- 締切済み
シュウ酸ネオジムの沈殿について
希土類金属の酸化物Nd2O3に硝酸HNO3(1+1)を加えて加熱溶解し、これにシュウ酸(固体)を加えてシュウ酸ネオジムとして沈殿回収する際に、PHを約3付近に調整しますが、なぜどういった理由でPHを約3付近に調整するのかがよくわかりません。どういった方法で算出した値なのか、どなたかご存知ないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
追加情報です。 「選鉱」関連の成書は、 ------------------------------- 1.鉱物処理プロセス設計ガイドブック/飯島一/パルトス社/1997.2 2.資源処理工学/秋田大学鉱山学部通信…/秋田大学鉱山学部/1995.3 3.選鉱プロセスの工業化過程に関する研究/飯島一/飯島一/1989.10 4.選鉱工学技術資料/1979/日本鉱業会/日本鉱業会/〔1980〕 5.工業原料鉱物選鉱便覧/富田堅二/共立出版/1966.鉱山地質ハンドブック/浅野五郎/朝倉書店/1962 ---------------------------------- ご参考まで。
以下の参考URLサイトが参考になりますでしょうか? 「希土類磁石からのレア・アース回収技術開発に着手」 --------------------------------------- イットリウムの粗分離については蓚酸塩沈澱分離法、溶媒抽出法、イオン交換法を検討、また、ブラチナの回収試験を実施し、トータルフローを作成した。 -------------------------------------- この例では、「イットリウム」ですが、「ネオジム」でも同様に「蓚酸塩沈殿分離法」があるのではと考えます。 鉱物関係の成書で分離法の成書を探せばあるかもしれませんね? ご参考まで。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
算出方法は判りませんが、分別沈殿ではないでしょうか? 希土類では、性質がよく似ており、分離するのに、わずかの性質の違いを利用する事が多いですから、この場合のpH値もそれではないかと・・・。