- ベストアンサー
職場での人間関係を作る自信がなくなりました・・・
30代男です。前職でサービス業のシステム部署にいました。 レベルアップを考え、業務系プログラマへの転職をし試用期間が3週間経とうとしている所です。 IT業界でのプログラマは初めてです。 恥ずかしい話ですが、 職場の方と人間関係を作る自信がなく、転職を考えています。 以前は、明るい社員の方も多く、部署の垣根を越えよく話もし、 あれこれと一緒に問題解決へ向かうという働き方でした。 今は、常に静かで、会話もコソコソ・・・ プログラムという仕事が嫌いというわけではありません。 しかし、”個”を重視しすぎで孤独な感じです。 その中でも問題に感じているのは、 1.朝と帰りの挨拶すらまともにしない 2.質問に対しての対応が邪険である という点です。 挨拶って大事じゃないかなぁと思っています。 新人だということもあり、大きな声で挨拶をしても、反応がほぼなしです。 質問に対しては、反応が無いわけではないのですが、私の質問の仕方が悪いのか低レベルなのか、 「そんなこともわからないのか?」という対応で、質問もしづらくなってきました。 かといって、自分で調べても時間だけが過ぎ去っていくという悪循環の毎日です。 仕事さえできればOKという割切りの良さなのかもしれませんが、 私も、いずれその方達と同じようになってしまうのではないかという危惧感と、 仕事上とはいえ、人間関係をうまく築けないだろうと思っています。 前の会社では、周りの方に良くしてもらったために、うまく人間関係を築けただけなのかもしれませんが、 「人と喋ることすら、臆するようになってしまったとは」と自信を無くしています。 人間関係に不安の残る会社で続けるよりも転職するべきでしょうか? それとも、ソフト開発の現場(だけとは限りませんが)の雰囲気は、どこも変わらないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
同業者です。 そうですねえ… この業界は確かに仕事さえ出来ればよいという風潮はなんとなくあります。 ですがそれだけじゃ生き残れませんし、私はだからそうだという気にはなれません。 厳しい言い方で申し訳ないのですが仕事ができるようになれば仲間ともうまくいくと思います。 私自身、プログラムを書いているときって声をかけて欲しくないです。 考えてやっているわけですからつい返事もおろそかになりがちです。 あなたは違いますでしょうか? >2.質問に対しての対応が邪険である これは質問の仕方が悪いとか、今まで質問ばかりしてたとか、質問の内容が簡単でヘルプを読めばわかるような質問だったりすると、こちらも「またか」と思います。 まして30代の転職であるならデキルことが大前提ですから余計に厳しいです。 手取り足取り教えてあげる風潮はないと思います。この業界では。 皆、そうやって自分で取得した技術ですから、ハイハイ教えることよりも自分で乗り越えることを大前提としているはずなんです。 私たちの職場って厳しいですよね。 仲良くするのはお互いに技術がある者同士です。 逆に技術の無い人は教えてもらいたいから仲良くしたいというオーラを感じます。 だぶんそれを感じて邪険にされるのだと思いますよ。 >人間関係に不安の残る会社で続けるよりも転職するべきでしょうか? さあ、それはどうでしょうか? そんなことをしたらabenielさんに優しい人だけの会社にしか就業できませんよ。 そしてそんな会社ありません。 今は辛いでしょうが早く技術をつけることです。 安易に聞かない、自分で調べる、わからなければこうやって調べてこう考えてみたがうまくいかなかったと、答えをくださいではなくヒント程度に聞くことが大事です。 教えて君のイメージは私の職場でもよくありません。 なので早く仕事を覚え、その上で、挨拶をし続ける、会話をする努力をしてください。 私はそれしかないと思いますよ。この業界で生きるには…。
その他の回答 (2)
- osmanthus
- ベストアンサー率21% (77/359)
