• ベストアンサー

IRスペクトルと測定方法の関係について

IRの測定方法(nujol, KBr disk, KBr film)によってスペクトルは変わるのでしょうか。 それとも測定方法に依存せず、同じサンプルであれば全く同じスペクトルになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

IRデータをあまり重要視しない、ずぼらな有機化学関係者は、液体はNaCl film (KBr filmと同じことかな?普通は岩塩のような気がしますが)、固体はnujolにします。 理由はKBr diskを作るのが面倒だから。 nujolは炭化水素なので、サンプル中の炭化水素関係の吸収はnujolの吸収に隠れてしまうということです。 ずぼらな有機化学屋は官能基の部分にしか興味がないんですね。 方法が違っても官能基の吸収極大の波数が大きくずれることはないでしょうね。

noname#203618
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 nujolの吸収に隠れるという意味でしたか。なるほど。 うちのラボもIRをほとんど重要視していません。。 ですので、詳しい人もほとんどおらず自分も手探りの状態で測定しました。 実は解析も全く自信がありません。。。こちらは勉強するしかないですね。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

nujuol:手早い、炭化水素のスペクトル部分は見えない。 KBrDISK:透明度が高い、精密にディスクを作れば濃度=量が測定できる。 KBr film(溶液と、ただ塗るだけがある):溶液は装置の掃除が面倒。ただ塗るだけでは、水分の影響、濃度がどれだけか判らない。 今はFTIR*diskが主流で、ディスクを回収して、GC/MSにかけますね。

noname#203618
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 文献や本などを見ているとnujol法で測定しているものが結構ありまして、KBr diskで測定した自分のサンプルと比較する際にどの程度参考にしてよいのかと思い質問してみました。 ちなみにnujol法で「炭化水素のスペクトル部分は見えない」というのは炭化水素をサンプルとすることはできないという意味でしょうか。

回答No.1

nujol, KBr との相互作用の大きさによってスペクトルは変わりますので、厳密に全く同じとは居えません。 しかし、普通はそれほど精度のある測定は出来ないので、ほとんどの場合は同じと言って差し支えないと思います。 逆に、違っていれば、違うスペクトルになった原因を考えると面白いかも?

noname#203618
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 確かに、自分で同じサンプルを二回測定してもdiskの透明度が違ってしまい、全く同じスペクトルは得られませんでした。。。 ましてや測定法が違えばなおさらですよね。

関連するQ&A