• ベストアンサー

就職に年齢制限は必要か?

 よく大学受験で2回浪人したり大学院卒で26歳 なら就職厳しいと聞きます。実際企業の求人情報の欄に 25歳以下とか書いてあります。    ふと思ったのですが、なぜ企業は若い人を欲しがるの ですか?僕的にもし年齢が30を超えていてもそれだけ 人生経験豊富ですから、あらゆるものごとに対して20 代の人より迅速に対応できるので即戦力になると思うの ですが?いかがでしょう?    それとも若い人の方が物覚えが速いとか先輩が後輩より 若いと指図しにくいとかの理由で企業は成熟した大人を 拒むのですか?誰か教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>>なぜ企業は若い人を欲しがるのですか? そういうわけでもありません。 ただ経験豊富な人間であれば社外でも名前がしられます。 そうなれば直接ヘッドハンティングの対象になります。 重要な役職はそんなに多くないのでヘッドハンティングなどでうまってしまいます。 となると公募されないので、一般で目に触れるのは経験者向けではなく 若い人を公募する求人が多くなります。若い人は実績が少ないので ヘッドハンティングの対象にはなりにくいですしね。 また若い人を歓迎するのはいくつか理由あります。 ひとつは教えやすいというのはメリットです。 会社によって同じ職種でもやり方が違います。特に管理系職種はそうです。 転職してみるとわかると思いますが前の会社のやり方はなかなかぬけないものです。 長くやっていればそれだけ会社やり方に慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、若い人は前職との違いに抵抗を感じるほどどっぷり使ってる人は少ないので馴染みやすい。 迅速に動けるというのも結局は前の会社の経験を活かしてということになるかと思いますが、それが今の会社で正しいとは限らないのです。 長く勤めてもらったほうがいいというのも 会社のやり方に慣れてもらいやすいのと社内での経験を積んで欲しいのと ほかに社内での信用をあげてる人のほうが 管理者や責任ある役を任せやすいのもあります。 優秀な人が他社からやってきていいポジションをとってしまうのと 社内でずっと頑張って優秀な成績を上げてきた人がポジションをとるのでは 社内モチベーションがどうなるか? 中途入社の多い会社なら前者、中途入社の人が少ない会社なら 後者のほうがモチベーションはあがるのが一般的な考えかと。 そして日本企業は転職に消極的な会社がこれまで多かったといえば どちらのスタンスをとる企業が多くなるかも理解できると思います。 ただ今後どんどん転職が普通のことになれば状況もかわるかもしれません。 また、若い人のほうが無理がきくというのもあります。 結婚してる人も少ないので転勤もしてもらいやすいし 若さゆえの体力もあり、給料も安くおさえられる。 発想が未熟な分既成概念にとらわれないなどそれなりのメリットがあります。 30代とかになってくると家族がいたりで無理の聞かないのもありますが あとは双方の希望条件があうかどうかです。 30代はともかく40代の人ならやっぱり現状の経験を活かして 現状維持もしくはそれ以上の給料を望む人のほうが多いと思います。 となると管理職待遇を望む人のほうが多いのですが 企業は不景気で管理職ポストはできるだけ減らしてきたので そうそうあかないし空いても社内でずっと待ってた 優秀な人がいればどうしてもそっちに話がいってしまいます。 というかんじかと思いますが・

GODba-chan
質問者

お礼

 こんなに長い回答有難うございます。  要約すると、1若者は会社で働いた経験がなくどの色にも 染まってなくて教えやすい。2ある程度年をとると家族ができるので 無理がきかない。  確かに若い人をとるメリットではありますけど、だからといって わざわざ年齢制限を設ける必要はないと思います。  あとこれまでの回答者さん答えを見てますとよく新卒の方が 給料を安く抑えられるという理由がたびたび見られますが そもそも30、40代の人たちだって人生経験は確かに 若い人より多く積んでるけどその入る会社に対しては新卒と同じ 新人なのですから、年齢が幾つだろうが給料に差をつけようと するそういう考えがそもそもおかしいと思うんですけど、 (特別な技術とか資格を持ってればべつですけど) そういう風潮を撤廃すればもっと幅広い年齢層から公募を できると思うのですけど、どうですかね?

その他の回答 (8)

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.9

新卒の初任給程度の給料で雇える人材が欲しい、と思っている場合に給料が安くてもいいから雇って欲しいという35歳の人が来た場合どう思われるでしょうか。 通常はある業界で新卒から35歳までしっかり働いていたらスキルアップしてそれなりの給料を稼げるようになります。ところが初任給程度の給料でもいいということは、スキルアップができない人間、または会社でうまくやっていけない人間だと思われます。 >もし年齢が30を超えていてもそれだけ人生経験豊富ですから、 >あらゆるものごとに対して20代の人より迅速に対応できる →そんなことはありません。伸びる人もいる一方、いつまでたっても使えない人もいるのが現実です。会社としては、後者である可能性が高い人は採用したくありません。だから(経験者を中途採用する場合と違い)未経験者を採用する場合は払う給料が同じでも若くて伸びる可能性が高い人が好まれます。

GODba-chan
質問者

お礼

 回答有難うございます。  経験者=伸びる見込みが薄い、確かに若い人の方が物覚えが速い のは事実ですけど中年の人はそれをカバーできる経験を持ってる と思うんですけどね・・・

