• 締切済み

小1の娘のゲームのカードのことで

うちの小1の娘はラブベリーのカードを集めていて、家に遊びに来た友達と交換したそうです。でも、あとから見てみるとカードが減っているんです。娘に聞いてみたら交換したというんですがどう見てもカードを取られたとしか思えないんです。このことを担任に言ったほうがいいでしょうか?相手は同じクラスの子です。うちの娘はLDの疑いがあります。まだ、正式に診断されてませんが夏休みに専門機関へ行く予定です。物事をなかなか理解できないので交換の意味がわからないんです。だからカードを持っていかれても彼女は友達にあげたとしか理解してません。カードは中にはお金を出して買ったものもあります。あと、その友達が遊びにきてから、新品の鉛筆とかも減っているんです。直接、親に言ったら角が立つと思いますしここは担任に相談したほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

学校の立場から言いますと、この件、学校としては解決できません。 こうした「事件」自体は、実はよくある話で、お子さんがLD云々は関係ありません。そして、ご相談者の方が言われている経過は、勘違いなどではなく、ほぼ正確なのだということ、長年の経験から分かります。 ただし、です。 ご相談者は、担任が、これらの「状況証拠」を元に、友達に事情を聞いてくれることを望んでいらっしゃるのでしょうが、それはできません。 逆の立場で考えてください。あなたのお子さんが、一方の親の、確かな証拠もない話(当のお子さんが交換したと証言している)を元に、担任から事情を聞かれたら、それだけで人権侵害だと腹を立てませんか?しかも学校で起きた話でもなく、担任は全く事情や経過を知らないにもかかわらず、です。「先生は、証拠もないのに、一方の親の意見を鵜呑みにして、うちの子をどろうぼう呼ばわりするのですか」となりますよね。 ですから、「こんなことがあったんですよ」と、保護者会の折りにでも担任の耳に入れておく程度にとどめておくことが正解です。 「猫を追うより、皿を引け」ということわざをご存じでしょうか。ご家庭でそうした出来事が起こらないように、お子さんとお友達の遊びをよく見守ること、なるべく外で遊ぶように勧めることなど、親御さんとしてできることは、他にもあると思いますよ。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんにちは。 子供のカードの交換で、こういう事はよくある事です。 お子さんはLDの疑いが有りとの事ですが・・・。 LDに関係なく、有り得る話なんです。 うちの子供(男子)は、カード類、ゲームのキャラクター (ポケモン)、玩具(ポケモンの人形)の交換、貸すなどの 行為は一切禁じています。 強い子、ずるい子はうまくカード類を奪い取って行きます。 本当にずるい子だと、ムシキングなどのカードで強いのが出てくると ささっと兄弟連携プレーで奪い取り、自分の弱いカードを息子に 押し付けた事もありました。息子もその場で抗議すればよかったのですが、 そのお子さん達と別れてから「実は・・・」と言い出し、こちらも 証拠が無いので、相手の子供に「あのカード、返して」と 言えませんでした。子供の事ですから、「あのカードは自分の」と 言い張ると思いますし・・・・。 さすがにムシキングの時は憤慨してますが、普段のカードゲームだと 自分の子供も「カードをあげると相手が喜ぶ」のであげた ような感じです。 レアなカードでも、子供は平気であげてしまいます。 カード類、ゲーム類をやってい時、見せ合いっこをしてると 感じた時は、「うちは交換、あげるのは一切禁止」と言っても 減る時もありました。 カード類に全部に(ゲーム機に関与しない場所)に名前を書き、 枚数を数え、枚数が減ってる時は子供に電話をさせて 回収させた事もあります。 カード類は本当にトラブルになりやすいと感じます。 いきなり担任に相談はしない方が良いと思います。 相手のお母さんに言うのも、相手のお母さんの性格によります。 価値の高いカード類を自分の子がもらったと知って ・その価値の高いカードをもらったら、自分の子もあげたか聞く ・カードをくれた子は本当にくれたか確認する こういう親なら良いのですが・・・・。 ・価値の高いカードを自分の子がもらったとしても、それは  交換によるのだから、正当な入手方法である。 ・価値の高いカードをもらってラッキーと思う。 ・たかが子供のカードでしょ。 こういう親だと、カードを返して欲しいと言っても、 せこい人ねぇ程度に思われるだけです。 まずは相手のお子さんに、お母様から ・うちはカード類の交換は一切禁止だったの。  ○○ちゃんは分かってなくて交換しちゃったみたいだけど  元の状態になるように返して。 と言って、帰ってくるようだったらOK。今後はカードの交換には 親も注意を払うようにする方が良いです。 返ってこないようなら、今後はお子さんはお友達とカードで遊ばせない 方が良いかもしれません。 お子さんがカードで遊べなくて悲しいと感じるようなら、ある程度、 カードがなくなるのも目をつぶるのしかないかもしれません。 (私は嫌なので、過干渉になりすぎてると思いますけど)。 カードの件が元で、相手のお子さんと険悪になり、学校での様子が 気になるようだったら、担任の先生に相談しても良いと思うのですが、 あまり早く担任の先生に言わない方が良いかも・・・と思います。

  • ot2-kobe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こういうことは、LDの子供にかかわらずあることだと思います。 LDではない普通のお子さんでも、”交換”という言葉の意味をちゃんと理解しているとは思えません。それに保護者にとっては、等価交換でなくても、子供にとっては等価であるということも、よくあることです。 まずは、rosine3931さんがお子さんたちの行動・言動を見ていてあげてください。 すべてを見ているということは出来ないと思いますが、可能な限り見ているということが大事だと思います。 これは、証拠を固めなさいと言っているのではなく、子供間のどういった経緯でそうなるのかをちゃんとお母さん自身が把握してくださいと言う意味です。 あなたのお子さんが、LDであるかどうかということを見る上でも非常に大切なことです。 確かに親としては、わざわざお金を出して買ったものだと思います。 高額なものなら話は別ですが、少額のものであるなら保護者の子育てに対する授業料ぐらいに思って下さい。それが嫌なら、角が立っても親同士がちゃんと話し合わないといけないと思います。 学校の先生は、あくまでも仲介もしくは相談相手にしかならないと思ってください。 その問題が、学校内であったことなら、それは相談されたほうがいいですが、家庭内のことであるとアドバイスはもらえても、問題は解決してくれません。問題を解決するのは保護者自身です。 また、現段階でお母さんの心の余裕がないと、LDと判断されてからのストレスに負けてしまうと思いますよ。(私は、一度壊れました。)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

LDかどうかではなく、子ども同士の再交渉ができないなら、親同士の話をするべきでは。角が立たないようにうまく話をしてください。 例えば「うちの子から何かもらったって言ってない? うちの子なんでもすぐあげちゃうみたいで、困ってるの。あげるって言われても、もらわないようにおたくの子に言っておいてもらえない?」程度であれば、角も立たないのでは? また、自宅で起こった問題を学校に相談してもあまり意味がないと思います。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

ものを盗られていながら角が立つでは、親として頼りなさ過ぎます。子供が理解できないならなおさら親が毅然としてないとこの先子供を守れませんよ。

rosine3931
質問者

補足

LDのお子さんを持つ保護者の方はこういった〈似たような〉問題をどう解決したか教えてください。

関連するQ&A