開発ではなくコンサルタントですが、うちのチームはうるさいです。 うるさすぎて客先から文句が出るくらいです。 いろいろな会社で開発もやっていましたがこれは本当にそれぞれ違います。 確かに質問すると親の敵みたいな対応する人は割といます。 理由はさまざまですが、基本的に作業の邪魔されるのが嫌なんですよね。中断すると再開するのが難しい場合があるんです。 そんな状況で、自分で調べもしないのにやたらと聞いてくる、当然常識だと思った事を聞いてくる、自分が答えずらい事を聞いてくる、等等の状況が加わると不機嫌になってしまうようです。 基本的にストレスたまってますし。 私も、実際いやみを言われたり、馬鹿にされたりも普通にありました。 でも、それだけで辞めてしまうと次にまた同じ状況になったときに (なる可能性は大です)また転職するといった事を繰り返さなければなりません。 相手に同調するのではなくて自分で多少雰囲気を変えて行くのを試してみてはどうでしょうか。 挨拶は基本です。毎日挨拶して行けばその内返してくれる人も出てくるし、質問も聞く前に自分で調べてみるとか、聞き方を変えてみるなどの工夫をしてみたら、反応が変わるかもしれません。 後は自分がそんな先輩にならなければいいんです。 それから一人で黙々と仕事するのが苦手なら、将来的にはSEやコンサルタント、プリセールスなどへの移行をお勧めします。 これは殆どが話が専門の仕事になりますよ。
お礼
osmanthusさん、ご回答ありがとうございます。 コンサルタントといいますと、相手企業の業務分析から改善までを提案するという業種という理解でよろしいでしょうか? それであっているとすれば前職では、社内でのUserへの技術情報提供、 必要な技術の情報収集・提案などもやっていましたので、親近感を勝手にもってしまいました。 やはり個人作業の思考を止められてしまうのは嫌ですよね。 私もそういう時期がありましたが、質問を受ける時点では、質問してくる人がどのくらい困っているかもわかりませんし、受けた質問の内容が自分の常識であっても、 自分の常識だけで物事を考えることは怖いと思えるようになり、できる限り時間を融通しては質問を聞くようにしていました。その中から、新しい発見があったりもしましたので。 そういう仕事の仕方をしてきた僕には、なかなか馴染めなくてこういう質問に至った次第です。 しかし、こういう質問をしている時点で、自分の中の常識で物事を判断している。と自己矛盾に気付いて、お恥ずかしい限りです。 >でも、それだけで辞めてしまうと次にまた同じ状況になったときに >(なる可能性は大です)また転職するといった事を繰り返さなければなりません。 そうですよね。他の方のお礼にも書きましたが、それで転職して、良い会社が見つかるとは限りませんし、苦手な方がいらっしゃる可能性は職場だけではなく、客先にも考えられますよね。 >相手に同調するのではなくて自分で多少雰囲気を変えて行くのを試してみてはどうでしょうか。 >・・・ >後は自分がそんな先輩にならなければいいんです。 まだ、自信が無いですが、今の自分にできることを考えながらやってみようと思います。 まずは、技術的に一つでも安定した信頼を得られることを実現させていこうと思います。 >それから一人で黙々と仕事するのが苦手なら、将来的にはSEやコンサルタント、プリセールスなどへの移行をお勧めします。 将来的には、社内SEか中小企業向けにITの活用を提案する業務などができるようになればと思っています。 これは話が好きだからというわけではなく、実際に使っているUserの声が届く距離で仕事がしたいと考えているからです。 どちらかというと、技術者に向いていない性格なのかもしれません。 こう言ってしまうと、元も子もなくなってしまうのですが・・・(^_^;)
- nimua
- ベストアンサー率21% (8/38)
同じく同業者です。 全て会社や、人によると思いますよ。 基本的に作業が個人作業ですので、 みんなで取り掛かって、という意識は難しいかもしれませんが。 >1.朝と帰りの挨拶すらまともにしない 朝は、貴方から声をかけましょう。 それで返してくれない人はさすがに少ないと思います。 帰りは、、気を使いますよね~ 先に帰る時に「お先に失礼します」ってなかなかいいづらいんですよね^^; プロジェクトによって、終電で帰れたり、定時で帰れたりしますから・・・。 >2.質問に対しての対応が邪険である 作業中に質問されるのが嫌いって方もいます。 それはどうしようもないとしまして。 私は質問に回答するのが好きなのですが、 以下のような事があると、イラっとしますね。 ・質問の意味がわからない。 ・同じことを何度も聞く。 ・小分けに何度も質問してくる。 ・メモ等を持ってきていない。 ・態度が悪い。 質問をするって事は、相手の時間を貰う事です。 最低限のマナーを守るのは大事です。 それを守った上でなら、嫌がられてると感じても気にする必要はないんじゃないでしょうか。 >雰囲気は、どこも変わらないのでしょうか? 上記しましたが、 現場により本当に様々です。 残業してて、みんなで晩御飯でも、というフレンドリーなところもいっぱいありますよ^^ 参考になれば幸いです。
