• 締切済み

社会保険料の会社負担分の内訳を知りたい

会社払いの社会保険料は、内訳がわからずに合計だけで請求・徴収されます。 変動があった時に何が原因なのかわからず給与担当が困るのですが、社会保険事務所は内訳のはっきりわかる物をくれません。 支払い者側が合計だけでなく内訳明細を知るのは当然の権利だと思うのですが、社保事務所ごとで違うのでしょうか? 個人別内訳の請求の仕方とか、うまく解決している方がありましたらご教授お願いいたします。

みんなの回答

  • san3525
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.5

度々失礼します。 >請求する以上内訳を求めたらすぐ提示できる体制がない 問い合わせする会社がないから、対応が遅かったのだと思います。本来社内で分かることですから。逆に怒られそうですよ、管理がなってないって・・・。 >担当者スキルという問題もあるので、改善していきたい 保険料徴収の業務は、本当に気を遣うものです。最初の頃は手引書を何度も読み返したものです。介護保険の対象になる時期は、社員の一覧表を作って漏れのないようにしないと・・・。請求が来てから差額を徴収することになりますよね?請求が来てから気づくのでは遅いのです。

bamboo60
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 反論になってしまい、教えて!gooの趣旨とは違うと思いますが・・・ 私は公共サービスを提供する公僕が納税者の疑問に答えるのは当然だと思っていますので、逆に怒られるとは微塵にも思っていません。(この点は、回答者様と大きく違いますね) 社員のスキル不足を棚に上げてと言われそうですが、公共サービスの提供するものが一般企業の請求書より程度が低いこと、教える気も無い態度、またそれを許す風潮には、「どこか間違っていないか?」と感じます。 今時はネットでわかるとか、十分人手を使わずに改善できる項目だと思います。 これ以上やっても質問・回答でなく議論になってしまいますのでここら辺で閉じようと思います。 ありがとうございました。

  • san3525
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.4

>入社・退社・介護保険対象、色々交錯するときがあります。 この場合は、社内で管理出来ていないとダメですよ。この管理こそが給与担当(経理かな?)の仕事です。社会保険の届けの担当は総務なのですか?総務との連携をしっかりしましょう。むしろ小さな会社の方が、確認しやすいと思いますが・・・。 社会保険担当の方の知識が不足しているようなら、社会保険事務所が開催している初心者向けの講習を受けましょう。年間で数回開催されてますので、問い合わせてみてはどうでしょうか?

bamboo60
質問者

お礼

ありがとうございました。 社員スキルという問題もあるので、もう少し教育しなければ・・・と思います。 一方で、ほかの支払いなどのように、内訳、合計が明らかな請求書があるとか、求めたらすぐ明細を送ってくれるとか、当然あるべきだと思っています。 (N県のK社会保険事務所は問い合わせても遅いし、すごく不親切なのです) ともかく、自社で対策します。ありがとうございました。

noname#104909
noname#104909
回答No.3

内訳が分からないと言う意味が分かりません。 勝手に、社会保険事務所が請求するわけでなく、健康保険・厚生年金保険料額表で確認すればよいのでは、それが内訳と思うのですが、他に何かあるのでしょうか、補足をお願いします。

bamboo60
質問者

補足

ありがとうございます。 変動して前月と違う徴収額となった時、何が原因かわからず苦労しました。 これは長期休職中で給与支給していない社員が40歳になり介護保険対象となったもので、退職者もいたのでさらに混乱しました。 内訳を問い合わせて初めてわかったので、「何が変わったからいくらです」とか、普通の請求書のように氏名、金額、摘要がわかるものを入手したいです。 こちらが求めたときだけでもいいので、すぐ明細書が発行できるようにしてもらいたいと思います。

noname#210211
noname#210211
回答No.2

内訳とは?どのくらいまでの内容を必要としているのでしょうか。 被保険者の標準報酬月額や標準賞与は事業主から来る届出が基本です。また育児休業の情報などほかのデータに関しても事業主からのデータが元です。要は事業主で基礎となるものは持っているということです。 何も情報がないわけではないから社会保険事務所も発行しないのかもしれません。 ご自分のことろではまったくそういったチェックをしていないということですか?

bamboo60
質問者

補足

ありがとうございます。 もちろん会社では把握しているのですが、入社・退社・介護保険対象、色々交錯するときがあります。 不可解な数字が来たとき、社内で追求するより、変更内容だけでもわかればなぁと思うのです。 残念ながら小さな会社では、すべてを先にわかっている、とはいかないのです。

  • san3525
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.1

算定基礎届を提出したり、月額変更届を出した場合の変更は、自社で分かりますよね? それ以外で変更というと、保険料率の引き上げ(引き下げ)ですね。 私の地区では保険料率に変更がある場合は、必ず社会保険事務所から通知が来ます。(3ヶ月前ぐらい)それはA4の用紙で、保険料率が変更になる旨が記載されている(事業主の皆様へとなっている)と、「健康保険・厚生年金保険料額表」という一覧表です。 これは社会保険庁のHPで確認でき、ダウンロードも可能です。 管轄の社会保険事務所から変更の通知が来ない場合は、自分で社会保険庁のHP等で確認するしか無いでしょう。ちなみに、厚生年金の保険料率は毎年9月分から0.354%づつ引き上げられます(平成29年まで)

bamboo60
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 定期的な変動には追いついていますが、イレギュラーに追いつかないことがありました。 請求する以上内訳を求めたらすぐ提示できる体制がない社会保険事務所のサービスに不満を感じます。 こちらの担当者スキルという問題もあるので、改善していきたいと思います。 ありがとうございました。