• ベストアンサー

ヒラ社員ですが、ご意見募集!

皆さんの会社の、AさんとBさんに同じ仕事を与えたら同じ結果になりますか? 私の会社は同じ結果になりません。 微妙に違う商品が出て来たり、見積り金額になります。 パソコンで作った文書関係もそうです。 同じ資料を見ながら作業しているのに、おかしいですよね。 「仕事の技術やノウハウを本社で一括管理すれば皆が同じレベルになれるのにな~。」と思います。 ISOを活用すればよいのですが… 誰もがこのように同じ事を考えているのに、日頃の仕事に追われていて手につかない、 結局、それを誰がやるんだ? 言い出しっぺが やらざるを得ない、という事はありませんか? こういう問題を先延ばしに し続けている会社ってどう思いますか? 普通ですか? お得意様から見れば信用できますか? 色々な方法を検討し、雛型やマニュアルを作成するだけの部署があればいいのですが、 そうも行かないし。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkn
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.4

どこでもそうですよね。同じ人がやった仕事でも十分ありえる話です。しかし、雛形やマニュアルどおりの仕事を義務づけると、仕事が進化しにくくなる問題もありますね。 このような問題に対する最近の答えは、ナレッジマネジメントという手法の導入です。例えば文書や見積もりなど、各自が作成した書類は皆は共有し、容易に検索、応用できるような環境を作ることです。簡単に言うと情報共有ですね。これにより仕事の結果が同じにはならなくても、レベルは上がっていくようになるという考えです。

参考URL:
http://www.justsystem.co.jp/km/
queee
質問者

お礼

HP、拝見しました。 こういう事を実行している会社があるのですね。 非常に共感できます。 私の会社はメーカーですので、是非この情報共有のシステムを採用してほしいですね。 企画・設計・工場・営業…これらの部署が会社の基準に沿って仕事を進める事はありません。 依頼書が自分の所に来たら、自分のものさしで判断し、仕事を進める、という感じです。

その他の回答 (3)

回答No.3

人間は、なぜたくさんいるのでしょうか。どこか違うからでしょう。 あなたみたいな考えでは、他人を排除してしまいます。自分の尺度を押しつけてしまっています。厳しいかも知れませんが。 人間が違えば、やること、やり方、精度、スピード全て違います。 マニュアルを作っても、5~6割定型化できるだけです。あとは「個性」です。 問題意識がある(いいだしっぺ)人がやれば、いいですよ。やらない人はやりません。誰かに頼らず、自分がやればいいです。私は、そうしてます。

queee
質問者

補足

仕事をしている人は「●●株式会社」という看板を背負っています。 お客様から見れば「AさんとBさん、言っている事が違う!ど~なっているんだ、この会社は!?」 となるでしょう。(大げさに言えば…) 下に書いた、料理店の話が例になりますが… 「個性」と「統一性」どちらを重視すべきか…

  • cid-37
  • ベストアンサー率35% (94/265)
回答No.2

>こういう問題を先延ばしに し続けている会社ってどう思いますか? 普通です。ざらにあります。 >お得意様から見れば信用できますか? できません。でも、担当者レベルではお付き合いは続きます。 今、個人の判断で、業務の雛型とマニュアルを作っています。作れ ば作るほど、「不毛な仕事だなぁ~。フゥ・・・」と、落ち込んで います。 雛型とマニュアルが完成しても、個人の知識で作ったものなので、 上司から評価されず、同僚から細かい間違いで揚げ足をとられる ように非難される事は覚悟しています。 それでも、今まで会社の誰もやらなかった事であるし、本社の 営業ウーマン(専門用語とかわからず右往左往している)に、 見せてあげたい・・・・恋愛感情はありませんが。 それだけが心のささえです。(笑) しかしながら、人から命令されてやってる訳でなく、自主的に やっていると言う点に自己満足は感じていますよ! 個人的な意見なのですが、雛型、マニュアルを作るという事は、 自分の知識経験を「さらけ出す」と言うことなんですよね。 知識経験を全てさらけ出すと、自分かカラッポになってしまう と感じて、人は知識経験を後輩、部下に教えないのではないかと おもうのです。(マニュアルが無く、その度に部下が質問に来る という事で自分の存在価値を自ら確認するような・・・) 「人手が足りない」とか、「時間が足りない」なんて言い訳は、 30歳超えたら、使って欲しくないですね。 教えて!gooなんていい例ですよ。回答すれば回答するほど 新しい知識を得る事ができます。そこに気づけば、部下や後輩 に、経験や知識を惜しみなく与えることができるようになると 思うんですがねぇ・・・・・

queee
質問者

お礼

>「不毛な仕事だなぁ~。フゥ・・・」 生産に直結しない仕事はやりたくないですよね。 会社に入ったらまず、自分用の雛型を作る作業から始まりますからね。 (それによって仕事が出来るようになる、という意味ではプラスになりますが…) gooは私もしょっちゅう利用させて頂いています。 分からない事があればまず、こちらに来ます。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

>どう思いますか? >普通ですか?  どこの会社でも、多かれ少なかれ、そう言うことはあります。 (見積りに関しては、お客さんから苦情がきて、標準価格表や作業見積表などを作ったりして、取り掛かりやすいのか、統一されているところは多いようです。 >お得意様から見れば信用できますか?  個人的には「仕方ない」とも思いますが、大競争時代と言われる現在では、「信用できません」と答えるべきなんでしょうねェ。 ISOは、担当の従業員がヤル気でも、経営者が「その気」にならないとできませんね。それなりの決心が必要です。なにか、現在の方法で「マズイ」ということを、トップが認識する機会があればいいのですが・・・・ お得意様がISO取得に乗り出して、調達先にも義務付けるなど圧力をかけるとか。 >言い出しっぺが やらざるを得ない、という事はありませんか? おおありです。 ただ、おっしゃるような標準作業手順のようなものは、個人レベルのメモからでもはじめることができるかもしれません。事実、私のところでは、以前事務の女性が「自分の仕事を覚えるために・・」とノートに書いていた手順書を元に、作業標準を立ち上げたことがあります。 見積りする資料に、手順のメモをつけておくとか、伝票といっしょに手順書をつけておくといったあたりからでも、手をつけていく方法もありますよ。 >色々な方法を検討し、雛型やマニュアルを作成するだけの部署  ワークシェアリングが必要な企業では、そのようなことで仕事を創出しているケースも見られます。マニュアルができちゃったらホントに仕事がなくなるというなんとも悲しい話です。 ボトムアップであまり時間をかけずにヤルには、少しずつでも「自分のための手順書」を作って、部下や後輩に使わせて、バージョンアップして行くというのは、どうでしょう。同時に上の方にも、何らかのアクションを提案するといったとこでしょうか。 #あるいは、放置しておいて壊滅的なトラブルが発生するのを待つか。。。

queee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >個人的には「仕方ない」とも思いますが、大競争時代と言われる現在では、「信用できません」と答えるべきなんでしょうねェ。 料理のお店では「●●店と▲▲店では味が違う!」という事になりますからね。 これは苦情が来るでしょう。 >トップが認識する機会があればいいのですが・・・・ 役員の一人が「こんなの、ISOをやらなくても問題になっていなければならない!」と言っていました。 ISOがあるから、やる、というのが現在の体質です。 >以前事務の女性が、作業標準を立ち上げたことがあります。 それはとても良い事だと思います。 常に新しい技術が生まれる訳ですから、それにも対応できますからね。 壊滅的なトラブル……見てみたい!!!(笑) ワークシェアリングって何ですか?

関連するQ&A