- ベストアンサー
カップラーメンに「かん水」は入っていますか?。
カップラーメンに「かん水」は入っていますか?。 煮るラーメン(インスタント) お店のラーメン はお腹を壊します。しかも腹痛で救急車よんだくらいに・・・。 どんなに油こくてもお腹はこわしません。 他のもので何もお腹をこわしたりしない所をみると 「かん水」にアレルギーがあるのでは。。。と思っています。 救急車に運ばれてからラーメンは全てひかえてきました。 でもよく考えるとカップ麺ではお腹を壊した記憶がありません。 カップ麺にもかん水は入っているのでしょうか?。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カップ麺にも入ってます。というか、入っていないとJAS規格上は中華麺と呼べないはずじゃなかったでしょうか。 ですから、煮るやつでもお店のやつでも、カップでも、およそラーメン(中華麺)と名のつくものには、かんすいは大抵入っていると考えていいです。 なお、かんすいでアレルギーってあんまり聞いたこと無いです。腹痛の原因はなんなんでしょうね。
その他の回答 (2)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
即席めん類のJAS規格によれば、「即席中華めん」とは 「即席めん類のうち、小麦粉又はこれに植物性たん白若しくは卵粉等を加えたものを原料とし、かんすいを用いてつくられたものをいう。 と規定されています。 また、即席中華めんの添加物として認められている「かんすい」は、 「炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸四ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三ナトリウムのうち8種以下」 となっています。 これらは食品衛生法にもとづく指定添加物として認められた物質です。 使用基準(使用量)は定められていませんが、多く使えばよいというものではないので、自ずと上限はあります。 中華めんにかんすいが使われるようになった時期は定かではないようですが、6世紀頃の中国の書物には記載がないので、それ以降と推定されています。日本に入ってきたのは明治以降。いずれにしても昔から使われてきたことからも、とくに害はないとされているものです。 かんすいは中華めんだけでなく、わんたんやぎょうざの皮にも使われることがあります。また、長崎の皿うどんや沖縄そばに使われる「唐あく」も成分はかんすいと同じで、添加物としてはかんすいに含まれます。 かんすいの成分のどれかに反応する特異体質というようなものがあるかどうかは知りませんが、救急車のお世話になるほどなら一度検査してもらったほうがよいかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 かんすいにも色々な種類があるんですねー。 どれかに反応しやすい体質なのかもしれませんね。 わたんたんやぎょうざはお腹を壊した事はないんですよね・・・??。 ご回答ありがとうございました。
入っています。ラーメンだけでなく、カップ焼きそばなどにも入っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やきそばにも入っているんですね・・・。 ご回答ありがとうございました!。
お礼
ご回答ありがとうございます。 入ってないと中華麺にならないんですか!・・・ラーメン好きだっただけに残念です。せめてカップでも・・とおもったのですが。 ちなみにインスタントラーメンで救急車に運ばれました。 お店のラーメンでは腹痛で苦しむもののインスタントラーメンほどではありません。 やきそばも怖かったので控えていましたが 先日久しぶりに怖々食べてみましたが大丈夫でした。 どうも親もそうみたいなのですが・・・ ラーメン食べるとお腹壊すって人、少数ですがいますよね。。なんなんでしょうねぇ。 ご回答ありがとうございました。