• 締切済み

日本の女児が「~子」と名付けられる由来

 留学生などから聞かれてもなかなか答えられず、  一度ちゃんと日本人として知っておきたいので  質問させていただきます。  今はかなり少なくなっていますが、それでも、  みちこ、ひろこ、ようこ、かなこ、など、  「~子」という名前は  日本の女性の典型的な名前のひとつですね。  私も「子」のつく名前です。  それは何かの歴史的な根拠・由来があるものでしょうか?  うんと昔に遡ると、「小野妹子」とか  男性に使われている名前だったりしますが。。。  何かでひとつ見つけた説は、  「~子」というのは皇室での名付け方で、  もともとは庶民がつけられる字ではなかったのが、  終戦後、そうしたしばりがなくなったことで  庶民が(高貴な名前への憧れから)「~子」と  名付けることが流行ったのだというものです。  (だから昭和生まれの人に「~子」が多い。)  他の説を知っている、または、  同じ話を聞いたことがありますという方、  教えてください。

みんなの回答

noname#21760
noname#21760
回答No.2

このサイトも詳しく載っていますhttp://homepage2.nifty.com/osiete/s647.htm 昔は「子」は「し」と呼ぶのが普通だったようですね。

noname#25628
noname#25628
回答No.1

つい最近の質問にこういうのがありました。 かなり詳しく書いてありますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2402243

関連するQ&A