• ベストアンサー

相続で築30年の家をもらいます。ホントはいらないのに。

不動産・税金等にほとんど知識がありません。 詳しい方からのご回答よろしくお願いします。 質問は古い家の持ち主になるデメリットについてです。 相続対象は母と兄(妻子あり)と私(夫子あり)の三者です。 三者共にいさかいはなく普通の付き合いが出来ています。 家(実家)は築30年で評価額は180万円くらいです。 土地は母と兄のものです。 父の土地や預金等数件が私のものになるそうですが、現在母が一人で使っている実家の名義も私になりそうです。 母が一人で暮らしている事は心配ですし、私が家族で一緒に住んであげようか?とは言いましたが、 家の名義までは要らないと思っています。 正直に言えば、私と夫は家や土地のような不動産を所有したくない考えを持っていますので、負担を考えると大変に気が重いです。 (現在私は賃貸マンション住まいです。気楽で満足です。) 固定資産税等、古い家屋の維持費っていったいどのくらいなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korosuke8
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

お父さんの遺言が無かった場合の法定相続は1/2を配偶者、残り1/2を子供となります。つまりteguriさんは1/4の相続権があります。 家(実家)の相続もその比率で、ということかも知れませんね。 税金は、不動産取得税は相続ですのでかかりませんが固定資産税は払うことになります。 現在はお母さんが住まわれてるということですが、将来teguriさんが住まわれたり人に貸したりするときは土地の所有者との間で借地契約が必要ですし、家を建て替えるときは土地の所有者の同意が必要になります。 家は土地と違い年月が経てば評価額は下がり、将来は価値よりも解体撤去のコストだけが残るということになるかも知れませんね。 土地の所有者と家の所有者が違う場合は色々不具合もでてきますので、関係者で話し合われた方がいいと思います。 >固定資産税等、古い家屋の維持費っていったいどのくらいなんでしょうか? 固定資産税はNO1.の方が答えられてますが、維持費はもし住まわれてる方(お母さん)と賃貸契約を結ばれると、契約内容にもよりますが、居住に支障のないように維持補修する必要があるかも知れません。

teguri
質問者

お礼

ありがとうございました。 >家を建て替えるときは土地の所有者の同意が必要 >将来は価値よりも解体撤去のコストだけが残るということになるかも このあたりがやっぱり気になります。 いっそ土地付きの方が以後扱いやすいのかなあ。

teguri
質問者

補足

今日話し合ってきました。 >土地の所有者と家の所有者が違う場合は色々不具合もでてきますので を理由になんとか実家を相続するのは避けられました。 助かりました!ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>土地の評価額は夜になれば分かります。 >土地の評価額も必要ですか? 土地は住宅用地の特例付きですので、評価額から税額はでません。 課税標準額×1.4%=税額です。 建物は評価額=課税標準額になります。 >25200円←これは年間という事ですか? 18年度に支払う分です。 1月1日現在の所有者に課税され翌年度に徴収されます。 >土地は広くって母と兄が何分割かする事になっています。 持分の相続です。

teguri
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 >18年度に支払う分です。 てっきり何十万円もするんだと思ってました(恥)。

teguri
質問者

補足

今日実家で話し合いました。 なんとか家の相続は避けられそうです。 ありがとうございました!助かりました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>固定資産税等 評価額 180万×1.4%=25200円 土地は?

teguri
質問者

お礼

ありがとうございました。 25200円←これは年間という事ですか? すみません。何も知らないので… 土地の評価額も必要ですか? 土地は広くって母と兄が何分割かする事になっています。

teguri
質問者

補足

お礼に補足します。 土地の評価額は夜になれば分かります。 今日実家に資料を見に行きますので…。