- ベストアンサー
工学部(情報)系→プロデューサ って矛盾していますか?
今、高校2年の男子です。そろそろ3年生が追い込まれてきて、学校や予備校などでは、「自分らどうする?」というムードです。 そこで、自分でもいろいろ考えて、出した結論(もちろん目標)は 工学部(情報)→プロデューサー という進路です。プロデューサーはイベントプロデューサーや、番組プロデューサーが希望です。たぶん助手とかから上がっていくのだとおもいます。自分としては矛盾しています… なぜ、工学部かというと小学校の時に近くにある大学の情報学部と共同で総合学習みたいな感じで情報共有アプリケーションの開発をしました。(簡単に言えば実験台です) それからパソコン・インターネット・ITに興味を持ち、独学ながらプログラミングを続けてきました。(Perl・Java・C#など) P検や初級シスアドを目安にやってきました。自分としては、実務系のソフトがすぐに書けるようになって、楽しいです。なので工学部系、特に情報の方へ行きたいと思っています。 で、そのままIT系の企業でソフト開発に関わろうとも思わないのです。自分は中学校から今まで生徒会の本部をずっとやってきました。中3では会長、今は副会長をしています。中学校の時から、学校行事(特に文化祭)が大好きでした。僕の行っていた中学校はほとんど生徒会にゆだねられていて、みんなで何するかや、各単位の発表(1・2年は合唱 3年は劇)を組んだり、いわゆるプロデュース?をしてきました。とにかく何かしていたいと思う自分がいます。イベント後、後片付けしているときの達成感がやみつき?でついつい、そういうことが好きになってしまします。 まぁ長くなったのですが、本気でプロデューサーになるなら工学部では少しずれているような気がします。でも、大学では自分がずっとやってきた情報をやりたいと思うのです。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今やりたい事、とにかくチャレンジして下さい。若いうちの様々な経験は、その後どんな職業に就いても役立ちますよ。私は小さい空間ですが、ディレクションの仕事をしています。最終学歴は、普通高校卒です。いろんな仕事を経て今の仕事をしていますが、仕事上、よく会うプロデューサーの方曰く、自分の知識の引き出しを幾つ持つか?プロデュースは、その引き出しから、どれだけの組み合せが出きるか?との事。彼は、雑学王ですよ。いろんな事への好奇心とても大切ですよ。頑張って下さい。今は、情報の時代。あなたが思う程ずれてもいませんよ。人と同じレールにのれば、発想も似たものになってしまいます。オリジナリティーが重視される部分のある職業ですので、自分なりのプロデュースが出来てこそ、意味があると思います。イベント後の達成感・充実感は、素晴らしいですよね。 だから、休みがなくても、徹夜もやれる!!! 目指せ!将来の名プロデューサー
その他の回答 (2)
大学は「好きなこと」を勉強するところ。 社会(就職)は「自分に合っていること」を長年の仕事とするところ。 大抵の人の場合、 好きなことを自分に合っていると錯覚する場合も多いですが、 逆に好きなことを仕事にしても長続きしない場合もあります。 大学では好きなことを続けながら プロデューサーの道を探ってみるのもよろしいかと。 大学で様々な人と付き合うことで 新たな自分を見つけることができればそれもまたいいのでは?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >大学は「好きなこと」を勉強するところ。社会(就職)は「自分に合っていること」を長年の仕事とするところ。大抵の人の場合、好きなことを自分に合っていると錯覚する場合も多いですが… というお言葉に納得しました。よく考えてみます。
大学は工学部でいいかと思います。 まずは、やってみたいことをチャレンジすべきです。
お礼
実際に、お仕事をされている方にアドバイスいただきありがとうございます。 やっぱりいろいろやりたくなりました。