- 締切済み
教育実習の注目点
私は現在、国立大の障害児教育学課で養護学校教師になるために学んでいる1回生です。正直勉強のデキは悪く、周りのレベルについていけてないぐらいです。しかし、活動というか行動力は正直あるほうで、悪く言えば後先考えず行動してしまいます。 大学のほうで実習もあるのですが、もっと教育現場をみたいと思い、本来ならば養護学校にいくべきですが、ツテもないので、母校の高校に実習をお願いしました。生徒として半年前まで受けていた授業を生徒ではなくして受けるということで、なにか発見できればと思っています。 そこで、実習のときにはどんなところに注目して授業を見学し、メモをとればいぃのか、なにかアドバイスをいただければ嬉しく思います。よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nuruo
- ベストアンサー率18% (14/74)
教育実習は全部が全部勉強になります 特に僕が学んだことは 声の強弱だったり,間だったり,リズムって大事だと感じました これは教採の模擬授業でも参考になりました 教材研究に関してはすぐにできるものではないような気がします
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
>母校の高校に実習をお願いしました。 本当に行動力ありますね。^^ 受け入れてくださったのは、あなたの恩師でしょうか? それならば、見学でなるべく同じ先生を選び、1度目の授業の後、「自分なら次の授業をどうやるか」を念頭にして指導案を書かれてはいかがでしょうか? 指導案の書き方がわからない場合は、「生徒の状況」「授業のねらい」を考え、次の授業の組み立てを時系列で考えて書き出すだけでも、同じ見学で読みとれるモノが変わってくると思います。 百聞は一見に如かずです。良い経験は、きっとあなたの将来の糧になると思います。ガンバって下さい。
- cha-suki
- ベストアンサー率43% (88/201)
障害児教育課程(コース)であれば、普通は養護学校実習は卒業必修ですよね。大学によるのかな。 ただ、養護学校教諭だけでなく、様々な校種の教諭免許を持っていることは有利に働きますので、高校で実習するのも良いことです。 実習の時には、ちょっとしたことでもメモれるように、ポケットに入るノートとボールペンがあると便利ですよ。がんばってください。
- tasukete31
- ベストアンサー率23% (37/157)
授業は発問だけでは成り立っていません。生徒の意見に対しての教師側のねらいにそった「切り返し」によって成り立ちます。その切り返しのタイミングや切り返し方を誤ってはいけません。上手な先生ほど自然の流れにそった切り返しができ、素人が授業を見ていてもいつ切り返しの言葉を言ったのかすら気がつかないことがあります。ぜひ、教育実習では、ベテランの先生につかれて、切り返しの仕方を学んでください。
お礼
切り返し…たしかにそうですよね。ボケてツッコミのかえってこない辛さは相当だと大学に入って感じました…それに似てるかな?!生徒は教師が想像しているものと全く違う答えを言う…それに対してどう対応するかしっかりみてきます。ありがとうございました。
お礼
養護学校と小学校と介護体験は必修です。養護学校高等部の配属になったときに、高校の授業のあり方がわからないでは、ちょっと…と思い…ポケットに入るノートとボールペン!!わかりました。ありがとうございます