• 締切済み

トポロジーって何?

ネットワークの構築時の議論で「トポロジーはどうなってる?」と聞かれたので、 「それ何?」って聞いたら「そんなことも知らんのか?」という顔をされたきりで 教えてもらえませんでした。 誰か教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.6

 トポロジーとは、ネットワーク上では「構成」を意味します。ネットワーク構成するコンピュータや周辺機器の物理的な構成を物理構成、データなどの流れる表現する構成を論理トポロジと呼ぶ、これらはネットワークアーキテクチャとも称される。  kaztonaoさんの記述にも有る様にネットワーク構成には、  1、バス型ネットワーク  2、スター型ネットワーク  3、リング型ネットワーク が存在します。    1、バス型ネットワークとは、コンピュータ(ノード)が一本の伝送路につながれるネットわー構成を言います。バス型ネットワークには、10BAS3E-2や10BASE-5という企画の同軸ケーブルを使用し構築します。 利点  少ないケーブルでLANが構築でき、ハブを活用することなくコンピュータや周辺機器を接続する事が出来るため、低コストでのネットワーク構築が可能。   欠点  ネットワーク上に接続されてる端末(ノード)1台が誤動作するだけでネットワーク全体に影響を及ぶ可能性があります。オフィスのレイアウト変更をする場合には、敗戦をすべてやり直す必要性がある。  ネットワーク変更には手間が掛かるというけっとんを持っています。  2、スター型ネットワークとは、ハブを中心として、ネットワークに接続するそれぞれのコンピュータが放射線状に接続された構成。  スター型ネットワーク構築には、10BASE-Tというケーブルが用いられます、これは、電話線のモジュラーケーブルに似ています。   利点    スター型ネットワークは、1台の端末が誤動作しても、サーバやハブに以上が生じない限りネットワーク全体に影響が及ばない。レイアウト変更の際にもハブからケーブルをはずして端末ごと移動し、再びハブに差し込むといった簡単な作業で完了する。 欠点  ハブを介してネットワークを構築する為、線の本数は非常に多くなり、うまく配線をしないと絡み合ってしまう。10BASE-2や10BASE-5などの同軸ケーブルに比べノイズに弱い欠点を持っている。  3、リング型ネットワークは、基本的に輪(リング)状になっており、そこに複数の端末を接続して構成されるネットワークを言います。メディア(ケーブル)に光ファイバーを使用するリング形状のLANですが、伝送速度は、100Mビット/sの高速な情報通信が可能。

  • kaztonao
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

ネットワークトポロジー network topology ネットワークの接続形態.バス型やスター型,リング型などがある. バス型は 10BASE-5のように,1本のケーブルの所々から,トランシーバ用のタップを引き出す形式. スター型は,中心に置かれたノードもしくはハブから,放射状に各ノードを接続する形態.AT&ampTのStarLANや,10BASE-Tのハブなどがこれに相当する. リング型は,FDDIやTokenRingのように,各ノードがリング状に接続されている形態.

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5349/Network/NetworkTopology/NetworkTopology.html
  • TACA
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

今回の質問でいうトポロジーはネットワークの接続形態だったと記憶しています、スター型、バス型等言われるものです。もともとは位相、幾何学、地形学という意味ですね。 スター型:ネットワークに於いてコアになる機器(ハブ、ルータ等)を中心に放射状に各ノードが配置される形。 バス型:一本の配線から所々引き出しノードを配置する形。 リング型:TokenRing等に代表される各ノードをリング型に配線する形。 それぞれプロトコルや物理媒体等も微妙に変わってきます。 もちろん障害対策、復旧方法も変わります。

参考URL:
http://www.ascii.co.jp/ghelp/6/000685.html
  • yousmz
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

ネットワークの話をしている中で、トポロジーという言葉が出てきた場合、通常はネットワークの接続形態のことを言います。 バス型やスター型,リング型などがあります。 バス型は10BASE-5のように,1本のケーブルの所々から,トランシーバ用のタップを引き出す形式です。 スター型は,中心に置かれたノードもしくはハブから,放射状に各ノードを接続する形態で、AT&TのStarLANや,10BASE-Tのハブなどがこれに相当します。 リング型は,FDDIやTokenRingのように,各ノードがリング状に接続されている形態です。 トポロジーはネットワーク構築の際、最重要です。規模や用途にあわせてトポロジーを決定するのが普通です。 ちなみにトポロジーの本来の意味は、本来,位相,幾何学,地形学て感じです。

回答No.2

トポロジーって、ネットワークの接続形態のことだと思います。 (1)ループ(2)スター(3)バス などがあったはず。

  • snappish
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.1

snappishです トポロジーって数学用語だったと思うのですが 例えば私が「トポロジーはどうなってる?」って聞かれたら 『ここのLANはOCNと繋がっていますがOCNに事故があった場合は 北支社経由でTTNでの接続が可能になっています』と答えます どこかで障害が起きた時にどこかのエリアが孤立しないように する事と思っていますけど.....違うの?.......

関連するQ&A