締切済み 酸同士の化学反応 2006/09/08 13:40 塩酸と酢酸が混合すると、どういう化学式、反応が起こりますか。人体にどの程度有害ですか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#62864 2006/09/08 16:55 回答No.2 No.1のご回答は、塩酸ではなく、次亜塩素酸の話ですね。 塩酸はHClですので、Cl2の発生はありません。 塩酸に由来するH+が酢酸分子にくっつくことはあるかもしれませんが、特別な反応は起こらないと思います。せいぜい発熱があるぐらいでしょうか。 濃塩酸であれば、HClガスの発生があるかも知れませんが、希塩酸であればそういった変化もほとんどないと思います。 つまり、単なる混合物と言ってよい状態ですので、毒性に関しても、酢酸や塩酸に準じるものと思ってよいでしょう。また、特別の反応も起こらないと思ってよいでしょう。 ただし、塩酸ではなく気体状のHClを酢酸に通すということであれば多少話が変わってくるかも知れません。 質問者 お礼 2006/09/11 08:46 そうですか。ありがとうございます。てっきり塩素ガスがでるから危険かと思いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tigaku ベストアンサー率23% (11/47) 2006/09/08 13:54 回答No.1 2HOCl + 2HAc ⇔ Cl2↑ + 2H2O + 2Ac- (ここでは、Ac-は酢酸イオンを示すことにします)となると考えられます。 一般に、塩素の化学種(Cl2、HOCl、OCl-)の間には、 Cl2 + H2O ⇔ HCl + HOCl HOCl ⇔ H+ + OCl- というリレーションが成立するので、塩素ガスが発生する可能性あり。したがって危険だから絶対避けましょう。 参考URL: http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku8_acidbasedetergent.html 質問者 お礼 2006/09/08 14:13 ありがとうございます。気おつけます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 化学反応式の調べ方 化学反応式の調べ方を教えていただけると助かります。例えば、AlやMoをリン酸/硝酸/酢酸の混合溶液で溶かしています。Alはリン酸で溶かし、Moは硝酸で溶かしていますが、実際の反応はどのようになっているか知りたい場合です。一般的には、ケミアブか何かで調べるものなのでしょうか。お教えいただけると助かります。 化学の問題 わかる方、下記の問の回答をお願いします。 1)塩酸の電離を表す化学反応式を書きなさい。また、0.250mol/Lの塩酸の電離度が0.9998であるとして、この塩酸の平衡定数K,pKa,及びpHの値を求めなさい。 2)酢酸の電離を表す化学反応式を書きなさい。また、0.250mol/Lの酢酸水溶液中では酢酸の電離度が0.0120であるとする。この酢酸水溶液の平衡定数K,pKa,及びpHの値を求めなさい。 アセチル化の反応機構を教えてください。 アニリンを濃塩酸でアニリン塩酸塩にし、それに無水酢酸と酢酸ナトリウムを混合させアセトアニリドを合成するとします。その際に、なぜ酢酸ナトリウムが必要なのか(役割)ということとアセトアニリドが生成する際の反応機構がわかりません。 教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 化学反応式が分かりません 次の化学反応式が分かりません 以下の反応を化学反応式を用いて表せ。 (1)亜鉛に希塩酸を加える (2)硫化鉄(II)に希塩酸を加える。 回答よろしくお願いします 化学 金属と酸の反応について(イオン化傾向?) 成分がアルミニウムと鉄の混合粉末に 塩酸を加えて水素発生の実験をする際、 アルミニウムのイオン化傾向が鉄のそれより大きいので アルミニウムと塩酸の反応が優先されて進むのでしょうか? その優先のされ方も、 アルミニウムの反応が完了してから初めて鉄の反応が始まるのか、 それともある比率でアルミニウムの反応とと鉄のそれが同時進行するのか、 というのもわからないのですが。 ご回答お願いします。 酸解離定数と反応速度の関係 アニリン塩酸塩と酢酸ナトリウムを反応させるとアニリン、酢酸、塩化ナトリウムが生成します。 アニリン塩酸塩のPkaが4.66で酢酸のPkaが4.76です。 この反応は平衡で左に偏っているのですが、これはPkaに依存して起こる結果なのですか?もしそうなら、なぜ、酸が強い方に平衡が偏るのかを教えていただきたいです。 Mgと酸の反応速度と酸の価数の関係 高校一年の男です。 学校の授業でMgと酸を反応させ、その反応速度から酸を分類する実験を行いました。3つの酸で実験を行い、その酸が1価の弱酸、1価の強酸、2価の強酸であることは分かっています。順に酢酸、塩酸、硫酸と考えるが妥当かと思います。一番反応速度の遅いものが酢酸だと同定することはできるのですが、残りの2つが塩酸、硫酸のそれぞれどちらにあてはまるのかわかりません。反応速度には2倍強の違いがあります。 理由もつけて御回答頂けたら幸いです。 無機化学の計算問題です。酢酸と塩酸を混合したら・・・という問題です。 無機化学の計算問題です。酢酸と塩酸を混合したら・・・という問題です。 わからないのでわかる方いらっしゃいましたら、お願いします。 0.2M/L酢酸1Lと0.2M/L塩酸1Lを混合した溶液の水素イオン濃度とpHを算出せよ。 酢酸のKa=1.8×10<-5>です。 よろしくお願いします。 酸とマグネシウム 塩酸、硫酸、酢酸と、マグネシウムとの反応をそれぞれ化学反応式で表せ。 HClとMg Hが出てくるんですよね?MgとClはくっつくんですか? H2SO4とMg これもSO4とMgがくっつくんですか? CH3COOHとMgも…。 Hがでてくることしか分からないです。 