ベストアンサー 配偶者特別控除は受けられる? 2006/11/07 13:24 ただいま育児休業中です。もちろん会社に在籍しており、年末調整をするのですが、年内の所得は育児休業前までのぶんで138万円しかありません。主人の年末調整で配偶者特別控除を受けることはできますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kamehen ベストアンサー率73% (3065/4155) 2006/11/07 14:40 回答No.4 138万円というのが、所得金額というより、給与の収入金額であるならば、配偶者特別控除を受ける事ができます。 給与収入金額ベースで、103万円超141万円未満で、かつ、ご主人の所得が1千万円以下であれば、配偶者特別控除を受ける事ができます。 138万円であれば所得金額は給与所得控除額の65万円を引いて73万円となりますので、控除額は6万円となります。 (来年度の住民税の計算上でも6万円控除されます) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1800.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 質問者 お礼 2006/11/09 09:47 ありがとうございました。大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2006/11/07 13:40 回答No.3 修正 650,000万 ↓ 650,000円 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2006/11/07 13:38 回答No.2 1,380,000円-650,000万=730,000円 60,000円控除額です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 -wow- ベストアンサー率36% (24/65) 2006/11/07 13:29 回答No.1 下記サイト参照してください。 参考URL: http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 配偶者特別控除について 配偶者特別控除についてお尋ねします。 昨年12月に出産し、産休後は育児休業をもらい9月から復職しました。 休業中は出産手当金を約26万円と育児休業給付金約47万円を支給していただきました。 復職後は産休前と同じく正社員ですが時間短縮をして働いていて12月までの給料の見積りは62万円くらいになりそうです。 ちなみに健康保険・厚生年金は休業中免除手続をしていて、復職後は休職前と同じく加入しています。 そこで今年の収入金額は約135万円ですが、主人の年末調整で配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? 配偶者特別控除について 私は昨年(平成16年)9月に派遣社員として就職しました。 派遣先で社会保険・雇用保険に加入したため主人の扶養から抜けました。 主人も私もそれぞれ会社で年末調整をしてもらいましたが・・・私は『配偶者特別控除』の対象にはならないのでしょうか? それとも『配偶者控除』の対象になっているのでしょうか? ※主人の源泉徴収票の配偶者特別控除欄は空白です。 (主人の年末調整では私の合計所得は0円で申告しました。) 私の平成16年分の支払額は304002円で所得控除の額の合計は418612円です。 『配偶者控除』又は『配偶者特別控除』を受けるのに申告をしないといけないのでしょうか? また確定申告は必要ですか?(医療費控除等はありません。) 全く無知で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。 配偶者特別控除について 配偶者特別控除について教えて下さい。 配偶者特別控除はダンナさんの扶養に入っている人が対象ですか? 私はパートで働いているんですが、 週30時間働いているので会社で社会保険や雇用保険に入っています。 年末調整も働いてる会社でやっています。 しかし、所得金額は配偶者特別控除額の380,001円~759,999円の間になるので、ダンナさんの年末調整の配偶者特別控除の対象者になるのかどうなのかよくわかりません。 今年結婚して初めての年末調整なのでよく分かりません。 誰か教えて下さい。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 配偶者特別控除の申告って・・・ いろいろ検索してみてもよくわかりません。 