• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のいない方、またはそれに近い状況の方に質問)

子供のいない方、またはそれに近い状況の方への質問

このQ&Aのポイント
  • 子供のいない方、またはそれに近い状況の方へ質問
  • 夫婦、子供1人の3人家族ですが、子供は障害児。将来の不安を抱えています。
  • 子供や孫との交流や老後のサポートがない将来について考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_25th
  • ベストアンサー率23% (115/500)
回答No.9

非常に酷似した状況です。私の場合は、以下のように考え割り切っています。箇条書で失礼します。 まず第一に、そもそも子供は親の老後をみるための道具として産んだわけではない。 一人っ子や子供の居ない家庭が沢山いる。 子供が結婚したとして、相手によっては老後の面倒などみてもらえない状況は高い確率で有り得る。 子供が事故や病気で先立つ可能性も、低いとはいえ有る。そうなると養子でももらわない限り老後は夫婦どちらかのみ。 親が子供に老後面倒みてもらおうと、あてにするのは子供にも負担がかかる。 と、あくまでも私の考え方になりますが常々そう意識しています。 ごく一例ですが隣の高齢75の女性は一戸建てに今は一人暮らし(子供3人既婚、遠方独立)、心臓病ありで足もお悪くまともに歩けませんが、子供さんが、24時間対応のブザーで即、近くから人がかけつけるシステム利用できるよう手配済みで利用されています。 私個人(夫も)は、24時間対応のケアつき高齢者向け住宅または同システムマンションを購入予定です。現在は普通の家です。 孫の楽しみや子供との会話や外出の楽しみはないとしても、同じくその楽しみが味わえない人もいるので、その人と楽しみを作ってもよいと思います。 勿論、夫婦家族が永遠に一緒に暮らしていけるのが一番ですが。 もしかすると私は冷めた思考なのかもしれません、割り切りというより諦めのほうが強いのかもしれません。 けれど相談者様のお気持ちが痛いほどわかります。少しでもお役にたてれば幸いですが。。明るく前を向いていこうと私は決めています。強がりかもしれないけれど。それでいいです。それしかないから。

その他の回答 (10)

  • k_25th
  • ベストアンサー率23% (115/500)
回答No.11

三度すみません。全くもって相談内容とズレておりました。大変失礼いたしました。 >老後の面倒をとは思わない~ との内容でしたね。申し訳ありませんでした。 となると尚更、ほぼ全文が私の思いと一致します。 今を、今を日々笑って過ごす、家族が日々笑って過ごせるように、毎日それを繰り返しています。ただそれだけ。せっかく生まれてきたのだから、夫子を第一だけど、少しだけでもゆとりができたとしたなら、自分自身のためにも生きてみることも大切かなとか、色々。うまく言えないけれど。本音を言えば、山ほどでてくる、案外みんなそんな風に月日が経っていくのかもしれませんが。お役に立てずごめんなさい。

noname#113281
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。まだまだ先の事なのに、孤独死という言葉が胸に刺さります。 最期は誰でもいいから看取られたい。けど、子供がいようがいまいがそれだけはどうしようもないですね。  子育てに手がかかりすぎて、毎日がしんどいです。また将来の展望がみえなくて、夫が死んでしまったらどうやって生きていこうかと思ってました。将来のためにできることをして、家族3人楽しく生きられるように、がんばります。  

  • k_25th
  • ベストアンサー率23% (115/500)
回答No.10

すみません追記になります。 ちょっとしたことを頼んだりも、そんな時にも気兼ねなく何かお願いできる近所付き合いも大事にしています。それは私のためでもあり夫子のためでもあります。 各地域には民生員さんもおられます。それとせっかくある日本の福祉制度をフル活用したって誰も文句は言わないのではないでしょうか。仮に言われるとしても耳に詮です。 それから私の実母は4人も子供がいながら、はっきり言って孫いないに等しいです。しかも最後はたったひとりでした。たったひとりで真冬の寒空の中で息絶えました。心臓発作で、子供として情けなく恥ずかしく、母が哀れで悲しくて後悔以外に言葉がないですが赤の他人に発見され既に手遅れでした。人って結局孤独なんだなとも無理矢理思い込んだりしました。勿論今もですが。 何はともあれ基本には、子供が笑って暮らしてさえいてくれたなら、私自身のことなどはどうでもいいです。とはいえ親が健在なことが子供にとって最良ですし、なんだかんだいっても老後支度を万全にしたり、なんだか、、ですけどね。 失礼しました。

