• ベストアンサー

屋根断熱で天井をはる場合

木造二階建ての新築計画中。素人の疑問です。 屋根断熱で、2階のほとんどは勾配天井なのですが、通路やトイレの上など、一部は平らな天井にしようと思います。 ふと思ったのですが、その場合、天井と屋根の間の空間は、密閉状態になるのでしょうか? そうなると、建物内に空気が動かない部分があるということになり、何となく建物にとって不健康な気がします。 問題ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.8

多少。補足を。 天井裏と小屋裏を混同されているようですので。 どちらも天井と屋根の間を指しますが、天井裏は断熱的の室内側、小屋裏は断熱材の屋外側、と考えて差し支えないと思います。 小屋裏の場合は、空気を密閉してしまうと、頭の上に温室を抱えているようなことになり、また、結露等の問題もおきますので、当然、換気が必要になります。 一方、天井裏の場合は、断熱の内側ですので、外気を取り入れた換気などは行うことはありません。(暖房や冷房が意味をなさなくなります。) 今回の問題は、天井裏の件と思われますので、特別な措置は必要ないと考えています。 小屋裏換気とは別問題ですので、ご留意下さい。小屋裏換気は、必要です。 追加ですが、「天井を貼るのは一部分だけで、ほとんどは屋根の形に合わせた勾配天井です。」とありますが、勾配天井の部分は、「屋根裏の材料が直接見える」のでしょうか、「勾配なりに天井材が貼ってある」のでしょうか? 後者の場合は、天井が貼ってあり、天井裏が有る、ことになりますので、ご注意下さい。

kawakami11
質問者

お礼

全く混同しておりました。 おっしゃる通り、天井裏のつもりでの質問です。 いまいち理解できなかったことが、これですっきりしました。 ありがとうございました。 天井の件も言葉足らずでした。 平でも、勾配でも、天井ですね… 勾配の方も、勾配なりに天井は貼ってあります。 どちらの天井でも、天井裏はある、ということなのですね。

その他の回答 (7)

  • hh38kswe
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.7

密閉空間になるのであれば、熱気と湿気の排出は考えておく方が構造体には良いでしょう。 小屋裏換気が必要になると思います。 どこまで断熱性を求められているのか わかりませんが、小屋裏換気を付けるとその空間は外気温度と同じぐらいになるので屋根断熱から壁(屋根断熱から天井まで)天井断熱も施工されたほうがいいと思います。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >小屋裏換気を付けるとその空間は外気温度と同じぐらいになるので やはりそうですよね。 せっかく屋根断熱をしっかりしたのに、小屋裏換気を付けるのには抵抗があります。 そもそも密閉空間になるのか?それがわからないので、天井を貼るのをやめた方がすっきり解決するような気がしてきました。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.6

断熱がどこでされているのか(屋根下地の上か下か)、天井が貼られるのは部分的なのか(他の部分は直天井なのか)、換気システムがどうなっているのか、などが気になりますが、一般的には、屋根断熱の場合、天井裏は断熱の内側となり、断熱材の内側で、防湿・気密がされていれば、天井には特に措置は行いません。 内装材だけの施工となります。 問題はないと思います。 ちなみに、軒裏換気などについての意見がありますが、今回の件は別の問題だと思っています。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 天井を貼るのは一部分だけで、ほとんどは屋根の形に合わせた勾配天井です。 >屋根断熱の場合、天井裏は断熱の内側となり、断熱材の内側で、防湿・気密がされていれば 恐らく、こういう状態だと思います。 内装材だけなので、密閉されるわけではなく、問題ないということであれば、天井を貼ろうと思います。 でも、他の方々がおっしゃるように、小屋裏換気が必要なようなら、天井を貼るのはやめようと思います。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.5

通常、屋根断熱にしても小屋裏空間の結露予防などの為に 軒換気などによって小屋裏の通気をとるようになっています。 一度ご確認されてはいかがでしょうか? もし、通気処置がなされないようであれば 軒裏のボードを通気穴のあるタイプにするか通気金物の設置をお願いしましょう。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 空気の流れのことを考えると、小屋裏換気をしたほうがよいのですね。 ただ、屋根断熱は結構重視して、ネオマフォームの40cm×2にしたので、小屋裏に外気を入れるのはもったいない気がしてしまいます。 それなら、平天井をやめて、すべて屋根の形に合わせて勾配天井にしようかな、と思います。

noname#45516
noname#45516
回答No.4

 空気の動かない空間で湿気の逃げ場もない場合、結露とカビが発生します。  平天井の部分だけ小屋裏換気を計画しましょう。軒下有孔ボードとガラリで対処できると思います。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 空気の流れのことを考えると、小屋裏換気をしたほうがよいのですね。 ただ、屋根断熱は結構重視して、ネオマフォームの40cm×2にしたので、小屋裏に外気を入れるのはもったいない気がしてしまいます。 それなら、平天井をやめて、すべて屋根の形に合わせて勾配天井にしようかな、と思います。

回答No.3

屋根を外断熱で施工しても、小屋裏(2階の天井裏)の換気は設けておいたほうがいいと思います。 勾配天井の場合は有孔ボードによる軒裏換気となるでしょう。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 空気の流れのことを考えると、小屋裏換気をしたほうがよいのですね。 ただ、屋根断熱は結構重視して、ネオマフォームの40cm×2にしたので、小屋裏に外気を入れるのはもったいない気がしてしまいます。 それなら、平天井をやめて、すべて屋根の形に合わせて勾配天井にしようかな、と思います。

回答No.2

断熱材とは、外断熱の住宅を建てるのですか? 外断熱の場合は、出っ張り・引っ込みが無い方が 断熱効果があがります。 屋根も壁も一緒ですが、空気の流が無いと 建物・住む人にも悪いです。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 内断熱ですが、2階の居室に開放感がほしくて、片流れ屋根の屋根断熱で、勾配天井にしました。  質問は、一部を平天井にする場合です。 天井と屋根の間は、建物の内部空間になると思うのですが、やっぱり空気の流れはないのでしょうか。

  • maki-x2
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

空気が流れないのはよくないですね。ただ、駆体にもよります。

kawakami11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはりこの場合、空気の流れはなくなってしまうのでしょうか。 そうすると、何か対策が必要となってきますね。

関連するQ&A