ベストアンサー 労働保険について 2006/09/11 23:07 関与先の科目についてです。 工事をするときに、労働保険(?)に入らなくてはいけないそうで、その支払いをしているのですが、この保険の科目は何になるのでしょうか。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hinode11 ベストアンサー率55% (2062/3741) 2006/09/12 18:58 回答No.2 一般的に会社が監督官庁に納める(支払う)労働保険料とは、雇用保険料と労災保険料の総称であり、両者を一括して納めます。 雇用保険料は、工事に従事する者の給料から本人負担分を天引して預り、会社負担分と合わせて納めます。従って、納める時の勘定科目は、預り金と法定福利費です。 労災保険料は、全額が会社負担ですから、納める時の勘定科目は法定福利費です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/09/12 07:13 回答No.1 法定福利費です。 参考URL: http://www.m-net.ne.jp/~k-web/keiri/manyuaru-hiyou.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 労働保険について教えてください 主人は歯科医です。 主人のお祖父さんから始まって3代目の開業医院を後に お義父さんから継ぐことになります。 小さな個人院で労働保険に加入しないまま今に至っているそうです。 これではいけないと、主人は労働保険に加入しようと考えています。 無知なのでインターネットで調べたところ労働保険に未加入の場合 過去2年遡って加入できると書いてありました。 医院経営は義両親が行っているため、労働保険に加入したほうが 良いのではないかということ、その際過去2年分支払い請求されるかも しれないことを伝えたそうです。 義両親は労働保険に加入するのは賛成、でも過去の分は払わず加入したい とおっしゃっていたようです。 そんなことできるのでしょうか。 社労士も雇っておらず、自分たちで手続きしなさいという感じなので どなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 労働保険事務組合に労働保険料を支払っているんですが ある労働保険事務組合を通して、労働保険料と雇用保険料を支払っています。 支払期日がきまっているときいているので3期分は、11月30日(今日)に支払いました。 しかし、別の会社で同じ労働保険事務組合にお願いしているところの話をきくと、お金がないときは、もっと待ってもらえるとのこと。その方が言うには、本当は期日より2週間は長くてもよいらしく、それでも払えないときも時々あって、もっと延ばしてもらっているとのことでした。領収書は、11月30日になっているそうですが・・・。 そのようなことだとわたしもきついときはそうしたいと思いましたが、法律で決まっていることだと思っていたのできつくても払ってきました。なんか信用なくしてしまったような気持ちになっています。 もしもこれを相談するならどこに言えばいいでしょうか。労働局でしょうか?その場合、その労働保険事務組合はどうなるでしょうか。 あまり大げさなことになるのならそこまでするほどのことでもないとも思うんですが・・・ 労働保険料の仕訳 教えてください。 今まで、労働保険料を支払い時に 法廷福利費/普通預金 給与日に 給与/法定福利費(雇用保険) としていましたが、 月次決算をする方向へとなっているため、 概算の労働保険料を、12ヶ月で割って毎月経費を計上したいと思っています。それにあたり、 支払日 前払費用(労働保険料)/普通預金 給与 給与/前払費用(労働保険料) 月末 法定福利費/前払費用(労働保険料) で、計上すると、12ヶ月で労働保険料を割って計上する意味がないような。。。 ただ、給与日には、個人負担分なので法廷福利費では計上したくありません。 上記の仕訳でも間違えではないのですか? なるべく、勘定科目は多く使いたくないので、なにか、よいアドバイスがありましたら、お願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 労働保険 決算時に労働保険料の年度更新の会計伝票を入力したいのですが、概算保険料が確定保険料より4万円不足している場合、4万円は、どの科目を使用すればよいでしょうか。 労働保険の 労働保険番号について どなたか教えていただければ有難いです。 