ピントがズレた質問だったらすみません・・・ 現在育児休職中で、育児休職給付金を受けています。 1月に会社から「平成17年分 給与所得の源泉徴収票」が届きました。 それによると、配偶者特別控除の対象となる所得額でした。 配偶者特別控除の申告は、夫の会社の年末調整で行うんですよね? でも源泉徴収票を入手できたのは1月で、年末調整は終わっていました。 年末に何かすべきだったんでしょうか? それとも「平成17年分~」は、今年の年末調整で提出するものですか? 年度の期間の理解ができなくて・・・ すみませんが教えてください! 育休中の配偶者控除・配偶者特別控除について お世話になります。 今年の3/21より産休に入り、5月に出産した後育休中になります。 H25年の総支給額が1,192,927円であり、主人の配偶者特別控除を受けたいと思います。 1,192,927-650,000(給与所得控除額)=542,927→所得金額 年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であることから、配偶者特別控除を受けられると認識しています。 主人の年末調整書類の〆切が12月5日のため、私の会社に源泉徴収票の発行を依頼したところ、 12月の給与計算が完了しないため、12月末の発行になると回答があり、主人の年末調整には 間に合いません。 この場合、主人の年末調整をやり直してもらったり、12月の給与は発生しないため私の会社で早目に源泉徴収票を発行してもらう等できるものでしょうか。 配偶者控除 皆様よろしくお願いいたします。主人の会社からの年末調整の書類を作成していたのですが、配偶者特別控除額欄のところで配偶者の所得が0~380,000円の場合、控除額0円とあるのですが、380,000円以上パートなどで収入を得たほうが得なのでしょうか?ただ今専業主婦で仕事は何もしておりません。 育児休業中の配偶者控除、確定申告 2009年の1月末から産休を取り、3月に出産、育児休業を1年ほど取り、2010年の3月から職場復帰予定です。 育児休業中は賞与なども含め、給与所得控除後の金額 107万円、所得控除の額の合計 93万円、源泉徴収額 7000円でした。 上記の条件の場合、配偶者控除に該当するでしょうか? 該当する場合は、主人の年末調整で配偶者控除に入れていないため、確定申告をしようと思っています。 医療費控除は確定申告する予定ですが、配偶者控除での確定申告もする必要があればしたいと思います。 確定申告は今までしたことがないので、詳しく教えてもらえると嬉しいです。 配偶者控除と配偶者特別控除 はじめまして。 私は今年27年3月に入籍し、5月末で会社を退職して旦那の扶養になりました。 旦那の会社から年末調整の書類が来て困ってます。 旦那が会社から持ち帰ってきた書類は2枚 ・28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・27年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 私は辞めた会社の源泉徴収を持っていて、収入は92万です。 65万を引いて、所得金額が27万円になるので、配偶者控除になると思うので、 27年分の扶養控除申告書を訂正する必要があるのでは? と思うのですが、 旦那の会社の総務からは 『27年分の配偶者特別控除申告書に記入して、配偶者特別控除額を 0と記入してくれれば良い』 と言われましたが・・・・ 納得できていません。 収入金額が103万円未満の時点て、配偶者特別控除申告書に記入する意味がないと 思うのですが、分かる方教えてください。 育児休暇中の年末調整(配偶者控除) こんにちは。 育児休暇中の年末調整(配偶者控除)について教えてください。 私も主人も会社員です。 私はH20.12より約1年間産休及び育休をとっています。 私のH21年の給料の総支給額=ひかれる前の金額は、賞与の25万円だけですので、 主人の年末調整において『配偶者特別控除』ではなく『配偶者控除』の対象となりますよね?? 主人が会社に提出すべき書類で、≪平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書≫というのがあります。 これに記入するのだと思っていたのですが、 裏面の注意事項に、”平成22年中の所得の見積額が38万円以下の人”とありました。 平成21年中は38万以下ですが、平成22年は復帰するので超えます。 ということは、去年の年末調整時に記入すべきだったのでしょうか?? ということは、源泉徴収票を会社からもらって確定申告をするのでしょうか?? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 育児休暇中の年末調整について(配偶者控除) 去年の12月から産前休暇に入って現在育児休暇中のものです。 タイトルの通り年末調整についてですが、色々自分で調べてみたもののよくわからないので教えて下さい。 私の19年の収入はゼロです。(出産手当金、一時金、育児休暇給付金は所得にならないとのこと) ということは、配偶者控除は受けれますよね・・・? 私の会社から年末調整用の書類が届いたのですが、自分の名義の生命保険は申告し提出しようと思ってます。 配偶者控除を受ける際は、主人の会社に提出してる「19年の配偶者控除申告書」に私の名前を記載しないといけないのでしょうか?(主人の会社に申し出ればいいのでしょうか・・) 現在手元にある(主人の会社に提出する)「20年の配偶者控除申告書」には私の名前は記載する必要ないですよね・・? 私は自分の会社で年末調整をし、主人のほうの年末調整で配偶者控除を受ければいいのでしょうか? 文章がわかりずらくて本当にすみません。 よろしくお願い致します。 配偶者控除の確定申告 夫はサラリーマン、私(妻)は平成19年4月から育児休業を取得しています。 そのため、私の平成19年度の給与賞与の支払い金額は566,007円、所得控除の額の合計額は463,371円です。 夫の年末調整で配偶者控除の手続きをしなかったので、医療費控除の申告と同時に配偶者控除も確定申告で行いたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。 育児休業中の配偶者控除等について こんにちは。昨年3月に出産し、現在育児休業中です。 初めて確定申告書(主人のです)を作成中で、分からないことがあるのでお願いします。 育児休業中にもらえる手当はいくつかありますが、これらは配偶者控除、配偶者特別控除の「配偶者の合計所得」に含まれるのでしょうか? 昨年1月下旬から産休に入ったので、私自身の給与所得は賞与も含めて源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」は30万ほどで、これが入るのは当然ですが、 ・出産手当金 ・出産育児一時金 ・育児休業給付金 等の扱いはどうなるのでしょうか? 主人の源泉徴収票の「控除対象配偶者」は「無」になっています。 医療費控除の計算を始めたはずが、こちらで引っかかってしまって先に進めません。。。 よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 配偶者控除について。また分からなくなりました。 今月末に入籍します。 現段階で、私の今年の給与所得が85万です。 配偶者控除・配偶者特別控除が具体的に知りたいです。 夫の会社の年末調整の時に、私の今年の給与所得が103万以内でしたら、 年末に38万円が返金されるってことですか? また、103万以上、130万以内の時はいくらお金が返ってくるのでしょうか? 来年からは、どうなるのでしょうか? 教えてください。 「配偶者控除」または「配偶者特別控除」について 勉強不足のため教えてください 現在、主人の扶養に入っています。子どもは一人です。 私は、現在パートをしており今年は103万円を越えないように仕事しています。来年からは社員で働きたいと思っていますが、配偶者控除や配偶者特別控除についてわからないので知ってから、仕事についてはきめようとおもい質問させていただきました。 これは税金安くなっているのでしょうか? 年末調整では住宅ローンをくんでいるので配偶者控除や配偶者特別控除になにが関係しているのか源泉徴収票をみてもわかりません。 去年は、1年間に収めた所得税と同じ金額が戻ってきました。 これは住宅ローン&配偶者控除や配偶者特別控除でかえってきたのでしょうか? あまりにも無知な質問ですいません。 配偶者控除 いきさつ 妻は配偶者控除の範囲でパート収入を得てるはずだった。 年末調整でも超えるつもりはなかったので、そのように申告。 年明け、妻に金一封があって103万8千円になり配偶者控除の範囲をオーバー 生命保険に入っているので確定申告。所得税は0になった。 市民税の決定通知を見ると、配偶者控除がなくなっていて、去年の収入より少ないのに市民税は3万増えている。 妻の市民税もオーバーした分の税金がかかる。 って感じですが、 問い合わせたら配偶者控除を配偶者特別控除に切り替える申告をしなくてはいけなかったそうです。 で、質問ですが 生命保険分で確定申告をしても市民税のときの収入は103万8千円のままで税金がかかるもの? 