回答No.8

いる子には泣かされても、いない子には泣かされぬ。とうちの母がよく言います。娘である私と姉への嫌味だと思いますが・・・。 子供のいない40代妻です。 上記の言葉を吐く母は、夫に先立たれ、娘は独立した家庭を営み、自分から離れていったため、自分は子供に捨てられた「悲劇のヒロイン」のようなことをしょっちゅう言います。 私は母とは全く反対の考えです。 人間は自立することが基本。 誰かに頼ることを前提とするべきでなく、結婚しようが、独身でいようが、子供がいようがいまいが、経済的、精神的自立を遂げることが、大人としての生き方だと考えています。 手足の自由がきかなくなった時のために、十分な蓄えを今のうちに準備すること。 全てがお金とは思わないが、自立するためにはお金が必要。 年老いて夫が先に亡くなっても、自分の趣味や娯楽を楽しむ豊かな生活のためにはお金が必要。 日頃から心とお金の備えを十分にしておけば、精神的にゆとりある老後を暮らすことができるでしょう。 私は母のように、自分は親の面倒などみなかったのに、子供には自分の面倒を見させようなど、依存心の強い人間にはなりたくないです。 自分の人生は自らの力で切り開き、自分の力で進んでいきたいと考えています。

noname#113281
質問者

お礼

ありがとうございます。自立めざしてがんばります。

  • meeg08
  • ベストアンサー率15% (35/230)
回答No.7

子供なしの夫婦です。 いつかはほしいかな?と思いますが切望してません。 できなくても仲良く2人ですごして行くと思います。 私は自分の将来に子供がいなくても、幸せに生きて行けます。 最愛のパートナーと出会えたから結婚したのです。 子供は授かりもの。 いてもいなくても、幸せですよ。 ちょっと子供=面倒を見る、いない夫婦は不幸せ…と偏りすぎな見解では?

noname#113281
質問者

お礼

 ありがとうございます。子供いない夫婦は不幸せだと思ってません。ただ、どういう風に考えておられるのか、知りたかったんです。気持ちの持ちようとか、参考になればと思いました。

noname#113281
質問者

補足

 子供3人の友人がいて、いつも「一人ではかわいそう。」「将来自分のためにも子供のためにも産んだほうがいい」などと言います。でもうちはとても子育てが大変なので、今いる子を育てながら、もう一人の面倒もみるなんてできないと思ってます。それでもやはり友人は産むことを勧めます。無理してでも、もう一人産むべきかと考えてしまいます。

noname#134209
noname#134209
回答No.6

子供がいても独立したらまた夫婦2人の生活になると思うので別に子供がいるから将来幸せだとか安心だとかはないと思いますけど。私は今しか考えてませんね。何とかなると思いますから。困った時考えればいいさ~と。もし1人になっても平気です私(笑)1人の時間好きですし。逆に子供や孫がきてギャーギャー騒がれるよりは1人の方がよっぽどいいです。

noname#210529
noname#210529
回答No.5

 誰でも、自分の子は、可愛いいと思います。  私は、娘には、行く行くは、素敵な人と結婚してほしいと 思っています。娘が幸せになれば、私も幸せになると思いま す。

回答No.4

質問者様の「将来は子供のいない家庭と同じような状況になると思います。」というお言葉からは、 子供の居ない夫婦が「不幸」と受け取れてしまう私の意見ですが、子供の居る夫婦が「幸せ」とは 限らなのではないでしょうか?家庭其々です。 因みにうちは結婚する前に話し合い、子供は作ってません。 お互いを尊重し合い、協力して生活を送っています^^ 遠い将来を悲観するどころか、今のまま一緒に歳を重ねて往こうねと話す日々です。 質問者様も、どうか「今ある幸せ」を感じて下さい。 将来の事どころか、明日の事さえ誰にも解りません。 悔いの無い様「今日」を生きてはどうですか? 「夫が先に亡くなった場合」を考えた事もありますが、考えて悩んで一日を過ごすより、笑って美味しい物を食べて「美味しいね」と言って過ごす方がずっといいのでは?・・・と、主人に言われました。 障害のある子供さんをお持ちでお悩みの事とは思いますが、あまりに悩んで壊れてしまわない様にと 願います。 私も実はかなりの心配性・神経質で「うつ」を患ってしまい、現在も投薬中です。 質問者様もお気をつけ下さいね。「何とかなるさ!」と自分に言い聞かせましょう^^

noname#113281
質問者

お礼

 ありがとうございます。何とかなるっていう意見が多くて、ほっとしています。

noname#113281
質問者

補足

 子供のいない家庭を不幸とは思ってません。私自身、子供ができなかったらできなかったでいいや。自分に時間が使えるし、海外旅行もできるし。なんて思ってました。  でも、年数がたって、前の補足に書いたようなことがあったりして、気持ちが変わってきたのです。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

