- ベストアンサー
小泉改革の何が格差社会を生んだのですか
よく小泉改革のせいで格差が拡がったと聞きますが、具体的に「どの政策」によって「どんな格差」が拡がったのですか? (すでにhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2142663で同様の質問がされてますがより具体的にお教え下さい。)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彼の多くの政策があると思いますが、他の回答者以外のことを書いて見ます。 バブル崩壊後の会社の立ち直りのために、経済界の要望により、派遣労働の範囲をほぼ無制限に拡げる派遣労働法の改正をしました。 その結果、同じような仕事をする正社員と臨時の派遣社員の間に大きな給料の差異が出て来ました。此れが格差問題の原因の一つとなっています。 さらに、派遣労働法には、派遣先従業員との同等待遇、例えばボーナス、通勤手当、退職金、定期昇給、育児休業、社会保険、雇用保険への加入などの保障措置が含まれて居ないのです。 此れでは格差社会の典型例として攻撃されても仕方がありません。 ここで問題があるのは、派遣社員だけでなく、経営者や、同じ職場の正社員の同僚の倫理観に悪い影響を与え、ひいては職場の士気やモラル低下に繋がる可能性もあることです。 それともう一つ、この様な経費の安い派遣労働にに頼る、イージーゴーイングな経営姿勢では、遥かに人件費の安い中国や今後出てくると思われるインドなどととても太刀打ち出来ないでしょう。
その他の回答 (4)
簡単に言えば、今まで抱えていた経済的な歪みを小泉が強引に解消しようとしてとったあらゆる政策が結果的に社会的弱者ばかりにツケを背負わせる形になったからだと思います。 財力や権力があるところには強く出られないから、痛めつけられても何も反抗してこない一般国民にばかり刃を向けるんでしょうね・・・。 結局「世の中は金だ!」という、経済力だけがモノを言う格差社会になってしまったんですね。
- fafafa
- ベストアンサー率48% (17/35)
私は小泉改革の一番の問題は不良債権処理である と思います。経団連の評価も満点を与えていました。 不良債権処理の断行にあたったのは、当時の竹中金融相 でしたが、一時は日経平均が7000円になるなど ひどい状況を生み出しました。 それまでは、国の景気刺激策といえば、公共工事の 発注で、赤字国債をじゃぶじゃぶと発行しており、 堺屋太一さんなどは100兆円の国債を発行しろ、 など、無茶苦茶な名言を言っていました。 さて、不況期に不良債権処理にあたる、というのは 銀行に、負け組み企業を切れ、といってるのと 同じことです。つまり、不動産、信販会社等、 バブル時代にいためつけられた企業は次々と 見捨てられ倒産に追い込まれました。 そして、銀行もまた、これまでの放漫経営の つけをとらされ、大合併・統廃合などによって 人員の3分の1がプー太郎に、追い詰められました。 勝ち組企業は、続々と、財務改善のため リストラという名目で従業員をプー太郎にしました。 中小企業は銀行の不良債権処理の名目で 融資を打ち切られ、貸し渋りに遭遇し、倒産しました。 不良債権処理といっても、そこには企業で働く 従業員が絡んでいるため、その被害は尋常では ありません。数々のプー太郎が出現したのです。 さて、そこで、そのような改革をせずに、 銀行の護送船団方式、赤字国債による公共工事の 発注、地方の高速道路建設。 従来型の方式を踏襲すればよかったのです。 そうすれば、国の借金は雪だるま式にふくらみますが、 企業も自助努力をせずに、終身雇用を維持し、 銀行の不良債権問題も誰も指摘しないまま 当分は、持ちこたえたはずです。 そうすれば、数々のプー太郎も出現しないし、 年功序列賃金で、成果給など導入せずにすむし、 日本国民が総中流で暮らせたのです。
お礼
なるほど面白い見方ですね。
いくつかあると思います。 全部は、私には、答えられません。 例えば、国民健康保険の利用者負担率の引き上げの政策があるのではないでしょうか? もう一つは、障害者自立支援法です。障害者に対する援助を減らす政策らしいですね。 もう1つに、累進課税における高額所得者に対する、税率を下げたと思います。 もう1つに相続税も大幅に下げたようです。 私がとりあえず、パッと思いつくのは、これ位です。 他にも沢山あると思います。 自民党支持者の方は、色々、誤魔化そうとしてきますが、 真実を知りたいのであれば、騙されないように気をつけてください。m(__)m
お礼
ありがとうございます。いろいろあるのですね。
- lvmhyamzn
- ベストアンサー率8% (50/617)
社会の動向というのはあまりにも複雑で、これがこうだからこうなったのだと因果関係を説明するのは難しいでしょう。 できればノーベル賞ものです。 だからこそみんな好き勝手なことをいえるし、 高名な専門家といわれる人でも、風が吹けば桶屋が儲かるみたいなことを平気で言う。
お礼
ありがとうございます。
お礼
なるほどそういった面もあるのですね。