• ベストアンサー

「ずんだ餅・団子・おはぎ」の南限。

非常に変な質問ですが、私が住む「宮城県」では、よく「ずんだ餅・団子・おはぎ」を食べます。私の「大好物」なのですが、南東北(宮城・福島・山形)くらいでしか、お目にかかったことはありません。お土産で「特別に」食べるのではなくて、普段の「おやつ」として食べるのは、どのあたりの地域が「南限」なのでしょう?たとえば「栃木県・茨城県」などで「日常」食べていらっしゃる方や、情報があれば「是非」お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.2

千葉在住です。 スーパーの和菓子コーナーにみたらし・アンコ・ゴマなどと一緒にずんだも並んでいます。 手作りのお団子屋さんにも、和菓子専門店にも並んでいます。 が、私が子供の頃(昭和40年代後半~50年代)は、スーパーにはなかったような気がします。 私の母が秋田の南部(宮城・岩手・山形のほぼ県境)出身ですが、「ずんだは知ってるけど好きじゃない」と言う理由で食べたことがありませんでした。 子供が生まれてから帰省の際、山形県経由で行ったときに試食で食べて気に入ったらしく、今は普通におやつで食べています。 生協で冷凍の「ずんだ大福」があるのですが、私は好きでよく食べます。

runtou
質問者

お礼

「千葉県」にはあるのですか!!。私は、10年くらい東京に居住していたことがありますが「ずんだ」は見なかったですね。よって「実家」に帰ってきたときなどに、よく食べていました。 「私の母が秋田の南部(宮城・岩手・山形のほぼ県境)出身ですが、「ずんだは知ってるけど好きじゃない」」 やはり、同じ「東北」でも、「秋田・青森」の方には、何故か?あわないようですね。私の「想像」と「ほぼ」合致します。ちなみに、生まれてずっと「東京」にいる「友人」に勧めたことがありましたが、やはり「あんまり好きでない(というか「嫌い」)」みたいでした。「ずんだ大福」もおいしいですよね(^^)。ところで、すみません。題名の正しい表記は「ずんだ餅・ずんだ団子・ずんだおはぎ」の南限は?にすべきでした。No.1様、ごめんなさい。

その他の回答 (1)

回答No.1

奈良に住んでいます。 生まれてこの方ずっと近畿圏なので回答します。 「ずんだ餅」はお目にかかりません。物産展などで購入したことはあります。 「団子」はみたらし、三色、茶、など結構買います。 特に「みたらし団子」はイベントなどのとき屋台で出ていたりします。 「ならまち」に結構有名な団子屋さんもあります。 「茶団子」は抹茶の入った甘い団子で、見かけると良く買います。 「おはぎ」は義母が春秋の彼岸、お盆などに手作りします。 ちなみに「おはぎ」は秋。春は「ぼたもち(牡丹餅)」っていいます。 「おはぎ」のお店もありますよ。

runtou
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。やはり「ずんだ」は、「近畿圏」では「マイナー」なようですね。「みたらし団子」はこっちでもありますね。「団子」にもこちらは「ずんだ」をのせます。「おはぎ」にも「ずんだ」をのせます。私は「ずんだ」が「大好き」なので、それだけでも食べたりします。