私自身は二児に恵まれ自分でも幸せな主婦生活をしていると思ってます。 でも私の友人の多くは子供どころか結婚さえしてない人が多いです。 非婚率の高い友人関係からみても、私も子供が持てた事のほうが奇跡に近かったんじゃないかな、と思います。 ちなみに私や友人はもう40代も後半です。 未婚の友人達はさすがにもう結婚を望んではいないでしょう。 だからと言って老後への明確な考えや計画があるわけでもありません。 友人の一人は実家を出た経験もなく父親の稼業を手伝っていましたがその父が高齢で引退。 同時に仕事を失った友人ですが今さら正規で雇ってくれる職場などありません。 アルバイトを三つ掛け持ちして生活しています。 「老後のこと?あ~考えるだけ暗くなるから考えない。今日も元気でご飯がおいしいだけでありがたいこと!」と実にたくましく生きています。 またある友人夫婦は不妊症のため子供を授かりませんでした。 とても子供好きのご主人でしたが奥さんの体が無理である事がわかると、子供のこの字も出さなくなりました。 夫婦二人、悲観的なそぶりは一切なく仲睦まじくやっています。子供がいない事に関して愚痴や弱音など聞いたためしがありません。 どちらの友人も自分の現状をありのままに受け入れ、決してネガティブになる事なく前向きに生きています。 だからこそ、私はずっと友達として大切に感じています。 そういう自分も金銭的にも精神的にも老後を子供に頼る考えは一切ありません。 自分達が稼いだお金は自分達で使いきり、子供には一銭も残さないことにしよう、と夫と本気で言っています。 親は親、子供は子供、良くも悪くも割り切って行くつもりです。 子供達には成人後はできるだけさっさと家を出て欲しいと思ってます。 所詮残るのは夫婦だけ。あとは夫と助け合って老後を生き抜くつもりです。 というのも、実は夫の両親という人が自立できない人で散々困らされました。 愚痴になるので詳細は割愛しますが、夫は心のどこかで母親を厄介ものとしか思えない心情を持っています。 親だから仕方がない、と今は金銭的な援助だけしていますし態度にこそあらわにしませんが、一般的な親子の情は大変に希薄です。 義父は亡くなりましたが、一周忌こそ行きましたがその後七回忌を迎えた今まで一回も墓参りに行ってません。 言っておきますが夫は決して情の薄い人ではありません。上からも下からも信頼され様々な相談事や厄介事にも応えているような人です。 自分の親に対してだけどうしてそんなに冷たいのか、と思う時もありますが、まあ仕方がない理由もあったのです。 理由はともあれ、親子のあり方なんてそれぞれ。 そんな事で悲観的になるのは贅沢というものじゃないでしょうか。 ご主人がいて一人じゃないのだから、それ以上なにも望む必要はないでしょう。

noname#113281
質問者

お礼

 ありがとうございます。先々のことまで、考えすぎて不安になってしまってました。 考えすぎないようにします。

回答No.2

子供は、いずれ障害者施設に入れるつもりならば、 子供は、子供で命をまっとう出来るでしょうし、 なにも悲観的になる事は、無いのではないでしょうか? 私の知っている人々のなかには、子供のいない夫婦、 子供が、先に亡くなってしまった夫婦、 子供が、先に亡くなってしまい夫が病気の夫婦、 夫と子供が、亡くなってしまった人、 中年、初老になっても一人の人など様々な人がいますが、 みなさんそれなりに生活していますよ。 家庭に閉じ込まらずに、外に多くの友達を見つけたり 同じ境遇の人々(障害児をもつ親など)と交流をもつなりして 内側に閉じこもらないようにしては、如何でしょうか? (私は中年一人暮らし現在無職ですが、それなりに生きていますよ)

noname#113281
質問者

お礼

 世の中、一人でも何とかなるということですか。

回答No.1

老後については子供がいても、子供の人生ですから子供がいない家庭と同じと思った方がいいのでは? 第一、障碍がない子供でも自分達親のそばに成人しても子供がい続けるってことは確実に子供の為にならないんですから。 子供をアテにして結局過干渉になって嫌われて側に寄らなくなることだってあり得るんですから(私がそうです) 子供は一個人の人格と割りきって、自分の人生を充実させる方が悲観的にならずに済むのでは? 趣味などに興じて友達をたくさん作ればちょっとしたこともお互い様、ってできますし、 頼る宛がないならないなりに老人介護型マンションに入るために今のうちから貯蓄をしておくとか 悲観的になる前にすることはいっぱいあると思いますよ。

noname#113281
質問者

お礼

 ありがとうございます。子供がいてもいなくても一緒ということですね。

noname#113281
質問者

補足

義父母の希望で、私たち夫婦は結婚と同時に、義父母の近くに住んでいます。 先日、義父が亡くなりました。色々な届け出や、金銭の手続き、名義変更など、ややこしく大変です。すべて主人がしています。義母だけではとてもできなかったと思います。証券もあり、証券会社の営業マンとのやりとりも必ず主人が同席しています。義母は人がいいだけに、すぐ話を鵜呑みにしてお金を使ってしまうのと、手続きを誤ってしてしまうことのないようにという理由です。  主人は義母宅の粗大ゴミや義父の物の整理などもやっていて、義母の希望で今度義母宅のリフォームをするのですが、大工さんとのやりとりも同席します。  そういうのを見ていると、自分の時は子供にやってもらうことができないな。と感じました。やっていけるか不安になってしまったのです。

関連するQ&A