• ベストアンサー

アルファベットの分類(トポロジー)について・・・

中学3年生の数学の宿題に『アルファベットの分類(トポロジー)についてレポート用紙にまとめよ。』 とありました。 意味が分からないので困ってます・・ これって本当に中学の宿題でしょうか・・・ もし、先生方がみていらっしゃったらどうお考えになりますか? 教えてください、助けてください・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.4

アルファベットの文字が、 輪ゴムのような材質で出来ていたとします。  はさみで切ってはいけません。  引っ張って伸ばしたり、ゆがめたりしても良い。  回転してもよい。 この条件で、重ねることが出来るものを同じグループに まとめることを、要求している宿題です。  たとえば C と I は同じグループ。 R と A は同じグループ。 こんな風にして、 さらに、なぜ同じグループかの理由をかいて おけば十分でしょう。 あまり難しく考えないで、 ある条件の下では、一見違うようなものも 同じ仲間として考える事が出来るのだ。 ということを理解すれば良いのです。

emiemiemi323
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 子供にみせたところひらめいた様に いい顔してました。 『トポロジー』についてほんの少しでも門をたたいたようでした。 ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

トポロジーというのは位相幾何学と言う難しい名前がついていますが中学生程度なら、 No.2の方が言われるように形の特徴で仲間分けする程度の話です。

emiemiemi323
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さん本当に温かな人です。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

最近の中学でどういう教え方をしているかは知りませんが、 問題の意味としては、文字の形状が一筆書きできるとか 一周して元に戻るとか、枝分かれしているとかいった 観点で分類しろということで、それ自体は中学生でも できることだと思います。

emiemiemi323
質問者

お礼

少しでもトポロジーについて話があれば分かるのでしょうがいきなりの宿題だったそうです。 ありがとうございました。

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.1

予備知識なしにトポロジーなんていわれたのでしたら、困ってしまいますね。でも、意味さえわかればトポロジーの観点からアルファベットを分類するのは、難しくはありません。トポロジー的な考え方は難解な数式を使わずに理解できるし、自由に考える余地があると思いますよ。むしろ「へえ~これが数学なの?」って、数学に親しみを覚える人も多いと思います。 私も今から20年以上も前、中学生のころにトポロジーの話を読んで、たいへん興味をもった一人です。数学の道には進みませんでしたが・・・

emiemiemi323
質問者

お礼

本当に困ってました。 まったくの予備知識なしで、どこから取り掛かればいいのかそれさえわからない状態でした。 子供に見せたところひらめいたように 理解できたようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A