- 締切済み
相手の弁護士が全く誠意を見せません
今、兄妹間で祭祀財産の承継で揉めています。 私は次男で、大学を卒業して就職と同時に家を出ました。妹は結婚して性が変わり、暫くして実家の近くに家を借りて戻ってきて、実家と頻繁に行き来するようになって何時の間にか母の仕事の手伝いを妹夫婦が手伝うようになっていました。 昨年兄が亡くなり、母も続けて病気でなくなりました。 100ヶ日を過ぎ、妹に祭祀財産(祭壇、位牌、家紋、墓石、遺骨など)は私が継ぐから引き渡すように申し出たところ、妹は突然に弁護士を立てて話し合いに応じなくなりました。母はある宗派の信者で立派な祭壇を実家に飾っており、また母の商売が小さいながらもこの宗派のお寺が大得意様であったことから、妹夫婦がこの祭壇を手放すと商売に影響があると考えて引渡しを拒んでいるものと思われます。 妹が依頼した弁護士に事情を説明して、妹には祭祀財産を継承する立場にないことを伝え、妹の主張なり考え方を教えてほしい、話し合いを持ちたいから設定してほしいと再三に亙って弁護士に要求しているのですが、全く無視されて回答を寄越さず、既に半年以上が経過しています。 妹には連絡をしても居留守を使って電話には出ず、妹の夫は喧嘩っ早い性格のため直に実家に出向くのは抑えています。 私には弁護士を雇うような余裕はなく、相手の弁護士とどのように折衝していけばいいのか悩んでいます。 やはり弁護士を頼んで、家事調停にするしかないのでしょうか?どなたか、ご助言をお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- macadamia
- ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.9
- nta
- ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.8
- undou_2006
- ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.7
- nebura71
- ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.6
- takatukireds
- ベストアンサー率30% (89/292)
回答No.5
- nta
- ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4
noname#163470
回答No.3
- Croce_del_Sud
- ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.2
- yamanekotama
- ベストアンサー率18% (269/1462)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、やはりお互い弁護士を立てて争わないとならないところまで来ているのですね。妹がなぜここまで兄妹を排斥しようとするのか、いまだに気持ちがわかりません。 兄妹とはこんなものなのでしょうか・・・ 私も話し合いでの解決を望んでいましたが、考え直さなければならないようです。ありがとうございました。