  • dai0222
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.8

新卒に対する制限と考えて回答します。 企業で無難な人材というのは,平均的に育った人です。 浪人,留年なしで卒業というだけで,「そこそこ使える」と 考えられます。しかし,卒業に時間がかかっている人は, 全員とは限りませんが,問題がある人がけっこういます。 (遊んでた,能力不足など) よって,大量の学生からいい人材を探すときの足切りとして 年齢は簡単な方法です。 もちろん,本当にすごい人は年齢に限らず採用されます。 また,年齢に応じた資質を要求する場合は中途採用も実施します。 ですが,企業ごとに異なる文化があるため,新卒で真っ白な 人材の方が,企業にとって都合がいいので,新卒を年齢制限を かけて大量採用しているのが現実です。

GODba-chan
質問者

お礼

 回答有難うございます。  >企業ごとに異なる文化があるため,新卒で真っ白な 人材の方が,企業にとって都合がいい  素人目からすると転職の回数に比例して新しい会社に対する 順応のスピードも速くなると思っちゃうんですけどね。

回答No.6

年齢制限は必要ではないと思います。 今少子高齢化が進むとどうしても高齢者を雇用しなければなりません。 団塊の世代が大量退職したあとは技術の空洞化が起こります。 若い人=低賃金 年配者=高賃金・・・と会社の経営者が勝手に思っているだけでしょう。 これからは低賃金で高齢者を雇用しないと会社の存続が危ういと考えています。 50代のおじさんの独り言でした。 

GODba-chan
質問者

お礼

 回答有難うございます。  僕も同意見で、年齢制限を設けないことで会社は労働者不足を 解消できるし、労働者は働く機会を多く与えられてどちらに とっても好都合だと思います。

noname#188374
noname#188374
回答No.5

大学院卒で26歳とか2回浪人している人は別に「人生経験豊富」ではありませんよ。 2回浪人している人はただ勉強するだけの毎日を現役で合格してきた人より二年間多く過ごしてきているだけで、大学院も学生生活を大学を卒業した人より長く過ごしてきただけです。 まぁ、大学院では大学院で学んだ内容が仕事に役立つということはあるかもしれませんが、基本的に大学院(特に文系の大学院)に長くいた人は「世間知らず」と企業の人事には捉えられるそうです。

GODba-chan
質問者

お礼

 回答有難うございます。  >大学院(特に文系の大学院)に長くいた人は「世間知らず」と企業の人事には捉えられるそうです。  やっぱりそれは大学院に入った人はその入ったことで満足してしまって努力してないからですかね。  >大学院卒で26歳とか2回浪人している人は別に「人生経験豊富」ではありませんよ  それあくまで例えで40才で転職を2回3回した人でも30なる までバイトしか経験したことがない人でも誰でもいいのです。  人生経験が豊富というのはあくまで若い人より世間に精通してる とか常識をわきまえてるとかそういう意味です。

noname#22222
noname#22222
回答No.4

20代は、20代ならではの役割もあります。 そういう経験を経て、30代は30代ならではの貢献が可能という側面もあります。 やはり、30代で新入社員ですと、このハンディをカバーする期間が必要になります。 人生経験豊富というのは、飲み会では役に立つかも知れません。 が、「個人の資質=即戦力」という職場は少ないです。 20代に築いた人間関係、会社が必要とする経験の蓄積が重視される職場も多いと思います。 それに、30代までのレースで勝ち残った者こそ確かな即戦力でしょう。 敢えて、この勝ち残りレースから脱落した可能性のある30代を率先雇用するとは思えません。

GODba-chan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 >20代に築いた人間関係、会社が必要とする経験の蓄積が重視される職場も多いと思います。  人間関係なんて長く勤めれば誰だって仲良くなるし、経験の蓄積 も別に20代に限定する必要はないと思います。年齢なんて関係 なしに優秀な人材であれ誰でもいいと思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

年功序列の影響も要因だと思います。 アメリカの全てが良いとは思いませんが、↓を読むと見習うべき点もあると感じました。 http://indianaky.blog45.fc2.com/blog-entry-57.html http://indianaky.blog45.fc2.com/blog-entry-58.html

GODba-chan
質問者

お礼

 回答有難うございます。  アメリカでは年齢を問わないのが多いのですね!僕もそれには 賛成です。たとえ幾つであろうとその仕事にたいして適して いるかやる気はあるのかの方が大事だと思います。

回答No.2

年齢が低いと、賃金が安くてすむ。 若いときに採用すれば、長く働いてもらうことができ、 教育に投資しても、取り戻すことができる。 病気なども少ない。 思考が柔軟で、適応力が高い。 妙なプライドが少なく、素直で、使いやすい。 などが理由です。

GODba-chan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  どうしても‘長く働いてもらうことがでる‘が自分的に 納得できません。それは前から言われてる日本独特の 終身雇用制だと思いますが、僕はどんどんフレッシュな 人材を登用して今働いてる人たちに対してその地位は 確固たるものではないと思わせ危機感を常に持たせた方が やる気を引き起こせると思うのですが。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

一般論ですが、若い人の方が給料を低く設定しても不満が少ないからです。

関連するQ&A