- ベストアンサー
運動をすると頭痛がします
知識が浅いので、初心的な質問ですみません。 ジムに週1.2日通っていますが、無酸素運動後、流酸素運動を20分辺りから頭痛がします。 温泉などに行くと顔が真っ赤になるので、血流が良くないのだとは 思いますが、運動をしても必ず真っ赤になり、 あくびばかり出て深呼吸がしにくくなります。 こういった場合は、休憩に取れば済む問題でしょうか。 運動のしかたが間違っていたり、体力に合わせた運動量が間違っているものでしたら詳しい方、教えて下さると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代。男性。ウエイトトレーニング歴6年。 ●>ジムに週1.2日通っていますが、無酸素運動後、有酸素運動を20分辺りから頭痛がします。 >運動をしても必ず真っ赤になり、あくびばかり出て深呼吸がしにくくなります。 ■酸素不足による、頭痛と思います。 酸素が足りなくなると、脳内の血管は拡張され血流を多くし、酸素を脳細胞に供給しようとします。 このため拡張した血管は、回りの神経を圧迫します。 そのために頭痛になります。 また、あくびが出るのは、酸素不足の症状です。 眠気により、新陳代謝が落ちますので呼吸が浅くなり、酸素不足になります。 酸素不足を補おうと、あくびの呼吸動作を通して酸素を多く取り込もうとします。 ●>温泉などに行くと顔が真っ赤になるので、血流が良くないのだとは思います ■顔が赤くなるのは、顔面の毛細血管が拡張し、血流が多くなるため血液の赤さが目立つためです。 逆に、血行が良いと思います。 ●>こういった場合は、休憩に取れば済む問題でしょうか。 >運動のしかたが間違っていたり、体力に合わせた運動量が間違っているものでしたら詳しい方、教えて下さると幸いです。 ■運動中の呼吸の仕方が、あまり良くないのではないかと思います。 有酸素運動の時は、体の動きに合わせて、規則正しくリズミカルに呼吸を行います。 最初は、呼吸を意識して行って、吸う量、吐く量を調整します。 ジョギングなどは、よく言われる「吸う 吸う 吐く 吐く」で呼吸のリズムを取ります。 ■無酸素運動では、1動作に1回以上、必ず呼吸をします。 フィットネス(健康増進)では、力を入れる時に少しずつ吐き、力を抜く時に少しづつ吸います。 例外は、胸郭を広げる動作の時です。 フィットネスのサイドレイズでは、力を入れる時に吸って、力を抜く時吐いてもかまいません。 この時は、深呼吸と動作が同じになります。 以前、回答した物です。 <質問:筋トレ時の呼吸法> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2136534 ●頭痛がした時は、無理せず、体調が戻るまで待った方が良いです。 ジム通いも長くなると、そのうちコツが分かってきたり、体の順応がとれてくると思います。 体調が戻るまで休んだ場合、「体の運動対応」「筋肉、関節の温度」が元に戻りますので、再ウォームアップが必要になる時もあります。
その他の回答 (2)
- yachtman
- ベストアンサー率45% (221/482)
くしゃみや咳などの軽い衝撃でも発症する、脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと思われます。 日本脳脊髄液減少症研究会では、次の5項目のいずれかに当て嵌まると脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと判断していますので、もしも1つでも当て嵌まれば、脳外科の受診をお勧めします。 1 )痛 み 頭痛、頸部痛、背部痛、腰痛、四肢痛 2 )脳神経症状 嗅覚障害、視力障害、複視、顔面違和感、聴力障害、耳鳴、眩暈、味覚障害、咽頭違和感 3 )自律神経症状 微熱、動悸、胃腸障害(腹痛・便秘・下痢)、手足冷感、発汗異常 4 )高次大脳機能・精神症状 記憶力低下、思考力低下、集中力低下、睡眠障害、うつ状態 5 )その他 内分泌障害、全身倦怠感、光過敏 参考URLの「◆診断」→「日本頭痛学会I-19特発性低髄液圧性頭痛はどのように診断し,治療するか」→「解説・エビデンス」→「■7.2.3特発性低髄液圧性頭痛の診断基準」→「●頭痛以外の症状」をご覧下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 症状に当てはまるものはほとんどないのですが、 不安になってきました。 きちんと原因を確かめないといけませんね。 どうもありがとうございました。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
この質問からすると、あまり運動経験は無いと思いますが、 体内を運動が出来る状態にしてから、今の運動の形をしていますか? そうでないと思えるのですが、そういう場合には書かれている症状や、無理して続けて、各部の故障を起こす人が多いです。 まだまだ、内分泌器官や血管の状態などなどから、血球の状態など色々な部分が無理をしている状態です。 一度筋トレは完全に止めて、体内を運動向きの状態にしてから、再度行うことをお勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 運動前のストレッチは確かに少なめでした・・。 いきなり筋トレに入るようなものですね。 もっと考えながら運動することが大切でした。 これからは体と相談しながら次の運動へ進みたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
とても分かりやすいご回答ありがとうございます。 つらくなってくると、呼吸が止まり力を入れての運動が いけなかったのですね。 もっと意識して呼吸法を守っていこうと思います。 体の状態より、運動しないと、という気持ちが 先立っているのかもしれません。 もっとマイペースに常に状態を気にしながら 運動しないといけませんね。 頑張ります。ありがとうございました。