- ベストアンサー
教授について
大学の教授は卒業大学の教授になるのですか?それより下のランクの教授になる可能性があるのはわかるのですが、卒業した大学よりレベルの高い大学で教えることもあるのですか?基準が気になります。教えていただけませんか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Ano.1です。 昔のことを言うといろいろあるのですが、、、。 現在では、ほぼ全ての教員採用は、公募しないといけない雰囲気になっています。もちろん、本当の公募と学内昇進の本命応募者がいる形だけの公募がありますが。。。それでも、すごい実績の人が教授に応募してきてしまうとそれを落として実績の低い学内候補を採用するのは難しいです。 博士課程を持っている大学では、教授は博士号を与えるかどうかの審査を担当するので、自身も博士号を持っていることが(特に理系の場合は)必須です。博士課程のない大学でも、だんだん博士号を持っていることが重視されてきています。 文系理系の違いは結構あります。理系では助手あたりから教員人生がスタートすることが多いです。博士課程在学時に博士号を取得する人と助手で働きながら学位を取る人が居ます。 文系だと、修士/博士課程終了と同時に助手に採用されるのは、指導教授のプッシュが得られた、かつ、たまたま空きポストと卒業時期が合致した人に限られるようです。何年間の非常勤講師生活を経て常勤教員に採用されるのが多いみたいですね。 助手→講師→助教授→教授と昇進していきますが、その際に勤務大学を移ることも多いです。 大学院を持たない、あるいは持っても修士しか持たない大学は多いので、全大学を総じて見ると、卒業大学とは違う大学に勤める教授の方が多いとおもいます。 卒業してから教授になるまで、ずっと同じ大学で居続ける人はもはや希です。 教員が好む大学は、世間で言う「ランクの高い」大学とは微妙にずれています。東大は別としても、、、研究指向の高いひとは、担当する授業数が少なめで研究時間が多く取れる国立、研究資金が豊富な大学、そして研究スタッフを得るため博士課程のある大学を高く評価する傾向にあります。 大学教員の中では、「私学は給料5割り増しで講義負担2倍」なんて言われています。
その他の回答 (7)
基準は. 教授会で決定した人が教授になる です。教授会は通常公開されていませんので.気分次第です。 ですから.私の恩師のように札びらを切って教授の席を親が買い与えるなんてこともありました。
お礼
教授の席を買う、そのようなこともあるのですね。回答ありがとうございました。
大学教授の出身大学は様々です。必ずしも、出身大学の偏差値とは関係がありません。 つまり、教授とは言え、スタートは助手のことがほとんどです(文系では講師だったり、私大では助教授のこともありますが)。 当然、生活がかかっています。取り敢えず、給料のもらえるところからスタートし、条件の良い大学を渡り歩きながら教授になると言うことでしょう。条件と言うのは給料のこともあるでしょうし、研究環境や、個人的な好みのこともあるでしょう。 有能な人ほどチャンスは多いし、一流大学を目指す人が多いですので、いわゆる一流大学の方が有能な人が集まる傾向はあります。 ただし、教員が募集されなければそのポストに就くことはできません。いくら有能でも、ポストがなければどうしようもありませんね。したがって、運も重要です。 教授の定年は大学によって違いますが、多くの大学では60から65歳です。教授が10年以上変わらないことも多いですので、なかなか移動のチャンスはありません。 したがって、一流とはいえない大学に一流の研究者がいることもあります。 要するに、どこの大学で教授になるかということには、本人の能力だけではなく、偶然が大きく作用します。 また、教授の公募の時に応募した人の中で最も優秀な人が選ばれるということが基本です。
お礼
一流の大学ではないところに一流の研究者がいることがある。偶然ですか?勉強になりました。ありがとうございました。
- zaykax
- ベストアンサー率40% (321/802)
基準は何も無いですよ。 大学に行っていない方が教授に就任した例もある位です。例えば、建築家の安藤忠雄氏が東京大学工学部の教授をされていました。
お礼
大学に行っていない人もいるのですか?そうなると、教授の場合は学歴はあまり選考基準にはならないのですね。回答ありがとうございました。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
教授を選ぶときに卒業大学が関係しないというと嘘になりますが、出身校より業績です。 東大建築学科の教授だった安藤忠雄氏は高卒です。 一部のマスコミでもてはやされている姜尚中教授は早稲田卒です。(東大が早稲田よりレベルが高いと言うとカッと来る人がいるかも知れませんが)。 業績とは、しかるべき学術雑誌に何本論文が掲載されたかが第一です。
お礼
業績によるなら、公正ですね。ありがとうございました。
- toscato
- ベストアンサー率21% (16/73)
多くの教授陣は最初は自分の卒業した院の大学にそのまままずは非常勤から職につくことが多いです。もし、その大学に教員の空きがなければ、指導教官の教授やつてをつたってどこかの大学に非常勤として働き出すことが多いです。 しかし、博士課程を卒業しただけで教授にはなることはまずないです。博士論文がノーベル賞なみの発見が記載されているなどといったことであれば別ですが、普通はまずないです。そのため講師・助教授・教授という順番で出世といいますか、段階をあがります。 今現在教授陣というのは基本的に定年というものがないに等しいので60を過ぎても教鞭をふるっていらっしゃる先生方もいらっしゃるため、教員の空きはなかなかないのが現状です。そのため、多くの博士課程卒業した人は非常勤か運がよくて講師として大学に就職します。ひどい人は大学の事務に就職し、空きが出来次第講師として働くということもあるみたいです。 卒業した大学よりもレベルの高い大学で教授として教鞭を振るうことは不可能ではありません。しかし、その分野の権威であるだとか、そうとうな功績を残した人でなければ、コネをもっているということでしかないような気がします。ごくまれに運で入れる人もいるみたいですが
お礼
学歴とは関係ないのですね。いろいろありがとうございました。よくわかりました。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
あるorない?ていう質問なら,もちろんあります. 分野にもよるので一概にはいえませんが,基本的に,研究者の評価は,学位をもらった学校名ではなくて,やはり業績(論文・学会発表等)で決まります. なんで,業績をあげていれば(業績をあげるにつれて研究仲間というコネもできてきます),いいポストに引っ張られたり,純粋な公募に通ったりすることもあります.
お礼
業績なのですね。不思議に思っていました。ありがとうございます。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
大学のランクというのはあくまでも受験のランクに過ぎません。 教員としての就職はまた別です。 たとえば東大に、東大以外を卒業した先生は結構居ますよ。
お礼
やはり、ランクは関係ないのですね。不思議な感じです。ありがとうございました。
お礼
ランクの高い大学が好まれるとは限らないのは、なんとなくわかるような気がします。東大の教授はとても優秀なイメージがしたいたのですが、なんとなく変と感じていました。ご親切にありがとうございました。