• ベストアンサー

派遣先の倒産

派遣先がつぶれてしまいました(まだ確定ではないですが) 今月分働いた分は派遣元が払ってくれると思うのですが、有給が出たばかりで、(3日分)つかっていません。 これはどうなりますか? どうもならないままでしょうか。。。 初めて派遣でこの4月から働き始めたばかりなのに。。ショックです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

1 派遣労働者と解雇  派遣先と派遣元の契約が打ち切られたり、別の派遣スタッフが派遣先に派遣されることになっても、派遣社員と派遣元の雇用契約は当然に打ち切られるものではありません。  派遣の契約を含む有期雇用契約は、使用者(派遣元)も労働者(派遣社員)も契約期間中は、中途で解除したり、退職したりできないのが原則で、やむを得ない事由がある場合は解除可能ですが、過失がある場合、損害賠償責任を負うこととされています。(民法628条)  使用者(派遣元)が「解雇」するのであれば、合理的な理由がなければ解雇は無効です。 合理的な理由があったとしても、解雇予告も適用除外(2週間の試用期間内等)に該当しなければ、30日以上前の解雇予告又は平均賃金の30日分以上の解雇予告手当の支払いが必要です。(労働基準法18条の2、20条、21条)  このため、派遣元は契約期間中は解雇は行わず、同様の条件の派遣先の紹介、休業手当の支払い(労働基準法26条)等を行うことが、厚生労働省の指針で求められています。  ただし、労働者(派遣社員)が雇用契約を解除することを承諾すると、雇用契約の合意解除により、休業手当の請求はできず、「解雇」でもありませんので、解雇予告手当の請求もできなくなります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2234080​(類似質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457650.html(類似質問) 2 契約の残期間分の補償  有期雇用契約を締結している場合、契約期間中は、使用者が解雇したり、労働者が退職したりできないのが原則です。ただし、やむを得ない事由がある場合、契約を解除できますが、その原因が一方の過失によるものの場合、損害賠償責任を負う(民法628条)とされていています。この場合の損害賠償額の上限が残期間分の賃金と言われています。  「過失」の有無がポイントになります。 (上記の雇用契約の合意解除による退職の場合、損害賠償請求は困難になると思います。) http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/taisyoku/taisyoku10.html​(有期雇用契約と解雇) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1468/C1468.html​(有期雇用契約と解雇) http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/so-dan/jireishu7-5.html​(有期雇用契約と解雇) http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&...​(有期雇用契約と解雇) http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/siryou/sankou/nouh...​(退職・解雇の類型:2ページ) http://www2s.biglobe.ne.jp/~oosawa/newpage1.htm​(解説・II(4)反復更新後の有期労働契約の更新拒否(雇い止め) ハ、期間の途中での解雇 残期間分の賃金支払い義務) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/haken/11.html​(派遣期間中の契約解除) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1463/C1463.html​(派遣期間中の契約解除) 3 年次有給休暇と休業・解雇  次のような行政解釈も示されています。 【派遣労働者の時季変更権】  派遣中の労働者の年次有給休暇について、労働基準法第39条の事業の正常な運営が妨げられるかどうかの判断は、派遣元の事業についてなされる。派遣中の労働者が派遣先の事業において就労しないことが派遣先の事業の正常な運営を妨げる場合であっても、派遣元の事業との関係においては事業の正常な運営を妨げる場合に当たらない場合もありうるので、代替労働者の派遣も含めて派遣元の事業の正常な運営を妨げるかどうかを判断することになる。(昭61.6.6 基発333号)  「労働義務のない日について年次有給休暇を請求する余地がないないことから、~、年次有給休暇請求権の行使ができないと解する。」(昭24.12.28 基発1456号、昭31.2.13基収489号) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/manual/dl/13.pdf​(派遣社員と労基法の適用) http://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/horei/17roudouhou/49.pdf​(派遣社員の権利)  上記行政解釈等では、派遣元が年次有給休暇に関して責任を負うことになっていますので、派遣元に違法行為について改善を求め、改善されない場合は労基法違反として労働基準監督署に申告(労働基準法104条)や相談、派遣業に関する許可等行っている労働局需給調整事業室への相談等が考えられると思います。 http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/​(労働局) http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html​(労働基準監督署) http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html​(労働基準監督署)  会社都合の休業の場合、通常、労働基準法26条の休業手当(平均賃金の60%)しか補償されないので、年次有給休暇を取得できれば平均賃金(又は通常の賃金)の100%の支払いが受けられ、労働者にとっては有利なのですが、休業を年次有給休暇に変更することを認めるかどうかは法律上の義務はないため、会社次第です。  退職(解雇日)日までの間であれば年次有給休暇取得は可能です。  年年次有給休暇の買い上げは年次有給休暇の取得を妨げるとして違法ですが、退職等により権利が消滅する分や法律を超える年次有給休暇については、金銭で生産することは問題ないとされています。もっとも、応じるかどうか、単価等は会社の意向次第ですが・・・。 http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei02.html(Q5 退職と年次有給休暇) http://info.pref.fukui.jp/roui/homepage/content/qa/qa21.html(退職と年次有給休暇) http://www.e-sanro.net/sri/q_a/roumu/r_bas_049.html(退職と年次有給休暇) http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei02.html(年次有給休暇の買い上げ) http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&A137.pdf(年次有給休暇の買い上げ) http://www.hou-nattoku.com/consult/293.php(年次有給休暇の買い上げ) 4 対応等  労働条件通知書や就業条件通知書等で契約内容を確認し、派遣元に今後どうなるのか確認した方がいいと思います。  派遣元から「契約の解除」のと言われた場合は「解雇」となりますので、指針に基づいて、派遣会社は同等の条件の就業先の紹介又は休業手当の支払い等行う必要があり、また、「契約解除」「解雇」(同じことですが)の場合は30日前の解雇予告(又は解雇予告手当の支払い)の支払いも派遣元は行わなければなりません。  指針や法律の規定は規定であり、根拠を示して権利を主張し、会社と交渉しないと認めてもらえないケースもあるかと思います。  なお、労働基準法上は、退職後請求すれば、会社は労働者に7日以内に賃金を支払わなければならないことになっています。(労働基準法23条:請求する必要あり)通常の給料日前に払ってもらうこともできます。(「急に勝手に辞めたので、給料は払わない。」というのは論外で労働基準法違反として労働基準監督署に申告)  ただ、円満に退職するためには、あまり強くこれらを主張することはおすすめできませんが・・・。会社が不当なことを言ってきたときに労働者が主張できる権利(知識)として知っておくことは悪いことではないと思います。 http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei13.html​(Q1 退職後の賃金) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1411/C1411.html​(退職後の賃金) http://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburuqa/kobetu/200508.html​(退職後の賃金)