お礼
nimuaさん、ご回答ありがとうございます。 またまた同業者の方からの回答、大変参考になります。 >朝は、貴方から声をかけましょう。 >それで返してくれない人はさすがに少ないと思います。 朝も帰りもなのですが、小さな事務所ですので、みなさんに対して挨拶をしています。 何か返答を言ってくれている方もいるのかもしれませんが、音楽が流れていることもあり何も聞こえないに等しいです。 相手に聞こえなければ意味が無いと思うのですが、これも認識に違いがあるのかもしれません。 でも、これからも続けるつもりでいます。 >・質問の意味がわからない。 これは、たまにやっているかもしれません。 新しい言語、前提となる知識、その中での呼び名が馴染んでおらず、 質問の内容事態が間違っているのかもしれません。 質問をする前に、自分の望む動き、ネットで調べた結果、どこまでできたか、 などをまとめてから質問をするように努力しているのですが、「は?」という顔をされることもしばしばです。 文法的(記述的)ミス(または無知)でデバッグが通らないときに、質問をしてしまうと、 相手も嫌な顔をしますし、僕の気分も落ち込みます。 >質問をするって事は、相手の時間を貰う事です。 この点も、「時間の空いたときに質問をしたいのですが、おねがいできませんか?」と言い、 相手の予定を配慮するようにしています。 ただ、まだまだ僕の質問内容は、相手の方にとっては、「余計な時間を割かれて迷惑だ」というレベルなのだと思います。 >残業してて、みんなで晩御飯でも、というフレンドリーなところもいっぱいありますよ^^ このような会社も、基となる技術的ベースが個人にあった上で実現する話なのかなぁ・・・と思っちゃいます。 nimuaさんが書かれていることを、より意識して、 peach_bear_appleさんも書いておられるように、やはり、技術的に成長して認めてもらうのが、 近道なのしょうね。
お礼
peach_bear_appleさん、ご回答ありがとうございます。 同業者の方の回答ということもあり、とても参考になりました。 >厳しい言い方で申し訳ないのですが仕事ができるようになれば仲間ともうまくいくと思います。 確かにそうなのかもしれません。 私の技術力が未熟なのは私自身の至らなさですし、努力は自分でしたもので無ければ意味がなくなるとも思っています。 >安易に聞かない、自分で調べる、わからなければこうやって調べてこう考えてみたがうまくいかなかったと、答えをくださいではなくヒント程度に聞くことが大事です。 先日、自分の力でなんとかしたいと思いデバッグをしていたところ、他のプログラマの方には基礎的な項目について、知識が抜け落ちていたことが原因で、解決まで1日を要してしまいました。 私自身はできた喜びがありましたが、評価は、「わからないなら、何故もっと早くに質問しないんだ」と。 この辺のバランス感覚も、足りていないのだと思っています。 手取り足取り教えてもらいたいと思ってはいなくとも、相手には教えて君というイメージを植えつけていたのかもしれません。 言い訳するわけじゃありませんが、仕事はもっとチームで一緒になって解答を見つけていくものだと思っていました。 その前提として個人で努力をする必要があるし、その努力をサポートし合えるのがチームであろうと。 私自身の考えが間違っていたのかとも思います。 >そんなことをしたらabenielさんに優しい人だけの会社にしか就業できませんよ。 >そしてそんな会社ありません。 そうですよね。私自身も転職という気持ちと同時に、このことが浮かびました。 会社というのは、入ってみなければわからないことが多いですし、 会社ごとの社風は一人の人間だけで大きく変わることも少ないですからね。 この週末を活かして、努力を重ねてみます。