日本のODA政策の現状について知りたいです。
日本のODA政策の現状について知りたいです。
私は、外国で日本について勉強している学生です。
日本のODA制作に興味ができて色々調べてみましたが、検索してもずいぶん昔の内容ばかりで、
2010年現在の日本ODA制作の現状がよく分かりません。
日本ODAは、アジア中心で、インフラ整備中心、情報公開の問題、無償援助の割合が少ないなどの
問題があると聞きました。
しかし、それは私がインターネットで見た2000年ど初の資料で、今はどう行っているのかよく分かりません。
日本ODA政策の現状、解決されるべきの問題点について、教えていただけませんか。
(私、まだ日本語が下手で、文章に変な所があるかもしれません。もっとべんきょうします!)