光化学スモッグの化学反応式は? 光化学スモッグってどのような化学反応なのでしょうか?「窒素酸化物や炭化水素が光化学反応を起こし…」などと記述されている場合がほとんどだと思うのですが、具体的にどのような物質がどのように変化しているのか、そもそも生成物の何が人体に有害なのか、ご教授願えないでしょうか?化学反応式を探してもなかなか出ていません。「光化学反応」という言葉も分かるような分からないような感じです。高等学校の化学程度は理解できるつもりです。よろしくお願いします。 アセトアニリドの反応機構について アセトアニリドの反応機構について アセトアニリドの反応機構を書きたいのですが、反応機構の書き方がよくわかりません。 化学反応式とは違うのですよね。 電子などの動きを矢印→で示していけばいいのでしょうか。 ちなみに、出発物質がアニリンで、水を加え、そこに濃塩酸を入れてアニリン塩酸塩にし、無水酢酸と無水酢酸ナトリウムを入れて反応させました。 無水酢酸ナトリウムも反応機構に書く必要はあるのでしょうか。 お手数ですが、教えてくださると助かります。 化学反応の条件は? 普通なら化学反応するはずの、混合物になっている(混合されている)、2つ以上の化合物どもを、条件を整えてやって、化学反応しないようにしてやることは出来ますのでしょうか?条件とは、たとえば温度などですが。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 化学反応について 初歩的な質問で申し訳ありません 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの入った混合溶液に 塩酸を加えるとどちらにも反応をする(結果2段階滴定に)のに、 塩化バリウムには炭酸ナトリウムしか反応しないのは何故なんでしょうか… 化学反応式について シュウ酸と水酸化ナトリウム、酢酸と水酸化ナトリウムの反応の化学反応式を教えてください。 化学反応式を教えてください。 アニリンに酢酸水溶液を加えたら、アニリンが溶ける。 アニリンを氷酢酸とともに煮たあと、冷水の中に入れたら結晶が析出しました。 この化学反応式を教えてください。よろしくお願いいたします。 大学入試、化学の中和反応の問題です。 こんにちは! 化学の中和反応の問題についての質問です。 0.10mol/l酢酸水溶液10mlへ0.10mol/lのNaOH溶液を20ml加えた混合溶液の[H+]を求めよ。ただし、酢酸の電離定数2.0×10-5(mol/l)水のイオン積は1.0×10-14(mol/l)2とする。 この問題なのですが、わたしの考えでは中和反応の結果NaOHとCH3COONaがそれぞれ1.0×10-3molずつ残ります。そのあと、酢酸ナトリウムが電離して、酢酸イオンになって、水と加水分解をおこすと考えると、この問題がよくわからなくなってしまいました。 どのように反応するかも含めて、解答をお願いします。宜しくお願いします! 化学実験 化学実験で、硫酸・塩酸・硝酸・酢酸にそれぞれ爪楊枝を浸けたところ、順番に黒・黄色・茶色・変化なしとなったのですが、どのような反応が起きたのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 化学この問題の間違えはいったいどこに?? 誰かこの化学の問題に答えられる方はいませんか?? 硫酸と塩酸の混合水溶液がある。これに0.020molの塩化バリウムを含む水溶液を加えたところ、硝酸バリウムの沈殿2.33gが生じた。この沈殿を除いた炉液に0.060molの硝酸銀を含む水溶液を加えたところ、塩化銀の沈殿7.17gが生じた。 最初の混合水溶液中の硫酸と硝酸はそれぞれ何molか。という問題です。 僕の解釈としてはまず混合水溶液に最初に加えた、塩化バリウムの水溶液は硫酸バリウムが生じたということは塩酸とは反応せずに硫酸と反応した。よって化学反応式を立て、硝酸バリウム2.33gが何molなのかを求めればまず、硫酸は何molか求められます。 次に硝酸銀を加えたら塩化銀が生じたことから硫酸とは反応せずに塩酸と反応したことがわかります。 よって化学反応式を立て、塩化銀7.17gが何molなのかを求めることによって化学反応式から塩酸のmol数を求めることができます。 そうするとまず化学反応式を立てます H2SO4+BaCl2→BaSO4+2HCl そこから硫酸0.01molと求められます 次に硝酸銀を加えた反応を考えると塩酸と反応したので、化学反応式は HCl+AgNO3→AgcCl+HNO3と求められる。 よって7.17gをmol数に換算すると0.049molなので加えて反応するために必要な塩酸は比より0.049mol さらに元々あったのに発生した塩酸の量をたして0.049molなので 発生する量は(1)より、0.02molです。 よって0.049-0.02=0.030molとなりました。 しかし、答えは0.01molでした。 どこが間違っているのか自分ではわかりません。 教えて下さい。 長文失礼 いたしました。 物質の化学反応式について 次の各操作でおこる中和を、化学反応式で教えてください。 1、酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 2、塩酸に水酸化バリウム水溶液を加える。 3、希硫酸にアンモニア水を加える。 4、リン酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 次の酸と塩基の反応を化学反応式で教えてください。また中和点では、 中性、酸性、塩基性のどれを示すかも教えてください。 1、HNO3とKOH 2、H2SO4とCa(OH)2 3、H2SO4とNH3 習ったばかりで解き方が分かりません(汗)どうか教えてください。 酸 15%塩酸と90%酢酸ではどっちが強い酸ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか。ありがとうございます。てっきり塩素ガスがでるから危険かと思いました。