- 締切済み
数学の科目について
私が高校の頃(今から45年ぐらい前)、数学の科目には数IIIというのがありました。今から20年ぐらい前、訳あって近くの書店で高校の教科書を探した時は数IIIという科目はなく解析とか別の言葉になっていました。ところが、最近ある掲示板で数IIIの話題が載っていました。教科の名前に詳しい方、名前の変遷について教えていただけないでしょうか。この名前て文部省(現在は文部科学省)が決めるのではなく出版社が勝手に決めるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
30年以上前の高校生ですが・・・ 私の当時で数学I,II(AまたはB),III ですが、fukaizumiさんよりもう少し前だと高校に解析とか代数という科目があったような話を聞いたことがあります。 そのあと#1さんが仰るような名前に変わり、さらに数学I,A.II.B.III.Cという分類に変わりました。(ただ、この名前のままで中身は平成15年に入れ替わっているので、実際上は平成15年改訂の数学I、とかなのですが)。 それで教科書なのですが、戦後すぐは文部省が作っていたが、割と早くに指導要領を文部省が出して、それに基づいて教科書会社が作り、検定を受ける、という現行の制度に変わりました。 で、この指導要領に教科名も書いてあるので、たとえば「高一の数学」という名前の教科書を作っても検定に通らないでしょう。わざわざそこで文部(科学)省に逆らう必要性もないので、そんな名前の教科書は検定を通すつもりなら作られないと思います。 繰り返しますが。数学IIIといっても正確にいえば何年改訂の指導要領の元での数学IIIといわないと不正確になります。ちなみに中身の体系性とか、そういうのはありません。(あったらそう頻繁に改訂など出来ないはず)
- ossan2006
- ベストアンサー率10% (313/2977)
>出版社が勝手に決めるのでしょうか。 そんなことはありません。どの教科書会社の教科書も同じです。 教科書会社は、教科書の改訂がないとすることがありません。なので、文部科学省とつるんで、意味もなく改定を繰り返しているのです。 ちなみに私が現役の頃は 数I 代数幾何 基礎解析 微分積分 確率統計 でした。