生命保険分で確定申告をして所得税が0になっても配偶者控除にはもどらない? このようなギリギリの場合、年末調整で配偶者特別控除の申請をしておいたほうがいい? いかがでしょう? 配偶者控除について(育児休業中) 平成19年4月に第1子を出産し、現在育児休業中のものです。 税金について全く無知でちょっと混乱してきたので教えてください。 平成19年分の源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」は84万円でした。 19年については、配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないと思いますが、 平成20年は給与所得がないので、配偶者特別控除が受けれますよね? 育児手当給付金は給与所得に入りませんよね? 今年配偶者特別控除が受けられるのであれば 昨年末に旦那の会社に提出した、給与取得者の扶養控除等(異動)申告書 の「控除対象配偶者」欄に私の名前を書いて出さなければいけなかったということですよね??? 書いてなかった場合は来年の確定申告で申請すればよいのでしょうか? どうぞ教えてください。よろしくお願いします。 (育児休業中の年金、健康保険は免除されますので旦那の扶養には入りません。) 配偶者特別控除について 年末調整の時に扶養控除等申告書(でしたっけ?)などを提出して、その中で配偶者のその年1年分の所得の見込み額を記入しますよね。 その見込みの額に基づいて年末調整をしたんだけど、実際の配偶者の所得が多かったために、配偶者特別控除の額を年末調整で多く受けてしまっていて、税務署より会社が指摘を受けて、追加で納付したって話を聞きました。 そこで質問なんですが、 (1)一定の所得がない限り、直接、奥さんの所得がいくらです、と税務署には報告が行きませんよね。ということは、市町村には奥さんの勤め先から報告が行くのだと思うのですが、そこで旦那さんの源泉徴収税票中の配偶者の所得と、配偶者の会社からの報告にずれがあったために市町村の方から税務署に報告が行って、税務署が旦那さんの会社に指摘をしてきたと考えればいいのでしょうか? それとも、他に税務署にもれるルートがあるのでしょうか? (2)配偶者が勤めている会社に、市町村に報告しないようにお願いして、会社が市町村にその人の源泉徴収票を提出しない場合もあると聞いたことがあるのですが、その場合市町村も税務署もその配偶者の所得を把握することはできないのでしょうか? 年末調整の配偶者控除について 年末調整をおこないたいのですが、社員の配偶者の1年間の給与所得が(パート)672.000円があります。年末調整、源泉徴収票の配偶者の合計所得はいくらになるのかよくわかりません。配偶者の年収が103万円未満なので、控除対象配偶者有りとなると思うのですが,打ち出した源泉は、控除対象配偶者無で、配偶者特別控除110.000円となっしまいます。配偶者の合計所得672.000円とするのが、いけないのでしょうか?それならば、いくらと打ち込めば、よろしいのでしょうか? 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について、自分は 下記のような認識を持っているのですが、正しいかどうかを 教えていただけでばと思います。 (1)妻の収入が103万円以下 例えば私の年収が500万円だったら、500万円-38万円(配偶者控除) =462万円に所得税率(10%?)が掛けられて、 その額(46,200円?)が毎月の所得税として給与から引かれる。 (2)妻の収入が110万だったら。 103万円を超えているので、配偶者特別控除として31万円 (何かのサイトで110万以上115万円未満は31万円と表に まとめられていました・・・・)が私の年収500万円から 引かれて、469万円に所得税率(10%)がかかって、 その額(46,900円?)が所得税として毎月給与から引かれる。 (3)この所得税額には年間を通して誤差が生じるので、 年末調整をする事で戻ってくる事がある。 (4)妻の収入が103万円以下の時に配偶者控除(38万円)があり、 103万円を超えると配偶者特別控除が登場する。 上記のような認識で正しいでしょうか?もし違っていれば ご指摘をお願いします。。。因みに基礎控除と配偶者控除は 同じですか?いずれも38万円なのですが。。。 配偶者特別控除について 現在派遣会社で働いていて社会保険に加入しているので、年末調整はこの派遣会社ですることになるのですが、今年の収入は140万弱です。この金額だと配偶者特別控除が受けれるんだと思うのですが、主人の年末調整にも記入すればこの控除が出来るのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。