すいません^^ 確か 底がぬけて興味失った とか そんな感じで使われてたんですけど

関連するQ&A