- ベストアンサー
有限会社設立までの手順を教えてください。
建築設計事務所を設立するつもりでいます。 会社を開設するまでに、必要な書類や物などいろいろ あると思いますが、できるだけ詳細に知りたいです。 登記も本人でするのか、司法書士に依頼してやるものなのか…なども。 その際に、事務所の住所が確定していなければならないのか→事務所を借りなければいけないので。 経験談でも結構ですし、この方法が一番!!というご意見 でも結構ですので、いろんな回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
旭屋書店・紀伊國屋書店などの大きな本屋さんで「日本法令」の「有限会社の登記の手続」を購入されるといいでしょう。 また「有限会社設立登記申請様式集」なども販売されています。 とりあえず、これらを読まれることをおすすめします。 ちなみに「簡単」に書くと 1.商号・目的・本店を考える。 2.これらが登記できるか(類似商号・目的の的確性)を法務局で確認する。 だめなら1からやり直し 3.銀行で、会社設立のための資本金用の出資金300万円の「保管証明」を発行してもらえるよう依頼する。(銀行の「審査」あり) 4.定款を作成し、公証人に「認証」してもらう。 5.認証後の定款や必要書類と出資金を銀行に届け、「保管証明」を発行してもらう。 6.申請書と必要書類および「登記簿の用紙」or「コンピューター用用紙」(法務局によって異なります)を提出する。 7.一週間程度で登記が完了するので、登記簿謄本および印鑑証明書を銀行に提出すれば資本金が使えるようになる。 こんな流れになります。 個人で登記することもできますが、「建築設計事務所」を解説するのであれば、「建築士事務所」や「建築工事業」などの「許可」がとれる「目的」の記載をしておかなければ会社設立後に「目的変更登記」を行わなければならなくなったりしますので、最初から専門家に依頼した方がいいと思いますよ。 「司法書士」・「税理士」・「行政書士」がそれぞれ「登記」・「許可」・「税務」に関係しますので、どちらかに相談に行かれるといいでしょう。 他の2者についてはそこで紹介を受けるといいと思います。
その他の回答 (3)
- legalmindcojp
- ベストアンサー率38% (214/563)
建築士の方であれば、設立登記はご自身でされたほうがその後のクライアントとの対応に際しての知識としても有効になると思います。 法人の設立登記については、その事業所がご自宅でもどこであってもとくに問題とはなりませんが、所在地は必要です。その後、建築士事務所登録の際に、例えば事務所の独立性などについて規定がある場合が考えられますのでこれを見込んでおく必要があると思います。また、事業内容には「建築士事務所の経営」などというものが含まれていることが必要となり、その他後に行う可能性のあるもの(例えば「建築工事の請負」や「不動産の売買、仲介、およびその仲介」など)を含んでおくこと、そのたびごとに登記手続費用がかからず有効です。 順番としては、類似商号調査、調印、定款作成、定款認証、資本金預入れ、登記手続、官庁取引先届出連絡、という流れとなりますのでイメージしておいてください。なお、有限会社の場合単独で設立可能ですが、株式会社の場合は一人会社でも取締役3名監査役1名が必要となります。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、知識を身につける上でも 自分でやってみるのもいいですね。 いろんなご意見をこんなに早くいただけて ますますパワーが湧いてきました! 本当にありがとうございました。
- seven
- ベストアンサー率32% (23/71)
実は私も自力で3月27日に有限会社を 設立したところです。 専門家に頼まれると簡単にやってくれますが 自力でも充分可能ですよ。 参考URLをみて、大きな流れさえわかれば 自分でやってみるのもいいんじゃないですか? 登記も本人で可能です。 また、定款の文言なんかも決まり事(法務局の受け付けてくれる文言)があるのですが、 法務局には必ず相談のコーナーがありますので、 結構親切に教えてくれました。 特に素人が本人で相談に来ましたと言ったら、 本当に丁寧に教えていただけました。 (司法書士さんやプロの方には結構厳しく当たられるとおっしゃられていました(^_^;)) akari-mamaさんもご自分でがんばってみられては どうですか? 経費の節約にもなりますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 自分でもできるものなんですね。 いろいろなご意見をいただいたので よく考えてやってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
有限会社を設立するには、資本金が最低300万円必要です。 順序としては、 1.商号を決めて、その商号が同じ市町村内に同じ業種で既に設立されていないかを確認します。 2.代表者の印鑑を作成。 3.定款を作成し、公証人の認証を受けます。 4.登記所に設立登記の申請をします。 5.税務署などに開業届を提出します。 ご自分でも手続きは出来ますが、自信がなければ司法書士に依頼すれば、完璧です。 詳細は、下記のページをご覧ください。 http://www.manaboo.com/yugenkaisya.htm http://member.nifty.ne.jp/attic/Seturitu.htm http://port-system.net/legalform/ysa.html http://www.jusnet.co.jp/business/y_setsuritsu.html
お礼
さっそくのご回答ありがとうございました。 手順がよくわかり、参考になりました。 また参考HPもいくつか紹介していただけたので 心強いです。
お礼
さっそくご回答いただきありがとうございました。 これからこれを参考にしてやっていきたいと思います。 大変助かりました。