CLUBで働いてるのですが、
お店の雰囲気をみたい。
言う外人に、みるのはいいけど、
『(念のために)君の鞄かなにか、預からせてもらうよ。』※戻ってこない場合もある為。
ってなんて言うんですか?
(1)何か(あなたの持ってるもの)あずかれますか?
Keep me one of your belongings,please?
(2)アメリカンビューティはやってないよ。※カクテルの名前
we don't have any AMERICAN BEAUTY.
(3)ここに(書いて)あるメニューのみです。
we have a drink only on the menu.
(4)今は休憩中なんだよ。
I am off right now./ i have been a rest.
(5)値引きはしないよ。できないよ。
I can say other price.
(6)(全部出てしまい)コークはもうないよ。
I'm sorry,Coke is gone.
(7)プールは壊れてるんだ。修理はこれから。※ビリヤード台
It's broken and,gonna be fixed
お願いします!!
よく状況がわからないのですが、
(1)~(7)の英訳が正しいかどうか判断すればよろしいのでしょうか。
(1)何か(あなたの持ってるもの)あずかれますか?
Can I keep one of your belongings?
(2)はそれでいいと思います。
カクテルがやってないって動詞が日本語としてなにか違和感を感じるのですが・・・。
(3)ここに(書いて)あるメニューのみです。
これは 飲み物のことなんですね?
We only have what's on the list here.
(4)今は休憩中なんだよ。
前者のI am off right now.はよいと思うのですが、
I have been a rest. だと「私は休暇であったことがある」というような意味になりますので、
I'm having a rest now. の方がいいと思います。
(5)値引きはしないよ。できないよ。
I can say other price.
は逆の意味になりそうです。
「私は他の値段も言うことができる。」
という意味になります。
I can't say another price. とかの方がいいと。
(6)(全部出てしまい)コークはもうないよ。
I'm sorry,Coke is gone
よいと思います。
ただ、I'm sorry, the Coke is all gone.のほうが
もう無いのです と強調できるかと。
7はなにがということが説明されていないこと以外問題ないと思います。
その発言の前に ビリヤード台についてなにか会話があれば、よいかと。
お役に立てましたでしょうか。