労働保険は、労災保険と雇用保険に分かれますが 労働保険番号は、労保と雇保別々にもつものなのでしょうか? 一元適用事業所の場合と二元適用事業所の場合を教えてください。 また、 労働保険の納付先は、どこになるのでしょうか? 詳しい方どうぞ宜しくお願いします。 労働保険について 労働保険は同居の親族以外の方が労働条件で勤務している時は、同居の親族も労働保険に加入できるとの事ですが、 労働保険に加入をしてから、数年後に、事務の方が1日の勤務時間2時間が短くなって、社会保険の 加入条件以下になったので、旦那様の扶養に入ったそうです。 この場合は、同居の親族の労働保険はどうなのでしょうか? ちなみに、勤務時間と社会保険以外は同条件です 非常勤労働者の労働保険 非常勤労働者の労働保険 会社が必要な時だけ(不定期)出勤し労働を提供する場合の 労災・雇用保険はどのような扱いになるのでしょうか? 上記、非常勤労働以外の収入は全く別業種の個人事業(従業員なし)です。 社会保険は国保・国民年金を納めています。 非常勤の会社では、非常勤者の資格で指定工事の登録をしており 必要に応じ技術提供をしているといった状況です。 単純に臨時雇用の非常勤ではなく、 正規雇用でありつつ非常勤の場合の労働保険はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。 労働保険について 労働保険は同居の親族以外の方が労働条件で勤務している時は、同居の親族も労働保険に加入できるとの事ですが、 労働保険に加入をしてから、数年後に、同居の親族以外の方の1日の勤務時間2時間が短くなり 社会保険は旦那様の扶養に入ったそうです。 この場合は、どうなのでしょうか? ちなみに、勤務時間と社会保険以外は同条件です 労働保険の不足額 お世話になります。 労働保険の不足額の勘定科目はなにを使えばよろしいですか? 労働保険調査の懲罰について。 どなたか至急教えてください。 15人人ほどの会社で経理をしています。 11月には労働保険料の算定基礎調査が多いそうですが心配な事が発覚したので相談させてください。 一括有期事業報告書というものを労働基準局へ毎月提出しているのですが年度の終わり(3月)で報告書をあげた時に、 結局、労働保険は還付となりましたが、最近1件ほど漏らしていることに気がつきました。 最初はきちんと申請していたのですが、最終の報告書に下請けの工事と勘違いをしてしまい、削除の手続きをとってしまいました。 決して作為があったわけでなく、他の下請け工事と取り間違えてしまったのですが、もし労基が調査に入った場合、どんな懲罰があるのでしょうか。 訂正するだけですみますか。1千万近い請負工事だったので、わかってからは夜も眠れません。 労働保険料の支払い 経理初心者です。『労働保険』とは、『労災保険』と『雇用保険』の総称 ですが、労働局へ労働保険を支払う場合、これは『労災保険』のみを 支払うのですか?社長からこれは『労災保険』の払いですと言われましたが 『雇用保険』も一緒に支払うのでしょうか。今期から加入したので よくわかりません。(『雇用保険』は社員から一部預り金があります。) 社会保険料の『健康保険料』と『厚生年金保険料』の支払いは わかるのですが、『労働保険』がよくわかりません。 これについての仕訳を教えて下さい。 このような質問で大変恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。 労働保険(一般拠出金)の仕訳について 表題の内容について、ご教示いただけますでしょうか。 来年の4月よりアスベスト関係の労働保険料として(?) 一般拠出金を徴収されることとなったようですが、 こちらは社会保険(労働保険)の一部だと考えて、法定福利費に 含めてしまってよいものでしょうか?(児童手当拠出金のように) 法定福利費とは異なる科目にする場合、労働保険料確定時の仕訳と しては、どのような形になりますでしょうか。。 少し先のことではありますが、心配になってしまい質問させていただきました。 可能であれば、仕訳例などもご教示いただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 個人事業主と労働保険について。 東京都在住の50代の男性です。妻の手を借りながら個人にて電気工事業を営んでおります。会社員時代は社会保険に労働保険と全てにおいて守られていましたが、自営業の場合は公的なものが無く仕事中に怪我をした時などとても不安になります。