• 締切済み

同級生の影響を受けてしまう

うちの小1の娘はLD/認知障害(ADHD?)をもっています。最近、娘はいらいらと怒りっぽく学校から帰ってくると特にひどいんです。娘に理由を尋ねると同じクラスにすぐにキレる女の子がいて、おまけに娘はその子と友達で影響を受けているみたいなんです。ときどき「○○ちゃんみたいにしたい」とか「○○ちゃんと同じものが欲しい」とか言ったりもします。うちの娘は良いこと悪いことの区別がつきません。そして、理解するのも時間がかかります。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?他の子と遊んでくれたらいいんですが、娘はおとなしい性格なので自分から離れることができません。友達もそんな娘に対し、いいように扱っています。本当に困ってます。出来ましたら、同じような障害のお子さんを持つ保護者の方の意見が聴きたいです。そして、批判的な意見はご遠慮ください。

みんなの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.3

どんな子も、多少は周りお友達の影響を受けます。 障がいがあっても、なくてもです。 確かに、他のお子さんよりも善悪の認識に弱いかもしれません。 でも、お子さんから悪影響を及ぼすであろう全ての事柄を遮断するのは無理です。 わたしは反対に、今回のことは良かったのではないかと思いますよ。 思春期になるまで周りの環境がよく、 自分で善悪の判断をしなくても良い状況で過ごした場合、 家庭での修正は困難になると思います。 今の時期の方がお友達の影響があっても、 親が介入しやすいと思うのです。 家庭で乱暴な態度や言葉を言った時に、 それが良い事なのかを親子で話し合ってみてください。 その時に、悪い事なのだからと、 頭ごなしに叱ってはいけません。 次から教えてくれなくなってしまいますから・・・・・ 理解するのに時間が掛かったとしても、 何度も話し合ってみましょう。 躾は、子供が叱られる様なことをした時が一番のチャンスです。 何ごともなく(問題もなく)育った場合、 たまたま問題を起さなかっただけで、 理解しているとは限らないことも多いのです。 お友達のことを悪く言わず、 問題となる行動に関して話し合ってみましょう。 出来れば、そのすぐキレるお友達を家に呼んで、 様子をみてはどうですか? 場合によっては、その子にも助言してあげると良いと思います。 お子さんに判断できる力を付けてあげることが一番大切です。 親が監視できるのには限度があります。

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.2

 文部科学省が出している「小・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン」の中に、「保護者・本人用」という項目があり、その中に「全国LD(学習障害)親の会」のことが紹介されており、そのHPにアクセスしてみてはいかがでしょう。  そのHPには、「各地域親の会」の情報や 「各地の診断・相談機関」の情報の他、LDやLD関連のリンク集などがあり、「LDってなんだろう? -学習障害理解の手引-」 がダウンロードできます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm#1 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002/008.htm#top http://www.normanet.ne.jp/%7Ezenkokld/

  • maru0306
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.1

ごめんなさい、答えになってないかもしれないのですが、 上野一彦さんをご存知ですが? LD第1人者です。 その人のブログをご覧になってみたらいかがでしょうか・・・。

参考URL:
http://edublog.jp/kaz1229/

関連するQ&A