- ベストアンサー
インテリア・リフォームの専門店のネット活用方法
- インテリア・リフォーム専門店のネット活用方法を知りたいです。ホームページを手作りし、アクセスも入ってきましたが、他の業者はどのように活用しているのでしょうか?会社情報の配信だけでは仕事の依頼は来ないので、他のアイテムとして活用している方法が知りたいです。
- 最近、ネットショップにも興味を持っています。インテリア・リフォーム専門店のノウハウや体験談など、ショップの成功事例を教えてください。試行錯誤しているので、アドバイスや意見をお待ちしています。
- インテリア・リフォーム専門店でネットを活用したいと考えています。他の業者はどのようにホームページを活用しているのか知りたいです。会社情報だけでなく、仕事のアイテムとして利用している方法やノウハウなども教えてください。ネットショップにも興味があり、成功事例や体験談を聞きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
失礼致します。nextbaronと申します。 ホームページをビジネスに活かす目的・方法について申しますと、大きく分けて以下の3点があります。 1. 見込み客の増加 2. 既存客との関係強化 3. 手続きの簡素化・簡略化 1は、24時間の営業担当としてのホームページであり、将来的なお客を獲得するために、御社や御社の商品・サービスに興味を持ってもらえるように仕掛けることが目的です。 その結果として、ホームページやメールを通じて、見込み客からの問合せや来店予約が増えて、ホームページが直接的に売上増に貢献するようになります。ライバル企業の職員が閲覧するほど、質の高い情報を多く掲載されることを目指されるのが良いでしょう。 2は、御社のちょっとした内部の情報(職員の素顔等)や既存客への特典の提示等により既存客が御社のライバル企業に行かないだけでなく、より一層、御社のファンになることが目的です。 この分野の情報は非常に選択が難しく、ホームページを閲覧した人が「で?・・・」と感じれば、全く意味のないページになる恐れがあります。自己満足に陥らないように注意することは大切ですが、保守的になり過ぎて、「全く人間味を感じないサイト」にするのも好ましくないでしょう。 またインテリア・リフォームというサービスは、ひとつの家に何度も販売しにくいものであると考えると、既存客への特典は必要ないと考えるかもしれませんが、既存客から見込み客への口コミ効果を重視して、提示すべきと考えております。 3は、従来であれば電話や対面で伝えていた内容をホームページやメールを通じて伝えたり、伝えられたりすることで、職員を増やさずに仕事量を増やすことが目的です。 例えば、簡単な質問を電話で受けて、回答するのではなく、ホームページのFAQのページで問合せをしたい人が自分で回答を得られるようにすることです。 他には、お客が来店した時にスムースに本題に入れるように、お客が基本的な情報を記入して来店予約を申し込むようにすることです。 上記以外にも、Web2.0の話のように、ホームページには様々な役割を持たせることができます。 また、企業によっては、営業担当者10人よりもホームページの方が稼ぐということもあるでしょう。是非御社も、そのようなホームページを制作され、御社の業績にアップに活用されることをお祈り申し上げます。
その他の回答 (2)
- naokita
- ベストアンサー率57% (1008/1745)
>もちろん会社情報だけとしてみれば、仕事の依頼等来ないと思いますし、 会社なら自社サイト位持ちたいのが心情なので(名刺・看板感覚) 会社情報しかないサイトも多々あります。自社ドメイン・メールのついでにWEBサイトを制作し、名刺などにアドレスを書いてあればイメージ的にサイトが無いよりはカッコがつきます。 あとは、営業マンの名刺だけでは、信用されにくいので 実在している会社なのか?とか どんな事業や規模?などかをアクセスしてもらう事で信用度もアップします。(名刺だけではわからないって事) 更に業績アップをはかるなら、 商品、サービス内容、単価、こだわり、性能、比較、特徴、仕様、アフターサービスなどを詳しく表示。 また、お店ならショッピングカート。会社ならお問合せフォームなどで、ユーザーに便利な仕様にします。 お店やサービス業などでも、スタッフの誠実感・清潔感・責任感・アットホーム感などが出れば来客も増えるでしょう。 (スーパーの野菜で生産者の顔が出てるのと同じ感覚) ネットショップのように全てネットに依存している例もありますが、 看板代わりの定番のアイテムとしての存在か、業績アップの一環です。 ただ、半無限にあるWEBサイトの中から選ばれるのは、 やり方次第ですが、業績アップに繋げるのはかなり難しく、 時間・手間・費用対効果的に赤字になる場合も多いのです・・・
- ogog9
- ベストアンサー率55% (10/18)
極端に申しますと、何といっても訪問者の増加対策ではないでしょうか。 よく言われるSEOが最も大事と思います。 私が教えていただいた方は「どんなに立派なサイトを作成しても 訪問者がいなければ意味が無い」と、言われました。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 今のところ、店内情報と取り扱い商材の案内それに施工案内など 当店の全体の事業を基にWEBサイトを作りました。 すぐには反響は来ないと思うんですが、今年の夏で1年。 大体どれくらいの期間で反応が来るものでしょうか?