参考URL:
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1463/C1463.html​
okinidosu
質問者

お礼

とてもくわしい説明ありがとうございます。 契約が2ヶ月ごとになっており、先日11月、12月の契約をしたところなんですが、まだ書類がとどいておらず、(電話での確認だったので。。)契約更新の手続きは完了していません ということは、もろもろの事を考えると、働いた分の給料は当然もらえて、あと、有給については、会社に尋ねる。 ということになりますね。 このあと、また派遣の仕事をもらうには、派遣元のいうとおりにするということになりますね(もちろん、私も働いた分だけの給料をもらえばいいとおもっています。補償があれば、それにこしたことはないですが、、) 毎日の仕事でなく、PCのインストラクターをしてましたので、1日数時間と言う形で働いてました。年も45歳でこの先おなじような仕事があればいいのですが、、、

その他の回答 (2)

  • gorie7
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

残りの有給、方法としては 1.派遣先が倒産するまでの間に使い切る 2.次の派遣先に行った時に使う   (派遣元が同じでないと無理ですが) 3.派遣元に買い取ってもらう   (就業規則に有給買取可能とあればですが) 何にしても、派遣元に確認したほうが良いと思います。 有給とかお金に関することを担当してる部署に。 頑張ってください!

okinidosu
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約書をみたのですが、そういうことは書いていませんでした。 まだ派遣元からは連絡もありません。 もう少し待ってみます。 (この派遣元だいじょうなのかなー。。。)

回答No.1

おそらく、そういう場合の規定が派遣会社によってあると思うので、一度確認してみてはどうでしょうか? 有給は、派遣会社から支給されているはずなので(会社によって違うかも)。

okinidosu
質問者

お礼

ありがとうございます。 派遣会社の対応があまりよくなくて、、 今回も新聞ででかでかとでているのに、派遣会社からは何も連絡がなく、私が派遣元と連絡を取ったしだいで。。で、派遣会社にその旨をいうと、「そうなんですか。別だと思ってました」との返事 派遣で働くのはこれが初めてなんで、こういうものかな。。。と。。。

関連するQ&A