建設業には一人親方という制度があるそうですが、私のような電気工事業には当てはまらないのでしょうか。どうか良い知恵を貸してください。 労働保険に加入しない会社 教えてくださいm(__)m 主人の会社では下請け仕事の場合は、元請け会社が労働保険に加入させるそうですが、 下請け仕事でない場合は労働保険には加入せず、事業主がそれにかわるような(事故などあった場合の保障)保険に入っているそうです。 労働保険は法律で加入が義務づけられていると思うのですが・・・・どうなのでしょうか? 宜しくお願いたします。 労働保険について教えてください 労働保険に加入するときは、労災と雇用保険の両方にはいらないといけないのでしょうか?また、労働保険に加入してないときに、従業員が労働基準局に請求して 保険がおりたりするもんなんでしょうか?従業員がいれば加入は義務なのは、分かっているのですが、入ってない会社もいっぱいあると聞きました。そんなもんなの でしょうか?知恵をお貸し下さい。 労働保険事務所? 経営している店に厚生労働省認定事務所とやらから電話がかかってきました。 労働保険に関する手続きがあれば、当事務所を利用し、労働保険に関する事務手続きを済ませるという内容でした。 法律が改正したので、この事務所を経由したと言っていました。事務所は大阪にあるようです。私は関東におります。この事務所を利用すると確か月に6万かかるそうです。 胡散くさく感じました。 お聞きしたいのですが、労働保険に関する手続きを行う場合、この事務所を利用しないといけないのでしょうか?ちなみに利用するつもりはまったくありません。 労働保険料についてわからないことがあります。 労働保険料についてわからないことがあります。 以前の経理担当者が日ごろから「労働保険料には延滞金がかからないから、遅れて支払っても 全然平気」と毎年期日までに払ってませんでした。 その人が一昨年退職(リストラ)されて、昨年から私が経理になりました。 昨年の労働保険料はきっちり期日までに支払いました。 しかし先週になって1昨年の保険料の延滞金の納付書が届きました。 やっぱりかと思う反面、今までも届いていたのでは? それとも最近延滞金を取るようになった? そんな馬鹿なことはないだろうと思いつつ、 やはりいままでの延滞金はどうなったのだろうと疑問に思っております。 労働保険料の延滞金は以前から発生していたのですよね。 お教えください。 労働保険料納付までの仕訳 小さな会社で経理をしております よろしくお願いいたします 昨年から雇用保険料の対象者ができ、下記のような仕訳をしてきました 【1】納付時(一括) (借)法定福利費×××/ (貸)現金預金××× 【2】給与支払時 (借)給与×××/ (貸)現金預金××× (貸)法定福利費××× ※社会保険等の記載は省略とします 4月からの入社でしたが、雇用保険加入の是非が遅れたため 4・5月分の雇用保険料は納付の後である6月にに遡って徴収しました なので【2】の仕訳ができました ただ、3月末、年度が変わり、法定福利費の残はゼロに戻りましたので 今年度の労働保険料を納付するまで、今までの【2】の通りにすると 貸方にだけ法定福利費があがることになります しかし、もう少ししたら、また今年度の労働保険料を納付することになるので それまでは貸方だけになってしまっても構わないのでしょうか それとも、いったん預かり金のような科目に入れておき、 納付後に振り替えるような処理の方が良いのでしょうか 初心者のため、すみませんがご教示をお願いいたします 労働保険の納め方 給与計算を勉強しています。労働保険の納め方がよくわかりません。雇用保険・労災保険は毎月納めるのでしょうか。とすると4月から5月に行われる労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書は何なのでしょうか。毎月納付するのか、4月から5月にかけてまとめて納付するのかどちらなのでしょうか。 労働保険料について 労働保険料についてお尋ねします。法人になり、社会保険が発生して、労働保険料を納めることになったのですが、平成19年度概算1期と書かれた納付書が届き、1月に納めました。同じく19年概算1期と書かれた納付書が2月にも届き、納めたのですが、なぜ2回きたのでしょうか?労働局に確認したら、間違いないのでとの事でしたが・・・。金額がそれぞれ違います。新しく法人になったら、2回くるのですか?どなたか教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など