- ベストアンサー
中1の問題なんですが・・
ある自然数nから6を引いて、4で割った値は nに4を加えて6で割った値に等しくなります。 このとき、自然数nを求めなさい。 ・・・というような問題で、答えは26でした。 私は分母にかける数を12にしたのですが、解説を読むと 24にしているようです。 こういう時は、最小公倍数をかけるものなのではないのでしょうか? わかる人、いらっしゃいましたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(n-6)/4=(n+4)/6 ですね。 12をかけても出来ます。間違いではありません。 12かけると 3(n-6)=2(n+4) 3n-18=2n+8 n=26 ちゃんとできます。 24なのは分かりやすいからでしょう。 6×4で出ますから。 やり方はやりやすいほうでいいと思いますよ。
その他の回答 (4)
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
公倍数であれば何だっていいと思います。分母を1にしたいだけですから。 ただ、なるべく小さい方が計算は楽ですから最小公倍数がよいと思います。しかし、この問題の場合は最小公倍数が簡単にわかりますが、場合によっては最小公倍数を求めようとすると手間取るかも知れません。分母を1にすることが目的ですから、そういう場合は(右辺の分母)*(左辺の分母)をかけてしまった方が早く計算できます。また、それぞれの分子に反対の辺の分母をかけるわけですから、かける数字を間違えにくいという利点もあります。
お礼
なるほど・・。 最小公倍数が分からない場合は、公倍数でやると簡単になる場合もあるんですね。 >(右辺の分母)*(左辺の分母)をかけてしまった方が早く計算できます。 >また、それぞれの分子に反対の辺の分母をかけるわけですから、かける数字を間違えにくいという利点もあります。 この2つはとても参考になりました。 ご意見有難う御座いました!
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
この場合、12の方が正解ですよね。 その解説によれば、一般的に両方の分母をかけた数を使えば簡単というところでしょうか。「最小公倍数」などという概念を使わなくてすみますから。
お礼
なるほど・・ 特に最小公倍数なんて考えなくても とけますよーっということですね。 そういう解き方もあるんですよね・・有難う御座いました。
- repobi
- ベストアンサー率30% (8/26)
最小公倍数で問題ないですよ。 むしろ、そちらの方が計算しやすいと思います。 しかし注意していただきたいのは、 "分母にかける"ではなく、"両辺にかける"ですね。 両辺に12をかけて、通分して分母をなくすわけですから。 勉強がんばってください。 僕もがんばります・・・・。
お礼
はい;; 表記の仕方が間違っていたようでスミマセン;; 勉強がんばります!回答有難う御座いました!
- dial8675
- ベストアンサー率26% (42/159)
私なら12をかけますね。 問題によってはすぐに最小公倍数がわからないかもしれませんから、4×6っていう推論のしやすい24で解説しているんじゃないでしょうか
お礼
有難う御座います。 でも、12で計算すると答えが14となってしまうんです。 計算ミスではないハズですが・・(´・ω・`)
お礼
あ・・ ほ、本当です・・・orz 12をかけたら答えが14になったんです。 確認したんですが・・・ミスだったみたいですね!;; 12でも出るということで、安心しました。 回答有難う御座いました!!