• ベストアンサー

ためぐち

老人ホームで介護をしています。入所者に対して「ためぐち」で話す新人職員がいて、何度注意をしても聞き入れようとしません。「ためぐち」は親近感があり、なおのこと良いのではないかと言うのです。新人職員にわからせる、良い説得の仕方はないものでしょうか。どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ackey0081
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.15

親近感がある?何の根拠があってそんなふざけた発想が出てくるのかが不思議です。その対応を利用者の御家族がみて『親近感がもてる対応をしてもらっている』と思うでしょうか?『雑な対応』『馴れ馴れしい対応』と取られるとは考えないのでしょうか?前回の法の改訂で『介護の現場に従事するものは500時間の講習を受けなければならない』となった理由が『介護の現場の質の向上』つまり現在の介護の現場の質が良くないと烙印を押されたことの要因の1つがそういった何も考えていない人たちの言動や態度のせいだとは思っていないのでしょうか?『親しき仲にも礼儀あり』『年長者を敬う』と言った人間として基本的なこともわからず、ましてや自分よりも長く勤務されており、良くわかってるおわれる方に、入りたてで何もわかっていない新人が意見できるとおもってあたり何を考えているのでしょうか?

その他の回答 (16)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.6

私も元看護士ですが、これってTPOだと思います。 新人さんが何の脈りゃくもなくどんな人でもそういう姿勢でしか接する事ができないならそれは問題だと思います。 でも、確かにこういうのはコミニケーション、信頼関係ですから、タメ口というと聞こえは悪いですがそういう口調だからといって相手を敬っていないとは一概には言えないのではないでしょうか。 逆に、人によってはそれを不快だと思う方もいれば、そういう口調でなくいつまでたっても「ですます調」や変にかしこまった敬語などをつかわれると、反対に恐縮してしまったり、お世話してもらうのを申し訳ない、他人なのに…みたいな気持ちを感じる方もいると思います。 私は臨床では、やっぱり入院して間もない方などには最初はきちんとした言葉で接しましたが、寝たきりや麻痺などでお世話のレベルが高い方、入院が長くなっている方ほど、お互いに気心のしれない口調でお話することが多かったです。 介護の場面ではどちらかというとそういうケアの必要な患者さん、入所者さんが多いのではないかと思うので、私はそれもいつもいつも全ての人に対してとはいいませんが、場合によってはアリだと思います。 家族がいらしている時にはそれをよく思わない方もいるでしょうし、そういうときにきちんとけじめをつけられるとか、人によって使い分けられる(昔地位の高かった人などは嫌がったりしますよね)ように、きちんと見極めてということなら私は問題ないと思うのですが。 「仕事なんだから」「プロなんだから」という気持ちもおありでしょうが、それをふまえても看護や介護は「人間関係」です。 なにもかもが「敬語でせっすればいい」ということとも違うのではないでしょうか。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

入所者の家族の前でも「ためぐち」だったり、注意・指示する時も「ためぐち」なのでしょうか? そうならば、「ためぐち」で良い場面、いけない場面をTPOとして、その新人さんにsossos2754さんが説明されてはいかがでしょうか? または介助者の研修として「ロールプレーイング」のように利用者役を新人さん、新人さん役をsossos2754さん、他の適切な言葉使いを他の方で演じてみては? 意外に気持ちがダイレクトに分かりますよ。

noname#21015
noname#21015
回答No.4

上司や先輩職員が、新人職員に対して納得できるような説明をしていないのではないでしょうか。 ただ「目上の方には敬語で話すのよ。」といった所で聞く耳を持ちませんよ。 なぜ、敬語で話すのか?という根本的なところの説明が必要ですね。 それは、職員同士で言い続けてもいいですが施設の方針として決めるのが一番です。 そうするまえに、利用者に介護の接遇をアンケートしてみてはどうですか? 信頼できる職員から説明を受けたら本音を話してくれますよ。 そのデータを見せれば、 「でも・・」という反論にはならないのではないでしょうか。 たとえ1人の利用者が不快に感じているだけでも、その新人職員の思いすごしだということは証明できると思います。

回答No.3

上級職員としては気になるような気がすると思います。まず、頭ごなしに「ためぐちをやめなさい」と言わずに、新人職員の方の意見という考え方もあるんだということを少し考えてみるといいかもしれないな、と思います。そのうえで、「ためぐち」はなぜいけないのか、なぜ言うべきでないのかを具体的に説得力をもって話してみてはどうでしょうか。がんばってください☆

  • elimi250v
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.2

タメ口だと何かまずいことがあるのですか? 自分はタメ口でもいいと思いますよ。 病院の看護婦も入院患者と結構タメ口の人いますし。 コミュニケーションが大切な仕事なので、そういうのもありだと思います。

  • akuhijrwq
  • ベストアンサー率35% (381/1064)
回答No.1

ためぐちにもよるとおもうのですが。 例えば 「おじいちゃん、今日はあったかいね~」っていうのはありでしょう? 「おばぁちゃん、おしっこしにいくよ」はなしでも 「おばぁちゃん、おしっこしにいこっか~」はありだし。 おじいちゃんやおばぁちゃんと話しときは私も、必ずしも敬語ではないですし。 まぁ、教育のためっというなら、目上の人に話しかけるときは ここでは敬語っというしか無いでしょうが。

関連するQ&A