• ベストアンサー

障害者についての質問(多数)

今、学校で身体障害者について調べています。 自分で調べても分からなかったことがあるので、分かる方は教えてください。 1、子供の障害者の保護について  ・生まれてきた子供に身体障害があった時の対処の流れ    (どこに連絡するかとか。)  ・生まれたと同時に母親が死んでしまうなどして身内がいなくなった場合、その子はどうなるのか。 2、身体障害者の老後について  ・身内がいなくなった場合、障害者はどうなるのか。   (生活の手伝いなどがなくなってしまった) 3、身体障害のある子供の学校や施設の資料  ・ホームページなど、あったら教えてください。 4、障害に、一級二級というのがあると聞いたのですが、その内容 たくさんあってすいません。 全部答えなくてもいいので、分かるものをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19967
noname#19967
回答No.1

生まれてきた子供に障害(=治らないもの)があった場合、市町村役場の障害福祉担当課に医師の診断書を添付し、申請すると認定を受けることができます。 障害児に限りませんが、身内がいなくなった場合は、児童養護施設等に措置されます。 身体障害者についても、入所して身の回りの世話をしてもらったり、リハビリ訓練を受けられる施設があります。また、基本的には、65才になると介護保険施設へ移ることになります。 また、在宅でホームヘルパーを利用しながら頑張って地域生活を送ってる方もたくさんいらっしゃいます。 障害児の学校のホームページは、「養護学校」で検索してみてはいかがでしょうか。 また、障害等級についても、どこかの市役所のホームページから障害福祉担当課を検索すれば、ヒットすると思います。

kerorokero
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました! さっそく検索してみようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

4について 私は1種2級ですが、1~6級迄有り数字が小さい程「重度」になります。

参考URL:
http://8020.or.jp/inquiry/syougai.htm
noname#80246
noname#80246
回答No.2

3について。 一般的に、養護学校、ろう学校、盲学校で高等部まで。 中には専攻科として1~2年設置して専門学校卒業相当の 学校もあります。大学になりますと、筑波技術大学と いって聴覚障害者・視覚障害者を受け入れる所があります。 軽度の方で普通に地域の学校に進学するケースもあります。 4について お近くの役所の福祉課や福祉事務所に、「福祉のあらまし」 というような冊子があって、それに詳しく書かれています。 6級~1級まで障害部位ごと、程度に合わせて沢山あり、 1級ともなりますと介護なしには自立生活できないほどの 重度障害者となります。

関連するQ&A